プロフィール

アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。

  • facebook
  • twitter
  • RSS

篠田の視点

アーカイブ

検索

ブログを検索:

2007年5月25日

アクアリウムのあるリビング

今日の京都は雨模様・・・。皆さんの地域はどうですか?

あ~あ。

明日K様の地鎮祭&M様の上棟式なのになあ・・・。

でも、正真正銘の「雨降って地固る」ですね。

凄い大雨なんで、設営に行っている岩槻さん大変だろうなーーー。

さて、

もうすぐ札幌にてお引渡しを迎えるH邸です。

壁面収納家具に水槽が設置されるように設計されました。ステキですね!

私は、掲載紙の原稿Checkと、面接1件終えたところです。

んで、面接にいらした方が、ブログをご覧いただいているそうで、

「文章お上手ですね」って言われちゃいました。

(多分お世辞だと思いますが・・・)
(゚∇゚)うれピー☆!うれピー!きゃっほー♪(゚∇゚)/(゚∇゚)♪

面接中だというのに、人目はばからず、思いっきし嬉しさ表現しちゃいました。

人に褒められるというのは嬉しいもんですね。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年5月24日

どんぐりの恩返し

私達HOPグループがサポートしている「NPO法人森をたてようネットワーク」では、
森を守る活動をしている様々な分野の皆様のご声援の下、植樹活動や、森の勉強会、木工教室などの活動を行っています。

2003年に定山渓で開催した植樹祭では、

黒蝦夷松、タモ、かえで、桜、こぶしを200本程植え、「定山渓HOPの森」と命名しました。

さて、現在のHOPの森はどうなっているのでしょうか・・・・。

度々、森をたてようネットワークのスタッフが定山渓に足を運び、
下草を刈ったり、苗の手入れをしてきました。

大きくなってる!なってる!!

森をたてようネットワーク事務局長の三室さんが、現地を確認している所です。

 

しかし、残念なことに動物や、凍害による被害で、6割程度しか育っていない状況です。

そこで、この森で拾った「どんぐり」ちゃんを・・・・・・

育てて約3年の月日が経ち。。。

ここまで成長しました!!ので、森に補植することになりました。

「ふるさと」への帰郷。ステキでしょ!?

今年の植樹は秋の10月13日に

「当別 道民の森」を予定しています。

前回の植樹には参加できなかったので・・・。

今年はHOP陽子も参加したいな!!と思っています。

一般の方も参加できますので、近くなりましたら改めてブログでもご紹介しま~す!

さて、三室さんが樹の成長を確認しているその時。

木陰でなにやら「ゴソゴソッ」という物音が・・・・・。

三室さん:「えー!熊が来たか!?!?!?!?ハッ??」

と思いきや、

野生のイタチちゃんだったそうです。

私たちは山の樹で家創りをさせて頂いています。

ですから微力ながらも、山や、自然に恩返ししたいと思って

活動しているのです。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年5月23日

ノブナガの命日

本能寺では毎年6月に「信長まつり」という催し物があります。

織田信長の命日6月2日にあわせたお祭りで、本能寺の中庭にて開催されます。

そんで、実行委員会の方が福引券を持ってきてくださったのですが、

そこに書いてある信長公のイラストを見て、笑っちゃいました・・。

ご覧下さい↓

HOP陽子が笑ったポイントはね、着物に「の」 ・・・って書いてる所です。

後ろにちょこっと「み」が写ってるでしょ!?ってことは明智光秀か!?

面白い。。

 

武者パレードなんかもあるらしいです。

いつも仕事で、屋台の後片付けしか知らなかったのですが、

縁日で金魚すくいでもしてみよっかな~と思っています。

 

ノブナガといえば・・・。

Webこころ紀行にて

実家で飼っていた猫「ノブナガ」の話が掲載されました。

(こちらのノブナガ君も、残念ながらお亡くなりになったんです・・。きゃわゆかったんですよ。)

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年5月23日

京都市主催「すまいスクール」 6月1日より受付開始!

今日、京都市主催の「すまいスクール」のリーフレットが届きました。

今回、京都市から依頼を受け、

京都市すまい体験館にて弊社代表の石出が、

すまいスクールの講師を務めることになりました。

<概要>
講座タイトル: ハウスドクターに学ぶ!失敗しない家づくりの基本知識
日時:9月8日(土)15:15~16:45
定員:50名(先着順)、参加費無料
申込受付:6月1日(金)より 075-693-5131
講師:ハウジングオペレーション㈱代表取締役CEO
ハウスドクター・一級建築士 石出和博
会場:京都市すまい体験館

その他にも住宅に関する講座が沢山催されるようです。
住宅ご検討中の皆様は是非ご参加下さいませ。

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年5月22日

最新お引渡し物件情報

今日の京都はとても暑いですよ。

修学旅行シーズンなのか、HOP京都がテナントをお借りしている

本能寺会館は、とっても大繁盛しています。

さて、札幌本社で4月22日~5月6日の日程で開催された最新竣工物件見学会。

多数のご来場をいただきましたS邸の竣工写真をご紹介します。

 

 

 

 

 

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年5月21日

京都市K邸解体~能舞台の行方

5月下旬になろうとしているのに、京都は随分肌寒いです。

皆さんの地域はどうでしょうか。

さて、今日は5月上旬から解体工事が進んでいるK邸をご紹介します。

 

K様との出会いは今年1月。

健康のため毎日欠かさず早朝散歩をしていらっしゃるK様が、

開店前のHOP京都を見つけられ、パンフレットをお持ち帰りになったのがきっかけで

資料のご請求をいただきました。

その後、ご自宅の耐震補強のためのリフォームでお打合せを重ねていましたが、

「将来的なことも考え、環境の良いところに住み替えよう!」と計画を変更。

散歩途中に見つけられた売家を即決で購入されまして、現在解体工事が進んでいます。

凄い決断力。スピードが凄いです。

Kさまが購入なさったのは、元々、能(観世流)の師範のお住まいだったそう。

2Fには能のお稽古場が立派に残っていました。

床板は、稽古の後でしょうか、黒く光っていて趣があります。

こんな珍しいもの、捨ててしまうのはもったいないので、


はがして、別の場所にて使うことにしました。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年5月17日

滋賀県H邸完成!

いよいよ、滋賀県H邸が明日お引渡しを迎えます。

昨年の7月末に雑誌をご覧になり、資料請求を頂いてから、早いもので10ヶ月。

また一つ、HOPの家が完成しました。

 

 
このご自宅は、ご夫婦2人住まいの家として計画され、

家中の間仕切りが殆どない、ワンフロアーで構成されました。

土間リビングの考え方がとても斬新です。

度々足を運んで、家の完成を一緒に楽しみにしてくださったHさま。

お休みになると、お庭を夜遅くまで作っていらっしゃいました。

細部にわたり、沢山沢山検討し、やっと完成した愛情一杯のご自宅です。

明日は喜んでいただけるでしょうか・・・。

いつもお引きわたしの時に思うことですが・・・。

少し寂しい思いもします。

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年5月16日

京都府M邸 工事進捗状況

鼻カゼがなかなか治りません・・・が、

昨日頂いた、アスパラパワーで元気もりもりです。

(そういえばアスパラドリンクってアスパラが入っているのかな!?)

さて、京都府M邸では工事が順調に進んでいます。

建て方が完了し、屋根の下地組を終えました。

屋根上にはアスファルトルーフィングが施工されています。

アスファルトをシート状にしたものですが、これで、屋根からの雨の進入を防ぐ事が出来ます。

仕上がってしまうと見えない壁の内部は、

建築中にしっかりと見ておくことをお勧めします。

そして色々質問しましょう!

私も職業柄、他社が施工されている建築中の現場を見て勉強しますが、

HOPの住宅は、使われている木の量が大変多いので、

驚かれることが多いです。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年5月15日

産地直送アスパラちゃん♪

HOP京都にアスパラちゃんが届きました。

永友部長の大好物らしいです。大事そうに抱えている所を、パシャ!っと一枚。

奥様の実家で作られた、新鮮取れたてアスパラちゃん♪

こんな太い美味しそうなの。見たことない!

こうしてみると、お花のつぼみのようですね~。

やっぱりボイルしてマヨネーズで食べるのが一番らしいです。

今日のメインディッシュはアスパラに決定!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年5月14日

7月期ハウスドクターの住まい塾

7月期 NHK文化センター「ハウスドクターの住まい塾」

開催内容が決定いたしました。

今年7月から北海道帯広市でも講座がスタートします。

家作りを検討中の皆さん是非ご参加下さい。

NHK京都文化センターの申込みは以下からどうぞ!
TEL:075-343-5522
e-mail:info@hopkyoto.com

耐震、省エネ、シックハウスetc・・住宅の基本知識が身に付けられます。情報満載です。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |