プロフィール

アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。

篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実

  • facebook
  • twitter
  • RSS

篠田の視点

アーカイブ

検索

ブログを検索:

2010年6月23日

6/19京都新聞家づくり講座の様子

6月19日(土)に家づくりのホントが分かる

第三回は「設計プロセスを知りあなたも設計に参加しよう」

でした。

 

 

 

沢山の皆様のご来場ありがとうございました。

地震対策のお話も実際の写真をご覧いただきながらご説明させていただきました。

 

 

講座終了後にはアンケートにご協力いただきました。
その中には、、、

 

「建築のことを分かりやすく教えていただきとても興味を持ちました」(Yさま)

「メーカーの場合はメリットばかり強調するが、篠田先生は公正な立場で

 

メリットデメリットを大変分かりやすく講義いただき大変参考になりました」(Nさま)

「今までなんとなくモデルハウスを見に行ったり、不動産屋さんの話に振り回されたりしていました・・。

 

実際建てるときのチェックポイントも分かりやすく、現場へ沢山行こうと思いました」(Tさま)

等等、たくさんのご感想をいただきました。

 

次回は、

8月7日
8月21日
9月4日

の予定です。

 

消費税も上がりそうだし。。。

家づくり本気で考えてみようかな?と思っていらっしゃる方は

是非ともご参加下さいませ。

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2010年6月23日

かたつむりときりん

ここらでほっこり話を2つほど。

梅雨に入って、ジメジメとしていますね。

息子が

「かっかー(お母さん)かたつむり いるよ!」と。

「え?家の中にかたつむりが居るって!?ゲゲゲ」

と思ったら

 

 

 

 

掃除機のコード巻取りの絵でした。

ホントだ!かたつむりみたい。角も生えてるし。。

先日、会社に遊びに来ていた息子と

ホワイトボードでお絵かきをしていたところ、

伊勢画伯が素晴らしい絵を書いてくれました。

 

 

 

 

??これは何!?

「キリンです」

え!?なんか足も短いし、角がトナカイみたい。。

性格悪そう。。

「これ、シカ?これ、シカ?」

 

何度も聞く息子に、伊勢画伯タジタジでした。。。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2010年6月9日

現場進捗状況

こちらは改築計画の京都市伏見区CS邸の様子です。
前回の書き込みはこちらから>>
構造材が一通り見られるようになった段階で

 

棟梁と篠田社長を交えて現場確認を行なっているところです。

 

 

 

2階の梁材補強を行いながら、新規の間柱を施工しているところです。

 

 

 

こちらは2階床鳴り是正工事の様子です。

 

 

 

床鳴りとは古い釘や木の擦れる音が原因ですので、

写真のように歩いて音が鳴ったところを1階天井裏から是正を行ないます。

CS邸の工事を行っている大工の楠田さん。

鮎釣り名人だそうで、

大会にも出場している程の腕前だそうです。

 

 

 

 

今日は、現場担当の伊勢さんに

鮎の煮付けを振舞ってくださいました。

 

「釣りの収穫は日焼けだけ」という

伊勢さんに、是非とも秘技を伝授してあげてくださいな!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2010年6月9日

雑誌掲載のご紹介

ただ今、京都滋賀の書店にて発売中の雑誌

リクルート「京都滋賀の注文住宅」(2010春夏号)に

HOP京都が掲載されています。

 

 

 

 

同じ内容が「ハウジングナビ」にも掲載されています。

 

 

私の写真が大きく出されていて、こちらがビックリしました、、、。

おいおい、年齢詐称だろ!?と突っ込まれそうですが(5、6年?前ですから)

 

そろそろ写真差し替えしないとなあ。

 

そして、以前もご紹介したと思いますが、

医師向けフリーペーパーPresio(プレシオ)京都版にも

HOP京都が掲載されています。

 

 

 

 

滋賀県T邸のバスルームと、篠田社長のコラム♪

とってもいい感じです。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2010年6月7日

新しいカタログが出来上がりました!

新しいカタログが出来上がりました。

 

 

 

 

今まで非公開だった物件も一挙公開です!

 

 

てなわけで、事務所内は届いたダンボールで一杯。。。

 

 

 

 

若干印刷インクの匂いで、ヘロヘロにになりそうです・・・。

 

本格的に暑くなって参りましたね。

ねこちゃんもぐったり。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2010年6月7日

家づくり講座の様子

先日5月29日に開催された、

家づくり講座2回目の様子をレポートします。

第二回目「無知は損!本当の健康住宅をつくる「真」常識」でした。

 

 

今回も大勢の皆様にお集まりいただきありがとうございました。

 

 

 

一口に「健康住宅」といっても切り口は様々です。

特に、シックハウス、電磁波、壁内部結露対策などについて

ポイントを絞ってお話させていただきました。

 

 

 

 

次回8月期の定期講座の日程は

8月7日
8月21日
9月4日

いずれも土曜日15:30~17:00

場所は京都新聞本社ビル9階 京都新聞文化センター

 

「聞いてみたい」と思った方は、是非、この機会にどうぞ!
075-213-8141(京都新聞文化センター)
又は、
こちらにメールをお送り下さい。

住所、氏名、ご連絡先TELをお知らせ下さい。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2010年6月4日

夏に向かって元気に突入!

いよいよ六月に突入ですね。

今年も夏は忙しいですよ!

 

 

まずは、京都の三大祭りのひとつである「祇園祭り」

いつもクライマックス17日の山鉾巡行の際には、HOP京都を休憩室として

開放しています。

去年はこんな感じ>>

 

 

それから、第四回お施会のご案内をお施主の皆様にお送りしています。

昨年第三回目の様子はこんな感じ>>
候補日を三日設定しております。

ご覧いただきましたら、ご返信いただきますようお願いします。

 

さて、

いつもお打合せのお客様から

大変美味しい&さすが奥様セレブだわ。(羨ましい!)

というおみやげを頂いております。

とっても嬉しくありがたく頂いています。

 

 

 

 

 

 

皆様、本当にご馳走様です。

どんどん、目と口だけ肥えてきました。

 

 

いつも、お気遣いいただきありがとうございます。

とっても美味しく頂いています!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2010年5月27日

すみれの花

先日もブログで発表させていただきましたが、

オーナーHさまのお嬢様が、

今年、競争倍率25.7倍という超難関をくぐりぬけ、

宝塚音楽学校に合格、入学されました。

 

今週23日(日)に行われた、

いわば、未来のタカラジェンヌのお披露目会である

「すみれ募金」に行って参りました。

 

 

 

 

颯爽と袴姿で現れたRちゃん。

その瞬間、とにかく感動で胸が一杯で。

ハラハラと涙が止まりませんでした。。。。

 

 

沢山の宝塚ファンが押し寄せる中、

堂々と凛と輝いていらっしゃいました。

遠くから娘さんの晴れ姿を見つめる奥様を見て、

また感動。。。

 

 

嬉しくて、ちょっぴり寂しくて、愛が一杯で。
煌びやかな女性の世界、これからがとても大変だと思いますが、

心から応援をしています。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2010年5月26日

とれぴちショット

永友部長のご実家(北海道)から

採れたてアスパラが届きました。

この季節になると、いつも新鮮アスパラをお送りいただいていて、

毎年本当に楽しみにしていますVV

 

「北海道産のとれとれピチピチ感を出してポーズ!」というカメラマンの依頼に

 

 

 

 

こちらも北海道産の伊勢さんと永友部長が応えてくれました!

 

 

 

 

早速、ゆでマヨと焼き塩コショウでいただきました。

素材が確かだから。シンプルな味付けが一番ですね!

 

 

毎年、お心遣いをいただきまして本当にありがとうございます。

ご馳走さまで~す。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2010年5月19日

RF邸現場進捗状況

京都市上京区RF邸の様子をアップします。
>>前回はこちらから

 

 

ベタ基礎の底板と立ち上がりの鉄筋を組んでいます。

このあと打設するコンクリートと一体となり建物を支える基礎となります。

 

 
瑕疵担保保険の検査官による基礎検査を行い、無事合格しました。

 

 
基礎の底板コンクリートの打設(流し込み)を行っているところです。

 

 
コンクリートはポンプ車のホースを使い型枠内に流し入れ、

バイブレータ(振動機)を使って隙間なく充填します。

礎立上り型枠の組み立てを行っています。

 

 
型枠内にコンクリートを流し込み、鉄筋と一体となって土台を支える基礎になります。

お堅いご説明はこのくらいで。。

 

 

2週間前くらいから丘ヤドカリを飼育しています。

毎日毎日、お坊ちゃんと観察しているのですが、

気に入った住み替え先が見つからないのか、、、。

 

 

なかなか宿を変えてくれません。。

住み心地が良いのは良い事なんだけど、、、。

 

 

 

あの、ツルッと抜け出して、スポッと入る所、

見てみたいなぁ~☆

ヤドカリって、宿から抜けたら、さそりみたいな形なのかなあ。。

 

 

ちなみに、

ボスと、シロと、赤ちゃんと、シマという名前です。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |