プロフィール

アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。

篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実

  • facebook
  • twitter
  • RSS

篠田の視点

アーカイブ

検索

ブログを検索:

2013年3月18日

教えても教えられないこと

 

下手に活けられたお花でしょ!?

 でもね。

 

 

幼稚園帰りに公園に行ったときのこと。

 

泥どろになって遊んでいて、

私:「そろそろかえろっかー」

と言っても言っても、なかなか帰るって言ってくれない。。

 

 

私:「じゃあさー、おやつ食べにかえろうよ」

 

 

 

息子達「えーやだー。まだー帰らないーー」

 

 

 

息子達に嫌といわれてもう二時間。。

 

 

そろそろ帰りたいのにーー。と思っていたら

 

 

 

 

 

いっさい君:「やっぱり早く帰ろうよー。」

 

 

急にどうした!?

 

 

その右手に握り締められた二輪のつばきと雑草。

 

 

いっさい君:「家のお花が枯れてたから飾るんだー。」

 へぇー♪♪凄いなあ。

 

そして家に大切に大切に持って帰って、いっさい君が自分で飾ったお花です。

 

そう聞くと素敵なお花でしょ!?

 

きっと、切り取られたつばきも雑草も嬉んでいると思います。

 

 

 

 

 

 私は、お花なんて無くても生きていけると思っていました。

 

でも

 

篠田社長が幼少の頃から、

 

実家のトイレや洗面所やリビングにお花が絶えなかった というのを聞いて

 

 

私も、少しでもお母さんに見習わなくちゃっと、

 

 

安い切花とか買ってきて、もちろん習った事ないから適当に花瓶に入れるだけだけど。。

 

 

やっぱりお花飾っていて良かったぁー。

 

 

やっぱりDNAだなー。

yoko

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2013年3月14日

京都市左京区 KY邸工事進捗状況

あ、

 

 

 

今日はホワイトデー!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕くらいになっちゃうと毎年むっちゃくちゃ頂いちゃってますので

もぉ~毎年この日が大変で大変で・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんて事を一度でいいのでブログで書いてみたいものです。(-_-)

 

 

 

 

 

 

 

そんな私は今日もいつもの様に現場を駆けずりまわっていました。

 

というわけで今日はKY邸です。

(前回の書き込みはこちら)

 

基礎がバッチリ完成しました!!

 

ん?

 

雨でも降ってたのでしょうか。なんだか床が濡れています。

 

 

 

 

いえいえ

 

 

 

 

水をかけながら基礎の天端(てんば)をゴシゴシ洗っているではありませんか。

建物が完成した後は全く見えなくなる部分なのですが、自分の仕事に愛着のある職人さんは

たとえ後から見えなくなる基礎でさえも綺麗に仕上げていきます。

 

給排水設備の先行配管を行い

 

いよいよ土台敷きです。

 

土台が一通り敷かれた後は梁材に金物を取り付けて

建て方の準備を行ないます。

 

1階の柱を立ち上げて

 

クレーンを使って建て方開始!!!

 

 

 

久しぶりに上がった梁の上はちょっとだけ恐かったです。。。

ひょうひょうと歩く大工さんは流石。

 

バルコニーから見える高野川

 

 

 

こんなとこで夏にビールなんて飲んだら最高おいしいだろ~なぁ~

 

 

 

 

 

なんて事は現場にいるときは決して考えていませんよ!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日の沈む空が綺麗ですね(←ちょっとロマンチックに)

 

 

住宅建築の工程はたくさんの工種がありますが

僕はこの躯体が建ち上がっていくダイナミックな作業が

結構好きだったりします。

 

無事に建物の骨組が上がりました。

大工さんお疲れ様でした!!

また明日~♪

 

 

 

 

 

・・・と言って事務所に帰ってきた今年のホワイトデーでした。

 

 

 

 

 

 

 

皆様来年宜しくお願い致します。(笑)

 

伊勢

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ 進捗状況 | パーマリンク |

2013年3月14日

兵庫県篠山市TK邸進捗状況

現在兵庫県篠山市にてTK邸の工事が順調に進んでいます。

>>過去の書き込みはこちら

 

年明けより工事を開始しました。

 

砕石敷きと締め固めを行っています。
この上に防湿シートを敷き、捨てコンクリートを打設(流し込み)します。

 

砕石の上に防湿シートを敷き、地面からの湿気を遮断します。

 

捨てコンクリートの打設を行っています

 

コンクリートはコンクリートミキサー車からポンプ車に移し、ホースを使って現場に送ります。

 

鉄筋組立を行っています。
このあと打設するコンクリートと一体となり建物を支える基礎となります。

 

基礎底板コンクリートの打設(流し込み)が完了しました。
この後乾燥養生後に立上り部分の型枠を設置します。

 

基礎立上コンクリートの型枠を取外し、周囲の埋戻しを行っています。

 

土台に通気パッキン(黒い部材)を取り付けし、基礎に設置します。
通気パッキンは床下換気と土台の乾燥を行う為のものです。

 

構造材が搬入され、梁にHOP金物の取付を行っています。

 

来週の建て方に備えて、材料搬入と柱の設置を行いました。

 

柱の上に屋根を支える梁を取付しています。

 

屋根の垂木(野地板を支える木材)を架けています。

 

大屋根の野地板(杉板)張りを行っています。
杉板は耐久性がありますので、屋根下地に適した材料です。

 

屋根野地板の上にアスファルトルーフィング(防水性の高いアスファルトをシート状にしたもの)を敷き込みしています。

これで、屋根からの雨の進入を防ぐ事が出来ます。

 

検査官による建築確認と、瑕疵担保保険の中間検査を行い合格しました。

 

外壁面に透湿防水シートを張っています。

 

車庫部分の屋根を支えるスチール丸柱を取付しました。
錆び止め塗装(茶色)の上に塗装(黒色)して仕上げます。

 

床下の設備配管の状況です。
各給排水位置へ、給水管(青)、給湯管(赤)、排水管、(グレー)、追炊配管(白)が配管されています。

 

浴室とシャワー室の床下は断熱パネルを敷き込みします。
手前の点検口も断熱パネルで塞ぎます。

 

お施主のTKさまは海外にいらっしゃるので、

社長とTKさまとのやりとりは400通以上にのぼるメール、4回目のご面談でご契約いただきました。

着工後も、「お客さま掲示板」のお陰でどこにいても(今はカタールのドーハにいらっしゃいます)

現場の進捗状況を確認いただけます。

 

ホントに凄い時代ですねー。

 

yoko

 

 

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ 進捗状況 | パーマリンク |

2013年3月12日

今年初の家づくりセミナー3/30

家づくりセミナー開催されます。

16日(土)京都新聞、日経新聞(一部)にオリコミ予定です。

 

今年初めて(多分、今年最後!?)の開催ですので

 

ご興味がおありの方は是非ご参加くださいませ。

 

yoko

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2013年3月12日

ティラノサウルス

夕食を食べている時のこと。

 

かっかー、ティラノサウルスがいるよー。」

 ↑ (私のあだ名です)

 

「えーどこどこ!?」

 

 

 

 

 

 

へえー。柳の垂れた陰が、そう見えたんだね!

見える見える!!

 

 

 

長男いっさい君の気付きに、

へえーって関心する事があります。

 

 

 お片づけしなさいー!ちゃんと座ってご飯食べなさいー!早く寝なさーい!と

 

 

怒ってばかりだけど、

 

 

そういう時に、親目線じゃなくて、

 

子供に流れている時間、

 

子供ひとりひとりの感受性を、

 

大切にしたいなーと反省します。

 

 

 

2月のことですが

 

いっさい君が幼稚園で書いた絵が、高島屋のかいが展に展示されました。

 

 

 

「こいさんにえさをポイポイしているの。おもしろかったー。」

 

 

大げさですが、

 

 いっさい画伯の作品が初めて他の方に認められた記念すべき日です!

 

感激!

 

 

親ばかですが、

 

かわいい絵でしょ!?

 

yoko

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2013年3月11日

その日

スケジュールを見返すとちょうど二年前の今日

 

 

 

竣工物件も立て込んでいた時期でバタバタと走り回ってる日でした。

 

 

 

午後2時46分

 

 

 

その日はずっと外出の日でしたが、その時間はたまたま事務所にいました。

 

 

 

少しクラッとゆれた感じがして

 

 

 

『あれ、疲れているのかな・・・』

 

 

 

と思った事を何故か今でもはっきりと覚えています

 

 

調べると京都も場所によっては震度2を記録していました。

 

 

 

 

 

ニュースで見たまるで映画でも見ているような光景

 

 

 

2001年9月11日のアメリカ同時多発テロをニュースで見た時と同じような衝撃でした。

 

 

 

あれから2年

 

 

 

 

 

 

 

 

この2年を短いと感じる方

 

 

 

 

 

 

 

かたや長かった2年と感じる方

 

 

 

 

 

 

 

みなさんはどのような思いで今日のこの日をむかえられたでしょうか。

 

 

 

体験していない私が何を言っても説得力も無く重みもない言葉になってしまうのですが

 

 

 

 

 

 

 

 

一刻も早い被災地の復興と皆様の心の安らぎ

 

 

 

 

 

 

 

 

そして亡くなられた方々のご冥福をあらためてお祈り申し上げたいと思います。

 

 

 

伊勢

 

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2013年3月9日

職業病

 

 

 

 

「これって自分の職業病だわ」 なんて自覚することありませんか。

 

 
私の主な仕事は設計図面を描くことですが、

建築士のそれも結構面白いんですよ。

 

 

たとえば、”建築家○○設計の美術館”とか、ちょっと話題の建物を見に行くといるんです。

・・・職業病を煩ってる人たちが。

 

美術館で、作品を見ず作品の向こう側や、照明、壁と床の際、階段、サッシ廻り、

つまり隅っこのディテールばかり見てる人は間違いありませんね。

ちなみにクロス屋さんは店に入って、まずはメニューではなく壁をにらみ、

「合わせがあまいな・・・」とつぶやいたりするらしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私の場合は、住宅街散策、住宅街見学?いや、住宅街探訪でしょうか。

 

気になる通りを見つけるとつい入り込んでしまう。

あっちにふらふら こっちにふらふら、

ちょっと戻って覗き込んで写真を撮る。

 

言ってみれば完全に不審者です。

ドロボウの下見に見えないとも限らない行動ですけど、

でもこれがどんな世界遺産を見るよりも面白いっ!!!

ドドン!!!(太鼓の音)

 

これが外国ともなると、環境や文化の違いが加わってさらに血が騒ぐ。

もう~~~おちおちお茶も飲んでられません。  。゜゜(´□`。)°゜。

 

 

 

 

 

 

 

さて、そんなこんなでここからが本題、

先日は会社にお休みをいただきまして、古巣のシドニー弾丸旅行に行ってまいりまして、

(塗装のハゲたコアラと、目の据わったカンガルーの調味料入れ)

 

 

今回もこれまでに足を踏み入れたことのないエリアに出向き、

すがすがしく不審者をしてまいりました。

 

 

 

 

 

 

 

シドニーでも京都西陣の町家をリノベーションして、おしゃれに生まれ変わりました的なところがあります。

 

 

今回はその過程にあるらしきところ。

建築に関する情報閲覧と、異議申し立てについての連絡先の看板

こんな黄色い看板や、

 

 

 

設計事務所の看板がみかけられました。

 

 

 

 

 

 

 

さて建物は、

昔ながらのアイアンレースの町家

エントランスは狭いけど、奥には広いバックヤードがあります。

書店には、バックヤードやアウトリビングの雑誌がいっぱいありました。

土地に余裕のあるこの国ならではですね。

こちらのバックヤードも拝見したい!

 

 

 

 

スチールブルーの外壁

日本だと陰気に見えそうな色だけど、

日差しの強いここだと 落ち着いてて実に気持ちが良い。

植栽と番地のプレートが利いてますね。

いいですね~ インテリアも見せて欲しいですね~

 

 

こちらはモノトーンで

アイアンレースのお陰でしょうか?

きつい印象にはなってませんね。

 

 

ワーフに近い、船舶を思わせるお宅

アールのバルコニーとグレーのライン、その上のシンプルな手摺りが決め手ですね。

 

 

 

緑かなり多めのお宅

つい、湿気と蚊が気になってしまいます。

あ~でもあの木をかき分けてお邪魔したい。

 

 

 

あぁ・・・ 時間切れ。

帰る時間だわ。

また次回までのお楽しみ。

また違うエリアの気になる通りを攻める日までのお楽しみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに今回のシドニー旅行は友人の結婚式参列のためでした。

高1の留学から、かれこれ%&#年が過ぎました。

 

かつてのホームステイ先の子供と結婚することになった友人は、

その家の広いバックヤードに大きなテントを張って、 大勢のパーティを開きましたとさ。

 

 

 

 

私もブライズメイドとして大役を果たし?

かつての友人や家族とも再会を果たし、

とても感慨深い時間を過ごしました。

 

 

大役を果たしていたので、お見せ出来そうな写真は ↓ これぐらい

晩餐は地中海料理でした。

 

 

 

 

 

 

 
職業病とは、
1 職業の労働条件・環境などによって起こる障害。
騒音による難聴、手を使うことによる頸肩腕(けいけんわん)障害、
化学物質を扱うことによる中毒など。
2 俗に、ふだんから出てしまう職業上のくせや習慣。
(goo辞書より)

 

 

 

 

 

スタッフ 谷

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2013年3月4日

きもちいっぱい ごちそうさまでした

みなさんお食事に行かれた時によく

 

 

『ちょっとお塩が・・・』 とか

 

『もうちょっとみりんを足せば・・・』 とか

 

『あ、これは鰹だしだね・・・』 とか

 

 

食べただけで材料とか調味料分かる方いらっしゃいますよね。

 

 

 

ちなみに僕はというと

 

 

 

 

 

もちろんぜんっぜんわかりません!!

 

 

 

 

 

いわゆる『舌バ○』というやつでしょうか

 

スタッフみんなでご飯に行くときは

 

『お前は何食っても うまいうまい やろ』 と

 

いつも社長に言われています。。。

 

 

 

けどなんでもおいしく感じられるので・・・

 

 

 

僕は自分の舌が大好きでーーす!!!(←なんのこっちゃ)

 

 

 

 

 

 

ということで今日はお食事ネタです。

 

 

 

 

昨日はお休みでしたのでお昼どうしようかな~と思ってたら

 

 

 

 

あ、うどんが食べたいかも

 

 

 

気づけば歩いて5分でいける『山元麺蔵』さんにたどり着いてました。

 

 

 

けど

 

 

げげ。。。

むっちゃくちゃ並んでる。

さすがあの食べログで平均点4点以上というハイスコアをたたき出すうどん屋さん。

ただじゃ入らせてくれません。

 

 

 

けど5分かけて歩いてきたし待とう!

 

この時点で完全になめてかかっていました。

 

 

 

11時15分から立ちっぱなしスタート。

 

 

 

 

 

10分経過

全く進みません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

30分経過

そろそろ限界ですがここまで待ったのを無駄にしたくありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

60分経過

寒くて足の先の感覚が無くなり始めます

 

この時

 

『俺は今一体何をしてるんだろう・・・』

 

というひどい焦燥感にかられますが決して負けてはいけません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

90分経過

さっきの気持ちとは裏腹にここまで待ったことに自信と誇りが湧き始めます

 

『ここまで来たぜ!』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

110分経過

お店の扉を目の前にして食べる前に涙があふれてきます。

あまりの待ち時間で心が折れる直前だったせいか

本来『食べてゴール』のはずが『たどりついてゴール』に気持ちがシフトしてしまっています。これは重症です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

120分経過

やっとカウンターに座れます。

 

 

 

もう 『なんもいえねぇ』

 

 

 

です。

 

 

 

 

ここまで待ったから悔しいので

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うどん屋さんで瓶ビール大 (お昼からすみません・・・)

もちろん『2時間おつかれ!』の乾杯です

 

そして140分経過

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

豚みぞれうどん!!

 

ん~待った時間も手伝ってなのか と~~~~っても美味!!!!!

 

だしの味とか何が入ってるかよくわからないけど美味しい!!!!!!!

 

 

そして食べ終わった後はお店は満席なのに関わらず

 

ホールのお姉さんはもちろん調理してるお兄さんたちまでレジまで来てくれて

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『大変お待たせして申し訳ありませんでした』

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやいやあなた達が悪いわけじゃないんですけど・・・という気持ちを内に

僕も気づけばいつもの『ごちそうさまでした』より頭が深々と下がっていました。

 

 

 

 

どんなに人気になっても評価されても驕らず来て頂いたお客様一人一人に感謝の気持ちを忘れない。

なんだかうどん食べた後に少し恥ずかしい気持ちにもなりました。

 

 

うどんを食べるお客さんに比べるとはるかにHOPのオーナー様の方が少ないのですが

果たしてそれが満足のいくレベルまで僕自身達しているのかと。

 

 

2時間も待って、ただうどんを食べただけだと思っていたのですが

得られたものは満腹以上の経験でした。

 

 

 

 

 

 

 

おなかいっぱい  きもちいっぱい

 

 

 

 

 

 

 

お腹も心も満たされた日曜の昼下がりでした。

伊勢

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2013年3月1日

茨木市TN邸お引渡し

大阪府茨木市にて建築しておりましたTN邸

前回の書き込みはこちら>>

外部のウッドデッキ材を設置しています。

 

珪藻土塗を行っています。

 

 

 

そして、美装を終え、

 

先日の日曜日、

無事お引渡しを迎えました。

 

居室に入るたび「わぁー夢のようだわ♪」と奥様。

娘さんも本当にビックリして喜んでいらっしゃいました。

 

ご家族に心から喜んでいただけて、

今までスタッフ一同で頑張って来て本当に良かったな~と

こちらも感激しています。

 

TN様 気になる事がございましたらいつでもご連絡お待ちしています。

これからも末永く宜しくお願い致します。 

 

 

竣工写真は改めて撮影しUP致します。

造園業を営むTN様が自ら施工された素敵なお庭も見ものですよ!

ご期待くださいね!

 

yoko

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2013年3月1日

想いは伝わる!

昨日は幼稚園がお休みだったので京都水族館に行ってきました。

 

 

もちろん!

年間パスをGETしている私は、これで8回目位かな?

 

 

絵とペンギンが大好きな息子達の為に(いや、私が一番見たいから!?)

 

 

ベストポジションで魚や海獣をみられるように、

母ちゃんどこでも走る走る!!

 

 

もちろん、ヒールのある靴とか、スカートなんてはきませんよ!!

会社に居る時のビシッと決めている(してないか)とは全然違います!

 

 

 

それと、どーしても一度やってみたいことがあって

毎回、水族館には絶対スニーカーでいくのです。

 

 

なぜなら

 

 

じゃじゃーん。

 

 

ん?わかる?

 

 

 

そうです。イルカショーです!

 

 

観客の中から2人だけイルカと握手が出来るのです。

 

 

んで、母ちゃんやりました。

 

 

大泣きする次男をママ友に預け、両手で大きく手をふる私に引き気味の長男を横目に。。

 

 

 

もう最高です♪♪

 

 

 

でも、多分。

息子達がお年頃になったら、

こういうはっちゃけた親のことを嫌うんだろうなー。。

 

 

でも、やりたい!という気持ちを強く持ってたら、

できるってことだぜぃ!

 

 

yoko

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |