プロフィール

アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。

  • facebook
  • twitter
  • RSS

篠田の視点

アーカイブ

検索

ブログを検索:

2009年7月21日

TI邸・HI邸現場進捗状況

先日地鎮祭を行ったTI邸では、

基礎工事が始まります。

建物外周部は基礎の強度を高める為、30cm以上埋め込み(根入れ)します。

こちらは基礎の給排水設備の先行配管を行っているところです。

 

HI邸でも工事は順調です。

屋根材は耐久性のあるカラーガルバリウム鋼板を使います。

40℃近い暑さですが、職人さん達は頼もしいかぎりです。

24h換システムの本体です。この機械から各部屋にダクトが配管され換気を行います。

 

電気設備(コンセント・照明など)と換気設備の配線、配管を行っています。

HOPでは、
いつでもお施主様が現場に立入っていただけるようにしています。

こちらは「お客様用スリッパ」。

理想の注文住宅ができていく過程をお客様に肌で感じていただきたいと思っています。

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年7月21日

情操教育ってタイへんだ。。

祇園祭りが終わると、

京都ではセミが鳴きだしました。

夏まっさかりです。

来社の面談が多くなっており、

私も皆様にお会いできて本当に嬉しいです。

昨日は、以前NHKにて開催していた「住まい塾」に

ご参加いただいていたTさまが急遽来社されました。

数年ぶりに奥様にお会いできて、お元気そうで本当に嬉しかったです!

早速、現場調査にお伺いすることになりました。

 

さて、タイトルのお話ですが。。

スーパー虫嫌いだった私ですが、男の子を産みたいために

アカハライモリのベー太郎を飼ったこともありました。

(本当に男の子を産めたのでびっくり)

そして先日

生まれて初めてセミの脱皮?誕生?の一部始終を観察しました。

(ゲテモノ嫌いな方はここから見ない方がいいですよ)

♪モスラーやっ♪モスラーっ♪

 

7年位地中で生活して、やっと脱皮のために外に出てきたところを

捕まえてきて観察。

完全に脱ぎ切るまでかなり時間がかかりました。

 

その時は、めっちゃ神秘的で、感動しました!

だけど、改めて写真で観るとやっぱり気持ち悪いな×××。

でも、ママがんばるぞぃ!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年7月18日

祇園まつりの様子

今年の祇園祭り山鉾巡行も大賑わいでした。

HOP京都も大勢の人で賑わいました!

お施主のHさま、Oさまも来てくださいました。

 

 

こちら普段は現場ウェアの中村さん、ちまきを持ってきてくれました!

もう鉾を引いてウン十年だそうです。

 
ママとももたくさん来てくれました!

そして、今日で一歳になった一斎君。

皆さんに抱っこしてもらって上機嫌の息子くんでした。

皆様ありがとうございました。

来年もやりますので是非いらしてくださいね☆

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年7月6日

兵庫TT邸完成予定模型

兵庫県三田市にて、HOP京都の住宅が誕生します。

三重、奈良、大阪、滋賀、京都の遠方まで行って建築していますが、

HOP京都として 初の「兵庫」ですーーーーー!イェイVV

計画地はこんな所です

永友部長による現場確認

地盤調査を行い

 

先月末には地鎮祭が執り行われました。

こんな家が建ちます。

 

進捗状況UPしていきますのでお楽しみに!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年7月6日

HI邸中間検査が終わりました

最近工事の進捗状況のお届けが滞っておりましたが、

先月地鎮祭を行ったHI邸

工事は順調です。

躯体が立ち上がるまでは非常に早く、

先日、中間検査が終わりましたので、一挙にご紹介します。

ベタ基礎の底板と立ち上がりの鉄筋を組んで

基礎底板のコンクリートを流しこみ

基礎が完成

土台を敷いていきます

HOPは京北産のヒノキを使っています。

ご近所の方から「いい匂いがするわね~」とお話いただきました!

建て方を行っています

高い所での作業もへっちゃらな大工さん達

構造材の接合部は、構造金物にて補強します。

筋交の接合部には強度を高める為、金物を柱・梁・土台にビスを用いて固定し、
固定された金物と筋交を確実に止め付けします。

梁から出て柱に取り付けてある金物は、
梁と柱、基礎と柱を直接接合する「ホールダウンアンカー」です。
梁と梁のコーナーの金物は、水平部材を補強する「火打ち梁」です。

 

屋根の野地板の上には、雨の進入を防ぐアスファルトルーフィング

を敷き込みました。

そして、いよいよ中間検査

検査内容は主に木構造で耐力壁や金物の仕様、
位置など一つ一つ検査されました。

もちろん検査員さからばっちりお墨付きをいただきましたよ~♪

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年7月6日

TI邸の地鎮祭で。。。

先月末ご契約となったTI様邸

地盤調査を行い

地縄を張り

地鎮祭が昨日執り行われました。

地鎮祭の準備が整い、あとは神社さんを待つだけの状態で、

前代未門のハプニングが起こりました。

 

HOP岩槻さん:「Iさまの地鎮祭をお願いしているHOPです。
神主さんをお迎えにあがりました」

神社の人:「え?先ほど迎えがきて出て行きましたけど!?」

?????????

HOP岩槻さん:「え!?誰が迎えに来たんですか?」

神社の人:「今日は一件しか地鎮祭が無いので、そちらの関係者さんじゃないですか!?」

HOP岩槻さん:「????????きてませんけど?」

結局、数分待たされた結果、神社の社務所の方が

当日飛び込みで地鎮祭をお願いしに来られた方と

HOPを間違えてしまったらしいのです。

結局、地鎮祭は30分遅れでスタート。

大変厳かで、本当に気持ちの良いものでした。

「今まで数々地鎮祭を行って参りましたがこんなことは初めてです。

本当に申し訳ございませんでした」と

神社さんは平謝りでした。

 

幸い、TIさまのご実家がお隣だったお陰で、

炎天下の中でお待ち頂くということは免れましたが、

予期せぬ出来事でこちらも冷や汗をかきました。

ご主人様より「想い出に残る地鎮祭となりました」と言って頂いて

心が救われました。本当に感謝感謝です。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年7月4日

祇園祭り休憩室開放のお知らせ

毎年恒例となりましたが、

京都の夏の風物詩である祇園祭りが近づいて参りました。

 

HOP京都では毎年恒例となりましたが山鉾巡行当日の

7月17日(金)に事務所を休憩室として開放いたします。

クーラ-の効いた室内でビールやジュースを飲みながら

鑑賞出来ますので、祇園祭へお越しの際は是非お立ち寄り

下さいませ。
日程:7月17日(金)
時間:9:00~12:30
販売:生ビール、お茶、水、ジュース

 

「いつもブログ見てるよ!!」

とお声がけしてくださった方にお飲み物プレゼントしま~す☆

当日は、

昨年の祇園祭に産まれた息子、一斎(いっさい)

も、一歳になります。

つまり、

いっさいが、いっさいです。

ちなみに産まれましたのは午後1:31(イッサイ)

甚平を着てマスコットボーイをする予定です☆

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年7月4日

京都新聞定期講座開催のお知らせ

京都新聞文化センター定期講座

プロに学ぶ知って納得の家づくり開催のお知らせ

 

【講座内容】
家は人生の表現の場です。住むほどに愛着が湧くような理想的な家を実現した人には、
ある共通点があります。また地震に強く、自然素材を素敵に取り入れる家づくりのコツを
設計事務所と工務店の代表を務める家づくりのプロがわかりやすくお教えいたします。
【日時】
7月25日(土)失敗しない家づくりの極意
8月29日(土)健康住宅を造るための7つのポイント
9月26日(土)自分らしい住空間の作り方教えます
※各日10:30~12:00

【定員】
先着14名様 料金3000円(税込)

【会場】
京都新聞文化センター
京都新聞ビル8F(地下鉄烏丸線丸太町7番出口)
中京区烏丸通夷側上ル

【申込方法】
TEL075-213-8141又はFAX075213-8139
もしくは>>こちらへメールをお送り下さい
【講師】
篠田 潤
デザイナー、一級建築士事務所京都ハウジングオペレーション㈱代表取締役所長。
住宅設計だけでなく、家具・建具など多岐にわたるデザインを手掛けている。
また、特定建設業許可を取得しており、自社で設計したものは施工まで責任を負うという姿勢を貫いており、顧客からの信頼は厚い。主な代表作は「京都の和風邸宅」「うなぎの寝床を活かしきる」「大津の家」「比叡山麓の家」など。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年6月30日

住まいnet滋賀vol8掲載中!

現在書店で販売されている

住まいnet滋賀Vol.8号に

HOPが手掛けた滋賀県大津市のT邸が掲載されています。

「二線の美を重ねる家」

 

是非書店にてご覧下さい!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年6月29日

元気印のとまとちゃん

今月はご契約、地鎮祭、遠方からのお打合せなど週末もフル稼働で、

お陰様でバタバタしております。

ブログをご覧になっている皆様も多いようですので、

張り切ってUPしていきたいと思ってはいますが、、、

先日からパソコンが病気で入院させていました。

電源をつけるとブーブー唸っていて、頭も古くなっていたのですが、

バージョンアップしてやっと戻ってきました。

(いーなパソコンは。記憶力も進化できるし。)

そんな訳で、あれこれ更新したい内容が溜まっていますが、

今日は日常の更新ばかり3連チャンでお届けです。

 

大津のTさまから頂戴した元気印のとまとちゃんです。

無農薬有機栽培だそうで、

こんなに赤くて甘いトマト見たことないです。

息子にもフレッシュトマトジュースにして飲ませました。

口を真っ赤にして、ウホウホっと喜んでいます。

とまとめちゃめちゃ大好きで、抗酸化物質、リコピンポン~♪も豊富ということで

一日一個は必ず食べていますが、

このトマトはSUPERとまとです。本当に美味しいです。

Tさまいつも気に掛けてくださって、本当にありがとうございます。

ご馳走さまでした。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |