『住まいnet北海道 SPRING&SUMMER号 2007』に
千歳市K邸が紹介されています。
東京から北海道へ移住なさったK様が、
水芭蕉の群落に魅せられて購入されたという土地に、
暖かなHOPの家が建っています。
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実
2007年4月16日
HOP京都開設して4月で5年目に突入しています。
ここまで、ホント色々なことがありました。。。
設立当初は、誰一人お知り合いのいない京都で、
竣工物件も少なく、カタログや展示物もままならない中、もちろん車もなく、
歩きまくって、挨拶周りをしたり、とりあえず、土地を知るためにポスティングをしたり、
たまたま紹介された会合に出掛けてみたら、新興宗教のような怪しい会合だったり。。。
某歌手の旦那だという人にだまされたり・・・。
書けない様な事も沢山あります。
そして、5年目突入。。。
4年前と同じことは、
情熱と志 ←メラメラパチパチ!
4年前と違うことは・・・
沢山の竣工物件もある、喜んでいただいているお施主様もいらっしゃる、
カタログも、ホームページも充実している、一緒に頑張るスタッフが居る
そして、個人的な成長としては、
度胸がついた。
そして、
詐欺か、まがいか、本物か・・・。
「自分の嗅覚レベルが上がった」ことです。
あたし、かなり良い経験してるよな~。
2007年4月14日
天気の良い土曜日ですね。
京都市内もそろそろ桜が終わりつつあります。今日~明日が最後のお花見でしょうか。
さて、本日はHOP京都に若いご夫婦Nさまがご来社なさいました。
現在土地をお探し中で、今後家を建てるにあたって、どういうことを踏まえておいたら良いか、
予算、プラン、仕上げ、風水、私達HOPの家づくりのことなど・・・。
沢山のお話をさせていただきました。
遠方から朝早くにおいでいただき、N様本当にありがとうございました。
しかし。。。土地探しって難しいですよね。
よく、土地は「出会い」とか「運」とか言われます。
不動産会社が出してくれる土地情報だけ眺めてみても、
近隣や環境はわからないもので、やっぱり歩いてみて「ここだ!」と思えるところに
出会うというのが一番良いと思います。
家を建てる時も同じで、「この人なら任せられる!」と思う業者に出会った時、
とても良い建物が造れるのだと思います。
私達は、一人でも多くの方に
「HOPなら、きっと私達の思い描く建物を建ててくれる!」と思っていただける様、
日々努力を重ねています。
現在HOP京都ではスタッフを募集していますが、それも同じことが言えます。
もちろん、履歴書や職務経歴書などを拝見し、最低限の部分でクリアしていることは必要ですが、
「この人と一緒に仕事がしたい!」と思える人に出会うことが一番大切です。
早くそんな新しいスタッフに出会えることを、切に望っています。
2007年4月13日
4月期ハウスドクターの住まい塾(京都会場)が開講しました。
昨日は第1講「家づくり成功のための基礎知識」ということで、
気をつけたい契約について、10年保障について、家づくりの考え方について
ご説明させていただきました。
受講生の皆様も、一生懸命memoを取ったり、うんうん頷いたり、
時には「へえ~」と声を出して、受講してくださいました。
ハウスドクターをつとめる代表の石出は、
先週から東京→札幌→東京→札幌→京都→と移動続きで、
お疲れのはずなのに、
火の玉のようにパワーがみなぎって、熱のこもる講演でした。
2007年4月11日
毎年恒例の春風邪を引いちゃいました。
スタッフ全員風邪気味で、私も昨夜は体がだるかったので
温かい鍋焼きうどんを食べて、薬やらビタミン剤やらたっぷり取って寝ました。
お陰で、今日は元気です!
さて、今日から半年間にわたり
「裏千家のはじめての茶道教室」に通うことになりました。
全国で開催されていますが、京都での会場は
京都ホテルオークラなので、HOP京都からは徒歩5分。
アクセスの近さ、最高です。
今日は、ご挨拶の仕方、ふすまの開け方、お菓子のいただき方、袱紗の裁き方など
みっちり3時間教えていただき、慣れない正座のせいで足がガクガク・・・。
でもとっても楽しかったです。
2007年4月9日
本日は大安。
晴天の中、M邸の地鎮祭が執り行われました。
M邸に向かう車中、「桜まつり」なるものが開催されており、
人・人・人・桜・桜・桜・・・。凄かった。
いーなー。お花見。いーなーいーなー。。と思っていましたが、
断然!地鎮祭の方が素晴らしかったです。
「こんなに素晴らしい式典になるとは思っていなかった!」と嬉しいお言葉を頂きました。
Mさまに末永くお住まい頂くご自宅を、事故のない様、正しく建築していくことが
私達の第一段階のお仕事。
気を引き締めて頑張って参ります。
そういえば、
結局。。。携帯変えました。
フィンランド人には付いていけませんでした。。。
2007年4月7日
昨日は、一滴会という会合で、京都天竜寺へ行ってきました。
天竜寺は、サントリー伊右衛門という緑茶のCMでも使われているお寺です。
今回参加した会合は、春のお花見の時期と、秋の月見の時期に年2回開催されるもので、京都の各界から沢山の皆様が集まって行われます。
普段なかなかお会いすることの出来ない方々に、非日常な感じで、お会いすることが出来たりします。
私達は出席させていただいて4年位になるでしょうか。大分お知り合いも出来てきました。
折角の春なのに、移動中の車中でしか桜を堪能していない私ですが、
天竜寺の桜だけは毎年楽しみにしています。