プロフィール

アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。

篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実

  • facebook
  • twitter
  • RSS

篠田の視点

アーカイブ

検索

ブログを検索:

2010年2月16日

これなーんだ?

 

答えは、数日後!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2010年2月16日

TF邸進捗状況-上棟~内部

奈良TF邸の進捗状況をUPします。

 

 
屋根の棟木が取り付き、屋根の形が出来ました。「上棟」です。

 

 

 

大屋根の野地板(杉板)の様子です。

杉板は耐久性があり、屋根下地として大変適しています。

 

 
屋根の野地板(杉板)の上にアスファルトルーフィング

(防水性の高いアスファルトをシート状にしたもの)を敷き込みました。

これで、屋根からの雨の進入を防ぐ事が出来ます。

このアスファルトルーフィングの上に、金属屋根葺きを行うことになります。

 

 

 
HOPは国産木材の材料を使用し住宅を建築しています。

京都府から頂いている「環境にやさしい京都の木の家づくり支援事業」のシートを掲げ

国産材使用をアピール!

 

 

 
構造材の接合部は、構造金物にて補強しています。

筋交の接合部には強度を高める為、

金物を柱にビスを用いて固定し筋交を確実に止め付けします。

こちらは、梁と梁のコーナーを留める金物で、

水平部材を補強する「火打ち梁」です。

 

 

 

外壁面に「透湿防水シート」を張って、サッシ枠を取り付けしています。

 

 

 

「透湿防水シート」は壁内部の湿気は外に排出し、外部の水の進入を防ぎます。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2010年2月9日

2月6日家づくり講座の様子

先週2月6日(土)

京都新聞文化センター主催「家づくりのホントが分かる!」

多くの皆様にご参加いただきました!

 

 

 

定員20名に対し、

申込段階で23人と定員オーバー!
当日は京都でも珍しい吹雪だったので

皆様に来ていただけるか、とっても心配していたのですが・・・。

 

 

 

 

寒い中、皆様ありがとうございました。

 

 

第一回目は「これだけ分かれば大丈夫!家づくり成功のルール」

家づくりに「よくある失敗」を参考に

成功の極意をポイントを絞ってご説明させていただきました。

 
不具合やトラブルは、それ自体大したことでなくても、

トラブルの際の対応が悪かったり、連絡が遅かったりすると

誰だって腹が立つものです。

 
いかにお客様の心情を察した行動を取ろうと努力しているか、

こころの部分を大切にしている業者さんと出会うことが

成功の秘訣かもしれません。

 
「自分の想像を超えたワクワクした提案をしてくれる!」

「会ってとっても楽しい!」

そう思っていただけるように~

 
HOPスタッフ一同、日々精進でーす♪

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2010年2月3日

今日は節分です

 

今日は節分です。

今年からとうとう豆を30個も食べなくてはなりません。
朝からプーンと酒粕の良い匂いがしていると思ったら!!
本能寺のお手製甘酒ご馳走になりました。

 

 

今流行りの「基礎体温を上げる作戦」とばかりに

しょうが大量に入れていただきましたよ♪

 

 

めっちゃ美味~。カラダぽかぽかになりました!

 

 

いつもお世話になっている業者さんから

 

 

 

 

「恵方巻き」までいただきました。

 

全ていただき物で、とっても立派な記念撮影が出来ました。
西南西を向いて無言で食べられるかしら!?

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2010年1月25日

TF邸進捗状況-基礎~建て方

先日UPしましたTF邸の基礎工事の続きをUPしていきます。

 
基礎の立ち上がりのコンクリートを打ち込みました。

この後、上端を水平にする為、レべラー(セメント系の平滑材)を流し込み、養生を行います。

 

 

基礎コンクリートの養生が終わり、型枠の取り外しを行っています。

 
解体時に保管していた石を使って、土留めの石積みを行っています。
石の形状を見ながら、職人さんが一つ一つ積んでいます。

 

 
搬入された木材は、主に京都府内のヒノキやスギです。
こちらは柱(ヒノキ)の材料になります

 

 

建て方がはじまりました。

色々な材料を大工さんの手で一つ一つ組み上げていきます。

 

 

次回は上棟までをUPします♪

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2010年1月22日

カレンダーできました!

お待たせいたしました。

 

カレンダー完成しました!!
ご希望の方にはお送りいたしまので
こちらからお申込下さい↓↓

HOP2010カレンダー希望の方はこちらからメールしてください
年明けから御打合せひっきりなしに続いています。

 

まだ公開前なので、全貌はお見せできませんが、、、。

こちらは明後日のお打合せ予定のU邸模型の一部です。

関さんが精魂込めて作りました~!

 

 

気に入っていただけるといいですね。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2010年1月15日

2010年のカレンダー

「HOPさん2010年のカレンダーは作らないんですか?」

というお問合せを数多く頂いています。

 

 

 

ごめんなさい・・・。作る予定なかったんですが、

やっぱり作ることになりました。

という訳で、ただ今作成中ですので暫くお待ち下さいませ!

 

ご希望の方にはお送りいたしまので
こちらからお申込下さい↓↓

 

HOP2010カレンダー希望の方はこちらからメールしてください

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2010年1月15日

N・Y邸 屋根の解体

京都市内で増改築を進めている

N・Y邸も順調に工事が進んでいます。

 
こちらは屋根解体の様子です。

古い柱、梁が見えていますね。

こちらはガレージ解体の様子です。

床、壁など不要な部分を取り除き、柱と梁だけの丸裸になりました。

 

さて、

2月6日からスタートする

京都新聞家づくり講座「家づくりのホントが分かる!」


お陰様で今回も大勢の皆様にご参加いただけそうで、

私達も本当に嬉しく思っております。

 

 

まだ若干名でしたらご参加頂けますので、

「今年こそは家を考えよう」と思っていらっしゃる皆様

是非ご参加下さいませ。

 

 

詳しくはこちらをご覧下さい>>

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2010年1月13日

TF邸進捗状況-基礎工事

今日~明日にかけて、京都も寒くなるみたいですね。

あったか~いものを食べて風邪など吹き飛ばしましょうね。
さて、

昨日に引き続きTF邸工事進捗状況をUPします。

地盤改良を行った後は、基礎工事です。
まずは、地盤の掘削を行い砕石敷きです。
建物外周部は基礎の強度を高める為、根入れ(30cm以上埋め込む)するので深くなっています。

 

そして、地面からの湿気を遮断するために砕石の上に防湿シートを敷き、

捨てコンクリートの打設(流し込み)を行います。

捨てコンクリートは基礎底面を平らにし、

鉄筋や型枠位置の墨出しを行うために行うのです。
こちらは、ベタ基礎の底板と立ち上がりの鉄筋を組んでいる状況です。

このあと打設するコンクリートと一体となり建物を支える基礎となります。

 

 

瑕疵担保保険の検査官による基礎検査を行っている様子です。

鉄筋や地盤調査の資料など細かく検査されました。

モチロン合格です。

 

 

基礎の底板コンクリートの打設(流し込み)を行っています。

コンクリートはポンプ車のホースを使い型枠内に流し入れ、

バイブレータ(振動機)を使って隙間なく充填します。

 

次回は基礎コンクリート打ちあがりと立て方の様子をレポートします。

お楽しみに!

 

 

余談ですが・・・。

先日、「好きな食べ物は?」と聞かれました。

皆さんなら何と答えますか?
私は即答で、「納豆」と「キムチ」が大好物です。

 

納豆は、ほぼ毎日食べてます(単品でも)

におわない納豆ではなく、におう納豆が大好きです。
ごはんの上にのっけて食べるのではなく、

納豆の中にご飯を入れて食べる派です。

納豆の美味しさを堪能したい方!にはオススメの食べ方です。
それと、キムチにもこだわりの食べ方があります。

大抵販売されているキムチは、

甘くて私には唐さが物足りません。

なので、

唐辛子を、ふりかけの様にふんだんにかけて食べます。
(体によくないかもしれませんが)
レッドホットチリキムチ最高!です。

 

美味しいキムチ&納豆情報がありましたらご一報下さいね!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2010年1月13日

TF邸進捗状況

年末から工事をスタートしている

TF邸の工事進捗状況をUPします。

解体前はこちら>>

 

12月中旬に地鎮祭を無事終えました。

とっても珍しい京都出身の女性の神主さんが式典を執行してくださいました。

 

そして、地盤改良を行いました。

専用の掘削機械(オーガー)で穴を掘り柱状の改良体を作る準備をします。

 

こんな穴になりました。

ここに、土とセメントを混ぜていきます。

結構小さい穴に見えますが、

 

けっこう大きいですね。

これは天端の高さを確認した後、平坦にしているところです。
出来上がるとこんな状態です。

 

 


看板を設置し、いよいよ本格スタートです。

また進捗状況をご報告していきます。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |