せっかく春がやってきて、
桜が咲き始めたと思ったら、
最近は雨続きですね。。。
でも、
筍は
もう元気に出てきましたよ。
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
2010年3月16日
加茂川沿いの梅も少し咲いてきました。
待ち遠しい春がもう少しですね。
先日、奈良県TF邸で
お客様と御打合せをさせていただいた際に、
美しい和菓子をいただきました。
現在建替え中の家の庭に咲いている椿も一緒にいただきました。
この「糊こぼし」を椿の葉っぱの上に乗っけて食べるのが
風習だそうです。
風流ですね~。
皆さまは既にご存知かもしれませんが、
この御菓子をいただき
初めて東大寺二月堂で行われる「お水取り」という法要の事を知りました。
このお水取りが終わると、関西に春が訪れるといわれているそうです。
私も、一度は足を運んでみたいです。
TFさまご馳走様でした。
2010年3月12日
先週の土曜日になりますが、家づくり講座3回目が開催されました。
ご来場いただきました皆様ありがとうございます。
今回は
「設計プロセスを知り、あなたも設計に参加しよう!」という題名で、
普段設計士が行っている設計のプロセス
(ご要望→土地・諸条件確認→ゾーニング→プラン作成etc)
をご紹介させていただきました。
実際に篠田の描いたゾーニングをご覧頂きながらのご説明も
「大変分かりやすかった」との嬉しいご意見をいただきました。
1回目の講義の際にお話できなかった、
耐震性の強い家を造るための要素(接合部、壁、基礎)について
実際の現場写真をご覧いただきながら
ご説明させていただきました。
素人では分かりにくいですがとても重要な部分です。
皆さん真剣にmemoを取られておられました。
受講生の皆様にアンケートにご協力いただいたのですが、
参加者全員から「参考になった」とのご解答をいただきました。
皆様の家づくりが成功することを祈っています♪
5月からの講座日程です。
1回目 5月15日(土)15:30~
2回目 5月29日(土)15:30~
3回目 6月19日(土)15:30~
参加ご希望の方は、
075-213-8141(京都新聞文化センター)
又は、
こちらにメールをお送り下さい。
住所、氏名、ご連絡先TELをお知らせ下さい。
2010年3月6日
TF邸では内部階段が取り付きました。
階段板と蹴込板はタモ材の無垢板を使用します。
階段の小口はバームクーヘンのような年輪が見えます。
和室材の選定のため、銘木店に行っているところです。
床柱、床框、落し掛け等々、数ある材料の中からより良いものを選んで現地へ納品致します。
京都のNY邸では、
棟梁が納品された階段材の加工の段取りと検討をしています。
製品化された新建材の階段材と違い、
無垢材から作り出す階段はその都度寸法や納まりの検討を行ないます。
こちらは、既存の瓦屋根と鋼板屋根の接続工事が終わったところです。
南面金属板から出ている銀色のパイプは外気から新鮮空気を取り込む為の通気口です。
最近、雨続きですね・・・。
ご来社いただくお客様、足元の悪い中、本当にありがとうございます。
しかし、皆様。
ホント素敵な傘をお持ちでいらっしゃいますね。
私も、1000円のジャンプ傘からそろそろ卒業しないと、
はずかしーなぁと思う今日この頃です。。
2010年3月3日
今日は雑誌に掲載する最終原稿をチェックしています。
この原稿の為に、大勢の皆様にご協力頂きました。
一息ついて、ほっとしたところに・・・。
お施主のKさまから差し入れをいただきました。
ヤッター!ケーキだ!!
っと、そういえば、、、。今日はひな祭り。
思いがけずにひな祭りのお祝いが出来ました。
Kさまご馳走様です。スタッフで美味しくいただきました♪
(私が「ヒナ」といったら、もう怒られちゃうので「おかめ祭り」だな。ちょうど顔も下膨れだし。。)
さて、兵庫県三田で完成したTT邸の竣工写真を少しだけ掲載します。
こちらは呉服店(店舗)と住居併用の住宅となっています。
呉服店の営業が開始しましたらご報告いたしますので、
阪神地区の方は是非お立ち寄り下さいませ。
2010年3月3日
2月中旬に上棟式を行ったTF邸。
順調に内部工事が進んでいます。
こちらは、
外壁のサッシ周りの様子です。
防水の為、防水テープを貼った上にコーキング材を充填し、防水性能を高めています。
壁のラスモルタル工事も始まりました。
モルタルを塗る為に「メタルラス」(鋼板を網状にした塗り壁の下地材)を
通気胴縁に張っています。
さて、お次はNY邸の進捗状況です。
加工した破風を取り付け、軒天の下地材を施工しています。
断熱材入りHOPオリジナル玄関ドアも取り付きました。
ダイニングからナラ無垢フローリング貼りを始めました。
一枚一枚木の目を選びながら施工していきます。
玄関上の下屋の鋼板工事の様子です。
水下から一枚一枚加工された鋼板を取り付けていきます。
内部の造作工事が着々と進められています。
断熱材を施工した後、気密シート貼る作業を行ないます。
床も同様に断熱材が施工される場所にはすべてこの気密シートとセットに施工されます
2010年3月1日
お住まい頂いて一年以上経過したTH邸を
今回、雑誌二誌に掲載することが決まり、
先週プロカメラマンによる撮影を行わせていただきました。
これまで公開していないリビング(+ホームシアター)を撮影しているところです。
とっても可愛いワンちゃん(ムック)も
大勢のスタッフで押しかけて大変でしたね。
撮影の際のディスプレイもそうですが、
お花はいつも篠田社長自ら花屋で仕入れ、アレンジします。
竣工後まもなくのお引越しされていない状態で撮影を行わせていただくのは、
家財道具が入っていない為、比較的容易なのですが、
お住まい頂いた後に、撮影をさせていただくとなると
お施主様に多大なご協力を頂く必要がある為、
とても大変なことです。
今回、THさまは快く了解して下さり、
このように撮影をさせていただくことが出来ました。
私のあこがれのTHさまには
いつもお世話になりっ放しで、感謝感謝です。
私達HOPは、ご理解のある心の広いお客様に支えられていて
本当に幸せだな~と思っています。
仕上がりがとっても楽しみです!