永友部長からのお土産で
遅ればせながら初めて食べました。

うーん!おいすぃー。
お口の中でとろけるんですね。。

ご馳走様です。
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
2009年2月23日
10月1日のお引渡し物件から施行される
住宅瑕疵担保履行法のセミナーに行ってまいりました。
難しいですが、耐震強度偽装問題がきっかけとなり、
住宅を販売する際には、業者が瑕疵担保責任履行のための保険・供託措置をとっているかの説明を行うことが義務付けられました。

まもなく施行ということで、セミナーにも凄い人数の人が来ていました。

住宅瑕疵担保履行法の詳しくはこちらhttp://www.how.or.jp/
さて、雨続きの京都です。洗濯物困っちゃいますね。。。
永友部長がなにやらごそごそ・・・
昨年末にお引渡しを終えた
滋賀県のH邸に設置する椅子の模型を作って

かっこよく見えるデザインを検討中だそうです。
「恥ずかしいから撮らないで」というところを無理やり激写

最近、近くのものが急に見えなくなったそうで、
老眼!?
そろそろサンテ40の出番だなぁ。
2009年2月18日
こんばんにゃ♪

こちらは、建築中のT邸の猫ちゃん ここちゃんです♪
ここちゃんの新居、T邸の工事は順調です!
棟梁と篠田社長の打合せの様子。


左官も始まりました。
屋根の軒もとても綺麗な仕上がりです

ご主人の手掛ける素敵なお庭が見えるようにデザインされたお風呂は
シンプルですが洗練された仕上がりです。

これまで住んでいらっしゃる住宅の改築+新築し、二棟をつなげた邸宅となっています。

まもなく終盤にさしかかります。
皆さんは犬派ですか?それとも猫派ですか?
私は完ペキ猫派です!
現在は飼っていませんが、生まれたときから猫と一緒に過ごしてきました。
大体ナニ言ってるか解ります。
ネコ語が。
犬だと、例えば帰宅したとき
「おかえり、おかえり!!どこ行ってたの?さみしかったよ。だっこしてよ!」
と近寄ってきますが。
猫の場合は、
「ただいま!」と言っても。
「へえー、どっか行ってたんだ。。」
このつれない感じがたまらんのです。
2009年2月13日
本日、HOPスタッフ岩槻さんが、
オーナーMさまのご自宅にお伺いしました。
Mさまとの出会いは、
一昨年の3月、雑誌をご覧になり資料のご請求を頂いたのがきっかけでした。
2F北向きリビングという大胆なプランの邸宅で、
昨年の1月にお引渡しを行いました。
もう1年ですね!ホントあっという間。。
とっても素敵にお住まい頂いている様で大変嬉しいです!
茶道の先生をされている奥様が
床の間をひな祭りのしつらえにしていらっしゃいました。

玄関に入るとすぐに雛飾り。


プリザーブドフラワーもされていらっしゃるそうで、

とても多彩な奥様です。
清水寺の近くにある有名な御菓子屋さんの御菓子でお抹茶をいただいたそうです。

岩槻さん、いーなーぁ、いーなーぁ。
きっと春には2Fリビングで桜満開の素晴らしい眺望を楽しまれることでしょう。
また、明日はバレンタインということで、
イチゴと抹茶のとっても美味しいチョコレートいただきました!
(↑スミマセン・・・写真取る前にスタッフ全員で食べちゃいました)
イチゴの粒々感がたまらん☆でした!
凄く美味しかったです。
いつも気に掛けてくださるお施主様ばかりに支えられ、
おなかも一杯、ハートも一杯です。。
本当にいつもありがとうございます
2009年2月7日
私達HOPは、
お客様と設計者・施工技術者・大工・職人が一丸となって
一棟一棟大切に建てて参ります。
モデルハウスをもっておりませんが
弊社にご興味をお持ちいただいた皆様には、
現在建築中の現場や竣工物件をご案内させていただきます。
TEL075-257-3075
もしくは
心よりお待ちいたしております。
2009年2月3日
皆さん豆まきしましたか!?
さてN邸では、珪藻土塗りも終わり、

玄関ポーチのタイル貼りが始まりました。

まもなく終盤です。
今日は節分です。

地方によっていろいろな節分がありますね。
イワシに恵方巻など、関西では主流ですが、
関西に出てきた頃、この時期になるとコンビニで太巻きが売っているのを見て
めちゃ不思議だったの思い出します。
今では逆に太巻きちゃんと食べないと、なんだか気持ち悪いんですけど。。
そいえば、ビックリ仰天ですが
札幌では節分には落花生を撒くんですヨ。
雪の上に落ちても拾いやすいからかしら?
「おには外」って落花生だから、結構イタイのよ。。
まぁ、鬼はやったこと無いんで。(↑だから多分だけど。。)
落花生だとややこしいのは
年の数食べるってのは、殻をむいた後のピーナッツのことを言うのか、
それとも、それとも。。
殻付きの落花生の状態なのか!?
どっちかなと悩んでいたの思い出しました。
たくさん食べられるから、
殻付き状態で1個と換算すべしです。
2009年2月2日
2009年のHOPカレンダー

お陰様で盛況を頂いています。
まだお持ちでない方はこちらから↓↓
HOP2009カレンダー希望の方はこちらからメールしてください
さて、植物を見ると家に連れて帰って来たくなる私ですが、
ズボラな為、
100回中97回、枯らしてしまいます。
(ちなみに生き残っているのはヤシとウンベラータとアイビーです。)
という訳で、観葉植物しか家には居ませんでしたが、
この度、先日購入した君子蘭ちゃんが

お花を咲かせてくれました!
これは、感動。拍手ものです。