プロフィール

アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。

  • facebook
  • twitter
  • RSS

篠田の視点

アーカイブ

検索

ブログを検索:

2019年12月11日

お引渡を終えたTさまから

先日お引渡を終えたTさまから、

お住まいいただいてからのお写真と、

心に沁みるお言葉が一緒に届きました。

 

Tさまに快くご了解をいただきましたので、

ここでご紹介させて頂ければと思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ALL篠田様はじめ皆さまお久しぶりです。

昨年の秋に「京都でかなえる家づくり」という住宅本でALLという会社を知りました。

じっと見入ったことを今でも覚えています。

一番初めに載っているからきっとすごい実績のある会社なんだろうな。

でもきっと高いだろうなと。

 

今その本を手元においてこの文章を書いています。

開いてみると黄緑のマーカーペンで何箇所か線をひいているところがあります。

「設計・施工から現場管理まで一貫した妥協しない家づくりの体制」「自然を感じる木の家づくり」

、、、本当にそうでした。

 

この家に越してきてはや2ヶ月を過ぎようとしています。

やっと家の仕様にも慣れ毎日を楽しく過ごしております。

普段は夫婦共に働いておりますが土曜日、日曜日は家を愛でるというか楽しんでいます。

篠田さんお薦めのBOSEのスピーカーを購入し、

ダイニングに座って音楽を聴きながら庭を眺めてお茶を飲んでます。

 

つくづく幸せだなと思えるひと時です。

日常が幸せってすごいことだなあと思います。

 

アルフレックスのリビングテーブルが届きましたので少し写真を撮りました。

こんな感じで生活しております。

年末には次男夫婦が福岡から帰ってきます。

この家に泊まれるのをとても楽しみにしてくれています。

 

最後になりましたがALLという会社に巡り合ったことを心から感謝しております。

そしていつも親切に対応していただいて光富さんありがとうございます。

皆さま本当にありがとうございました。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

何度読み返しても嬉しいです。

 

一生懸命作り上げた光富はじめスタッフ一同、本当に感激しています。

 

これから末永いお付き合いとなりますね!Tさまどうぞ宜しくお願いいたします。

 

竣工写真も撮影させて頂きましたので

出来上がり次第UPさせていただきますね!

ALL陽子

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2019年11月19日

北区K邸進捗状況

ALLではお施主様がnetで現在の工事進捗状況がわかるようネットに「お客様掲示板」を設けております。

 

現場監督が撮ってきた写真と説明を見ながら、

分からない事を質問いただいたり、とても便利に活用いただいています。

 

そして、玄関扉が設置されたら、

すぐに工事用鍵をお渡ししていつでも現場を見学いただけるようにしています。

お客様に工事現場を見に来て頂きたいのです。

 

 

 

さて、北区K邸進捗状況です。

前回の書き込みはこちら>>

 

建物外廻りの埋め戻し及び整地が終わり砂利敷きを行なった後、砂利の汚れ防止にブルーシートを敷きました。

建物内はガレージ及びポーチ、玄関、シュークローク床にコンくリートの流し込み作業に先立ち、土間の鉄筋組立てを行なっています。

 

ポーチ、玄関、シュークローク、ガレージの土間コンクリートの流し込みを行ないました。

 

土間コンクリート硬化を確認しました。
これから行う土台敷きと建て方に先立ち、敷地の奥の部分のみ外部足場を架けました。

 

建て方に先立ち、土台敷きを行なっています。

 

本日より建て方を始めました。
荷揚の重機を使用し、プレカットされた構造材を組み立てていきます。

 

1階柱が立ち並び、2階床の梁を取り付けています。

 

2階床の梁の取り付けが順調に進んでいます。

 

2階床の梁がほとんど取り付きました。

 

2階床の梁取り付けが終わり2階床の構造用合板を張る準備をしています。

 

2階床の構造用合板張りが終わりました。

 

2階床の構造用合板張りが終わり足元が良くなりましたので、次は2階の構造材の荷揚を行なっています。

 

2階柱の建て込みを行ないました。1階と同様2階の柱もたくさんあり、森のようです。

 

屋根の小屋梁取り付けが順調に進んでいます。

 

屋根の小屋梁の取り付けがほぼ完了しました。

 

建物が大きいので、重機による建て方が2日目となりました。
本体建物の棟木(屋根頂点の木材)が取り付き、上棟となりました。
その後、屋根垂木を取り付け屋根野地板貼りの準備が出来ました。

 

屋根の野地板貼りです。

 

屋根の野地板貼りが終わり、2階内部の床より上を見上げた様子です。
たくさんの京都府産材の木材を使用しています。

 

引き続き、ガレージ部の建て方を始めました。

 

工事は順調に進んでいます!

Kさまも、お客様掲示板を楽しみに見て下さっているようで

本当に嬉しいです!

 

 

ALL陽子

 

息子達は、今、ミニ四駆にはまっています。

昔すごく流行ってましたよね。

 

組み立てて走らせるのが、とっても楽しいようです。

塗装したり、モーター入れ替えて、、

ついに、サーキットが、、、

 

どんどん自宅が侵食されています。。。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2019年11月8日

クルールママ’sカレッジ11月8日

ALL陽子です。

 

今日はクルール主催ママ’sカレッジ家づくり講座でした。

 

お申込17名いらっしゃいましたが、保育園や幼稚園行事と重なった方が多かったようで

11名さまでの開催となりました。

 

 

小さなお子様連れでも安心してご参加いただけます。

見守り保育もございますのでお気軽にご参加ください。

 

また、来年度開催日程は

2020年2月下旬、7月上旬、11月上旬を予定しております。

 

 

 

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2019年11月2日

文化功労者

10月29日、ALLのお施主様の金出武雄先生が文化功労者に選出されました。

先生が研究された顔の認識技術はすでに身近なものですし、

車の自動運転もこれから日常の当たり前になりそうですし、

ノーベル賞の受賞も勝手に益々期待が高まっております!

先生おめでとうございます!!

 

これを機に、改めて先生が寄稿くださった顛末記とともに実例集をご覧ください

緑翳和邸

(もちろん、勝手に公開しているものではないので安心してお楽しみ下さい笑)

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2019年11月2日

作品集更新

随分久しぶりの投稿です。

 

いつのまに肌寒くなってきたじゃあーりませんか。

時間が経つのが早いのは、それだけ歳をとってきたということか・・・

いやいや忙しくさせてもらっているからでしょ。

ということにしておきましょ。そうしましょ。

 

というわけで(どういうわけかわからんが)、

作品集を2つ追加しましたので是非チェックして下さい。

 

 

 

■石貼りのモダン住宅

上京区で完成した大きな住宅です。

オーナーは、みんなが必ずお世話になっている、東証一部上場企業の社長さんです。

ご夫婦おふたりともとってもポジティブ!

いつもプラスのオーラを身に纏っていらして、

打合せはまるで出張パワースポットサービスのようでした

(そんなサービス聞いたことはないが)

 

海外での暮らしも長かったそうで、

これまでのALLの建物とは一味違った仕上げをチョイスいただき

素敵な住空間がうまれました。

楽しい家づくりの時間を過ごさせていただきありがとうございました!

 

 

 

 

 

■大津堅田の御菓子処

シーズン中は何時間も待ちの列ができる、

いちご大福が有名な「嶋屋」さんの店舗を

新築させていただきました。

ご存じない方は是非一度ご賞味下さい。絶対損はさせません!

全ての原材料にもこだわりまくりのピュアな味がたまりません。

ご主人のこだわりをお聞きし、ALLの建築にも通じるなぁと感じ気持ちも入りました。

 

 

建物は販売エリアと製造エリアに分かれていて

販売エリアにはおきれいな奥様がいらして、

注文したお菓子の箱詰めやお会計を待っているあいだ

作業スペースでご主人がお菓子を手作りされている様子や

坪庭が眺められるようになっています。

 

え、いちご大福も見せろって?

わたしは建築屋ですから、餅は餅屋でお願いします。

嶋屋さんの店舗情報

 

 

 

 

先月完成した、向日市T邸の竣工写真もまもなく上がってくるはずなので近々UPします

撮影とお引渡しの様子↓

投稿写真

現在も城陽・桂・下京区・上京区・北区の5ヶ所で建築現場が進行中。

新たなご相談も続々(一気に5件!)といただいております。

ぼーっとしてる暇はないので、体調管理に気をつけてお仕事頑張ります。

 

みなさんもご自愛の上お過ごしくださいねー

 

それではまた

 

 

ALL 篠田潤

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2019年10月27日

上京区M邸着工しました

ハロウィンですね。

北山通りでは仮装した子ども達が楽しそうです。

 

子どもの頃、マイケルジャクソンのスリラーのPVを見て、

特殊メイクが、怖かったのを思い出しまして、

 

子達にYoutubeで見せてみました。

やっぱり怖すぎたらしい。。。

 

さて、

 

ALLはおかげさまで連日お打合せがあります。

今日のお打合せは、ホームページからお問い合わせいただきました

Kさま、ご夫婦+かわいらしいお坊ちゃま3人の5人暮らしのご自宅です。

ご縁がつながるといいです♪

 

 

さて、先日着工いたしました上京区M邸です。

地縄貼りを行い、地盤調査を行い無事地鎮祭を終えました!

 

 

足場工事が始まっています。

完成は来年夏ごろの予定です。とても楽しみですね!

 

ALL陽子

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2019年10月25日

下京区N邸工事も大詰め

ALL陽子です。

 

 

下京区N邸の工事もそろそろ終盤に差し掛かってまいりました。

 

和室、床ノ間材の選定に銘木屋さんに行ってきました。
写真は床柱に使用する北山産の杉しぼり丸太を選んでいる様子です。
他、床框や落し掛け、天井板など一つ一つ吟味してきました。

 

 

モルタル塗りの下地となるKラス貼りが完了しましたので、

モルタル塗りの準備でサッシなどがモルタルで汚れない様にビニール等で養生を行なっています。

 

外壁南および東面のジョリパット吹付塗装の下塗りを行ないました。
数日の養生期間の後に仕上げの塗装を行ないます。

 

正面外壁のモルタル下地が完了し、化粧の柱・幕板・鎧貼りの杉板にベンガラ塗装を行ないました。
とても良い雰囲気になりました。この後、モルタル下地面に漆喰塗りを行ないます。

 

正面外壁のモルタル下地面に漆喰下塗りを行なっています。
2階の壁から1階へと作業を進めています。

 

システムキッチンとキッチン背面のカップボードの取付が完了しております。

 

どんな仕上がりになるか今からとても楽しみですね!

 

 

 

突然寒くなってきましたが、皆様お変わりございませんか?

 

我が家の長男は、さっそく風邪をもらって来ました。

R1ドリンク毎日飲んでるのに。おかしいなぁ。

 

 

うちのワンちゃんは、飼い主に似て寒がりです。。

洋服を着せて!とくわえて持ってくるんです。

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2019年10月17日

西京区N邸着工

秋の京都です。突然朝晩寒くなってきました。

 

さて、西京区にて着工しましたN邸の進捗状況です。

 

Nさまは「クルールママ’sカレッジ」で開催されている

家づくり講座にご参加いただいたのがきっかけで、ALLでご相談いただきました。

 

 

 

 

 

地盤調査の様子です。
調査方法は「スウェーデン式サウンディング試験」と呼ばれるもので、

鉄の貫入棒に荷重を掛けて回転させ、貫入深さと回転数を計測し地盤データを解析します。

 

掘削後砕石を投入しながら、打撃と回転によって締め固めながら転圧を行っていきます。

 

掘り方と呼ばれる工程です。
基礎が地盤と一体化し強度を発揮するように、周囲は一段深く掘って基礎を地盤面に埋め込みます。
(「根切り」といいます。)

 

建物と基礎の正確な位置を墨出しするために、捨てコンクリートを打設しました。

土のままの状態では正確な位置を確定することが難しいために、丁張り、地縄張り、

掘り方、捨てコンクリート打設後の墨出し、と徐々に位置の精度を上げていきます。

 

基礎の配筋を行っています。

 

基礎の立ち上がり部分の配筋を行っています。

 

配筋完了後の様子です。

 

配筋完了後の様子です。

 

瑕疵担保保険の配筋検査の様子です。
鉄筋の量や太さ、組み方が正しく施工されているか、建物の配置が図面通りの位置にあるかなど細かな検査が行われました。

 

引き続き配筋検査の様子です。
配筋検査は問題なく合格致しました。

 

基礎の耐圧盤(ベタ基礎の底になる部分です)と外周部の型枠が組まれています。

 

 

ALL陽子

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2019年10月15日

北区K邸着工しています

ご無沙汰しています。

台風の被害とても大変ですね。毎日悲しいテレビ映像が映ります。

少しでも早く日常生活が送れますことを祈っています。

 

 

ALLはスタッフも増え、元気に活動中です!

現在5件の工事が進んでいます。

 

 

さて、9月から着工しました北区K邸の進捗状況です。

 

基礎工事着工に先立ちアスファルトの撤去を行い、

建物の位置や高さの基準となる遣り方と言う作業を行ないました。

敷地の地盤面には建物の配置を示すための縄張り(白い紐)を行なっています。

 

 

天候にも恵まれ、順調に基礎工事の掘削作業が進んでおります。

 

基礎の墨出しを正確に行う為にコンクリートの流し込みを行なっています。

 

捨てコンクリートの流し込み完了後、

コンクリートの硬化を確認し基礎の墨出しを行い鉄筋組立てを始めました。

 

基礎の鉄筋組みと外周りの型枠建て込みが完了し、耐圧盤コンクリートの流し込みを行いました。

 

基礎立上り型枠の取り付けが完了し、土台を留め付ける為のアンカーボルトのセットを行ないました。
いよいよ明日は、この立上り型枠の中にコンクリートの流し込みを行ないます。

 

基礎立上り型枠内にコンクリートの流し込みを行いました。
コンクリート硬化の養生期間を数日とり、来週型枠の取外しを行ないます。

 

コンクリート硬化を確認しましたので基礎立上りの型枠解体を行なっています。

 

基礎の型枠取外しを行い型枠材の引下げが完了しましたので、

建物廻りの給排水設備の外部埋設配管作業を始めました。

 

 

 

そして、今日はM邸のご契約でした!

土地探しからご相談いただきました。

どんな住宅が建つかとても楽しみですね!

Mさまありがとうございます。

 

 

ALL陽子

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2019年9月25日

向日市T邸撮影

今日は向日市T邸の撮影に行ってまいりました。

 

いつもお世話になっている中村写真工房さんです。

 

中村さんいつも素敵なお写真をありがとうございます。

 

仕上がりがとても楽しみですね!

 

 

 

さて、

クルール主催ママ’sカレッジが

11月8日(金)10:00~あります。

 

 

一般的な家作りの基礎知識や、プロが教える気をつけたいポイントを解説しています。

小さいお子様連れOKの講座となっています。

 

 

家づくり講座では、ALLの営業活動は全く行いません。

受講いただいた方の中で、たまに、

是非ともALLに頼みたい!と

興味を持ってくださる受講者の方がいらっしゃるので本当に嬉しいです。

 

明日も、

先日の京都新聞講座にご来場いただいたNさまが来社してくださいます。

 

素敵な出会いをいただけて感謝です。

 

ALL陽子

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |