プロフィール

アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。

  • facebook
  • twitter
  • RSS

篠田の視点

アーカイブ

検索

ブログを検索:

2007年4月9日

桜色の地鎮祭

本日は大安。

晴天の中、M邸の地鎮祭が執り行われました。

M邸に向かう車中、「桜まつり」なるものが開催されており、

人・人・人・桜・桜・桜・・・。凄かった。

いーなー。お花見。いーなーいーなー。。と思っていましたが、

断然!地鎮祭の方が素晴らしかったです。

「こんなに素晴らしい式典になるとは思っていなかった!」と嬉しいお言葉を頂きました。

Mさまに末永くお住まい頂くご自宅を、事故のない様、正しく建築していくことが

私達の第一段階のお仕事。

気を引き締めて頑張って参ります。

そういえば、

結局。。。携帯変えました。

フィンランド人には付いていけませんでした。。。

2月13日の書きこみより>>

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年4月7日

桜のトンネル

今日は午後から急に雨模様。

Sさま工事着工の近隣挨拶にいった帰り道、いつも出勤のときに通っている

賀茂街道の桜並木を撮ってみました。こんな時期は渋滞も楽しいですね♪


この雨で桜が散らなきゃいいけど・・・。

小雨の中、学生さんたちは花見をしていましたよ。

風邪引かなきゃいいけどね。学生さんは元気だな~。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年4月7日

天竜寺で観桜会

昨日は、一滴会という会合で、京都天竜寺へ行ってきました。

天竜寺は、サントリー伊右衛門という緑茶のCMでも使われているお寺です。

今回参加した会合は、春のお花見の時期と、秋の月見の時期に年2回開催されるもので、京都の各界から沢山の皆様が集まって行われます。

普段なかなかお会いすることの出来ない方々に、非日常な感じで、お会いすることが出来たりします。

私達は出席させていただいて4年位になるでしょうか。大分お知り合いも出来てきました。

折角の春なのに、移動中の車中でしか桜を堪能していない私ですが、

天竜寺の桜だけは毎年楽しみにしています。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年4月5日

4月期ハウスドクターまもなく開講!

ハウスドクターの住まい塾が、4月より新たなカリキュラムで開講します。
京都、横浜、札幌3拠点で年36回の講演を行っております。
家作りをご検討中の方是非ともご参加下さい。

4月期
[第一回] 家づくり成功のための基礎知識
[第二回] 耐震・省エネ・健康住宅をつくるポイント
[第三回] 素材を生かした美しい住空間のつくり方

詳細はこちらから

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年4月5日

ドクター必見! 医院特別見学会


HOP札幌本社では、4/7、4/8の予定で

江別メディカルビレッジ見学会」が開催されます。

HOPが手がけるのは住宅だけではありません。
患者さんやドクターの疲れやストレスを和らげるHOPの医院建築を
是非ご覧下さい。

完全予約制となっておりますので、参加希望の方はこちらから

※北海道以外の皆様には申し訳ございません。
資料などご準備できますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年4月3日

京都のお母さんと「忙中閑 」

今日は、日本舞踊の夕紅師匠にお誘いいただき、西陣へ着物の新作発表会に行ってきました。

夕紅師匠とは4年ほど前、京都支社開設当時に

ある方からお誘いいただいた、「天竜寺桜見の会」にてお会いしてから、

とても沢山のご縁や、素晴らしい体験をさせていただいています。

日本文化というものに触れる機会が殆ど無いので、

そういうものを一つ一つ教えていただいています。

師匠:「仕事ばっかりしてたら女はあきまへん。忙中閑 ですよ。」

HOP陽子:「・・・はい。」

師匠:「人は赤い糸で繋がっているものです。だから切っても切れないものです」

HOP陽子:「はい!」

師匠:「またあなた痩せたんじゃないの?ちゃんとお野菜食べなきゃ駄目よ!人間は食でしか栄養取れないんだから・・・。」

HOP陽子:「はい!」

 

今日は、その師匠の古いお弟子さんが有名な着物の作家さんで、

その方の新作展示会ということでお昼3時間程仕事を抜けて行って来ました。

お着物も素晴らしかったですが、師匠のお姿を見ると、

心からうっとりします。

見返り美人風に激写しちゃいました。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年4月2日

心温まる報告

今日は四半期に一度の全社経営発表会。

京都はTV会議で参加してます。

会場の雰囲気とか温度とか、TVでは伝わらないので難しい部分がありますが、

全社の発表も、京都支社の発表も大変良かったと思います。

また第二期も全速力で突っ走って行きたいです!!

さて、お客様推進室CVCの発表の中で凄く素敵な発表がありました。

是非お伝えしたくて掲載します。

その①

 

 

これはHOPが以前作った「Choice Of Future」というポスターです。

環境問題に配慮した家づくりを目指すHOPのコンセプトになっています。

このポスターを見た本社近くにある教会の神父様が、

「復活祭のイメージにぴったりだ!素晴らしい!是非使わせて欲しい」と興味を持って頂いて、

使って下さったそうです。

HOPのコンセプトが色々な所で活躍してくれています。

その②

HOPが手がけたニセコのペンション「ラミーナ」を経営しているオーナーさまより

5年前アマリリスを頂いたそうです。

CVCのスタッフが一生懸命水をやっても、なかなか芽が出なかったそうですが、

今年、とうとう花が咲いたそうです。

嬉しくて嬉しくて、早速「アマリリス成長日記」とお写真をお送りしたところ、

大変喜んで頂いたそうです。

オーナー様と心と心で繋がっているんだなと感じた一日でした。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年3月31日

特別講座 大盛況でした♪

本日京都新聞本社ビルにて、「ハウスドクターに学ぶ失敗しない家づくり」が開催されました。

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。

参加いただいた皆様のアンケートを見ますと、

電磁波の問題や、風水の考え方、などが特に興味深く感じていただいた様子です。

 
改修実例・新築実例を
展示しました会場も沢山の方にご来場いただきました。

頑張ってパネルを作った甲斐がありました、良かったよかった。。。

私も、朝から会場設営をしたり、講義サポートをしたり、バタバタしてて、今戻ってきました。

皆さんに「参考になった!」と言っていただいて嬉しいです。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年3月29日

展示パネル作成中

施工写真パネルを作成しています。

昨日は私が、今日は石井さんが、

頭から湯気が出る感じで頑張って作っています。

A1サイズのボードをA4にカットし、印刷した写真を貼り付けるという

単純作業なのですが、これがキツイ。。。

大分沢山出来てきました。

若干埋もれている感のある石井さんの作業風景です。

やっぱ、石井さんが造ったほうが上手い!

「写真の余白部はすっきりカットしたほうが並べた時綺麗だから、カットしますね。」

さすが!美しさに重点を置いているところが素晴らしいです。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年3月28日

点と点が線につながる=イヒ!現象

皆さんもよくありませんか。

AとBを、それぞれ別々に認識はしているけれど、上手くつながっていなかったのに、

あることがきっかけで、線につながること。

そういう時って発見♪発見♪って一人嬉しくなります。

「あっ、そうか。そうだよな~そうだそうだ。」と、独り言を言ってしまいます。

今日もそういうことがありました。カメラ屋さんからの帰りに。

本日の「点+点=線」イヒ!現象。

皆さんはどーでも良いと思います。

けど書きます。

A)
通勤の際に、何回か見かけたことのある○○カラーって
義兄が勤めている大手広告宣伝物サービスを扱っている会社の京都店だよな~。

 

B)
3/31に展示する竣工写真を現像しに、街のカメラ屋さんを訪れた。
ネガが大判サイズで、手焼き現像じゃなきゃ無理という事で、街カメラ屋さんが
プロショップに外注に出すと言う。
HOP陽子:そのプロショップってどこにあるんですか?

カメラ屋:え?プロショップですか!?
(そんなこと聞くなよ。うちの店を通せばマージン取れるのに。営業妨害かよ!)
遠いですよ~。まあ教えますけど、○○通を下がったところにあります。

HOP陽子:(めちゃくちゃ近いじゃん。あ?それってもしかして!?)

=そこで、驚きのイヒ現象!

今度から、直接○○京都店に持ち込んで頼めばいいんだ!ということに気づいた私。

スキップして、そうだよな、そうだよな~。とまたもや独り言です。

脳のシナプスが多分つながったと思います。
こう見えても、私はアイデア王なんです。
(いや、アイデアの盗塁王と言われています)

旭○成の回し者ではないですけど、
今後、皆さんとの共通言語として「イヒ!現象」使いましょう。

ちなみに、こちらはCGパース。写真じゃないですよ。
代表の石出、還暦の設計作品です。こういったパースも展示しますよ。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |