本日、クルール京都主催
ママ’sカレッジでした。
季節の変わり目、お子さんの風邪などで4名ほど欠席されましたが
それでも賑やかな講座となりました。
ご来場いただきました皆様ありがとうございます。
一時間半という短い時間ですので、
まだまだ聞き足りない部分が沢山あったと思います。
次回は7月上旬を予定いたしております。
家づくり何からはじめたらよいか分からないママさんのご来場お待ちいたしております。
ALL陽子
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実
2019年2月28日
長岡京市N邸進捗状況その4です。
Nさまはクルールママ’sカレッジの家づくり講座にご参加いただいたのが
きっかけでALLで家を建ててくださることになりました。
クルール京都のHPにALL代表 篠田 潤社長の写真UPされてる! →超レア!
さて、本題に入ります。
現場を担当してくれている大工さんです。
ALLの建物は熟知されている茶山棟梁さんと平塚大工です。
床下と壁内に断熱材(グラスウール)を入れています。
土台や大引の間に100ミリと、その上の根太との間に50ミリで合計150ミリの厚さと外壁内には100ミリの断熱材を入れます。
寒冷地仕様の性能で建物内の断熱効果は抜群です。
2階バルコニーではFRP防水の施工中です。
建築確認申請の検査機関(ERI)と瑕疵担保責任保険の検査機関による中間検査が行なわれました。
もちろん!問題なし!
玄関ドアの取付が完了し、建物内の戸締りが出来る状態になりました。
構造用合板張りとサッシ取付が完了しましたので、外壁全体に透湿防水シート張りを行ないました。
この後、外壁面に通気胴縁の取付を行ないます
2階LDKの床暖房パネル敷き込みを行いました。
外壁部分は、構造用合板貼りを行なった後、透湿防水シート(タイペックシート)を張り、その上に通気胴縁の取付を行っています
屋根板金工事を行なっています。板金はガルバリウム鋼板と言う耐候性に優れた材料を使用しています。
外壁のサッシ廻りのコーキングと通気胴縁取付が完了しましたので、モルタル塗りの下地となるKラス貼りを行っています。
床にナラ無垢材のフローリングを大工さんが1枚1枚貼っています。
1~10段目までのタモ無垢材の階段板を支えるスチールのササラ桁の取付を行ないました。
このスチールのササラ桁は200キロはあろうかと思われるくらい重たく、大工さんが大変苦労して取付を行ないました。
外壁のKラス貼りが完了し軽量モルタルの下塗りを行なっています。
下塗りの表面は粗いですが、これは次の工程の上塗りの食い付きが良くなるようにする為です。
外壁モルタル上塗りが完了しました。
2月が終わっていきます!あっという間にもう今年2ヶ月経ったんですね。
息子達も新学期を迎えると5年生、3年生になります。
そりゃー、年は取るし白髪も増えるわけだ!
ALL陽子
ALLアーキテクチャーリンクライフ株式会社は一級建築士事務所であり、特定建設業許可を持つ工務店です。
注文文住宅の設計・施工・アフターメンテナンスまで全て自社で行っています。
確かな技術力とデザイン力でお施主様に至上の喜びとご満足をご提供いたします。
2019年2月27日
滋賀県大津市にて建築が進んでおりますS邸の進捗状況です。
とっても有名な老舗和菓子屋さんの店舗、和菓子作り工場です。
お土産で先日ご馳走になりましたが、
いちご大福!!絶品!!ほっぺが落ちます。
和菓子大好物の息子達には内緒でいただきました!笑
さて、現場の進捗状況です。
地盤調査を行なっています。
「スウェーデン式サウンディング試験」と呼ばれるもので、
鉄の貫入棒に荷重を掛けて回転させ、貫入深さと回転数を計測し地盤データを解析します。
調査の結果、地盤改良工事(乾式柱状改良)を行うことになりました。
捨てコン打設が完了し基礎の墨出しを行ないました。
その後、基礎鉄筋組立てに先立ち基礎ベース止枠の建て込みを行なっています。
基礎の鉄筋組立て作業が完了し、
基礎ベース部分のコンクリート流し込みを行ないました。
基礎立上りコンクリートの流し込みを行いました。
コンクリート硬化の養生期間を置いた後、基礎立上りの型枠を取り外しました。
その後、引き続き埋め戻し作業を進めています。
設備の土間下埋設配管工事の後、土間コンクリート打設を行ないました。
土台敷きに先立ち、外部足場架けを行なっています。
建て方に先立ち、構造材の搬入を行いました。
1階柱が建ち、小屋・屋根の構造材の組み立ても進んでいます。
たくさんの柱が森のように建ち並んでいます。
無事、上棟も完了し屋根下地の垂木掛けを行なっています。
建て方が終わり屋根の野地板張りまで完了しました。
屋根の野地板張りが終わりましたので屋根板金下地のアスファルトルーフィング(防水シート)を葺きました。
これで屋根から建物内への雨の浸入が防げます。
外壁部分に構造用合板張りを進めています。
屋根の先端部分の軒先およびケラバに破風板の取付を行ないました。
破風の板は桧の無垢材を使用しています。また、外壁は構造用合板の上に透湿防水シート(タイベックシート)を張っています。
屋根板金工事を行なっています。板金はガルバリウム鋼板と言う丈夫な材料を使用しています。
内部床のフローリング貼りの下地として、モルタルを流し込みを行ないます。
そのモルタル流し込みに先立ち硬質断熱材を敷き、その上にワイヤーメッシュを敷いています。
お店、売り場、備品倉庫、事務室の床フローリング貼りの合板下地のモルタル打設が完了し、現在は養生期間中です。
外壁部分は、構造用合板貼り後透湿防水シート(タイベックシート)を張り、その上に通気胴縁の取付を行っています。
外壁内に断熱材(グラスウール)を入れています。
断熱材の厚さは100ミリで寒冷地仕様の性能で建物内の断熱効果は抜群です。
店舗入口の敷居として、黒御影石の据付を行ないました。
どんな仕上がりになるのでしょうか?今からとっても楽しみですね。
ALL陽子
ALLアーキテクチャーリンクライフ株式会社は一級建築士事務所であり、特定建設業許可を持つ工務店です。
注文文住宅の設計・施工・アフターメンテナンスまで全て自社で行っています。
確かな技術力とデザイン力でお施主様に至上の喜びとご満足をご提供いたします。
2019年2月26日
下京区S邸進捗状況その2です
耐圧盤のコンクリート打設を行いました。
基礎耐圧コンクリート打設後、翌日に基礎立上り型枠の建て込みの為に墨出しを行ないました。
基礎立上り型枠の建て込みを行なっています。
立ち上がりの基礎型枠が完了致しました。
基礎の立上りコンクリートの打設が行われています。
基礎立上りコンクリート打設の様子です。
基礎立上りコンクリートの硬化養生期間を終え、型枠の取外し作業を行なっています。
基礎型枠解体工事が完了し、給排水設備の外部埋設配管を進めています。
給排水設備の埋設配管工事が工程通りに進んでいます。
排水管の交差部には白い蓋の掃除口が設けられます。今は作業中なので掃除口の蓋の高さは高いですが、最終的には土の高さに合わせてカットします。
給排水設備の外部埋設配管が完了しましたので、外周部の埋め戻し及び整地が完了しました。
玄関、ポーチの一部、通用口の土間コンクリート打設が完了し建て方に先立ち、外部足場を架けました。
本日から隣家養生の下地に取り掛かっています。
隣家養生で外壁に板金取付を行なっています。
本日より土台敷きが行われています。
建て方の様子です。
2階の床梁が組み上げられています。
2階の床梁を組み終わり、床の剛性を高めるための28ミリの床合板を貼っていきます。
2階の柱立ての様子です。
2階小屋組みを行っています。
無事に棟が上がりました。
カーポートの門型まで順調に組み上げることができました。
天候にも恵まれ、無事上棟することができました。
次回は一挙に完成間近までをUPしていきますね。
ALL陽子
ALLアーキテクチャーリンクライフ株式会社は一級建築士事務所であり、特定建設業許可を持つ工務店です。
注文文住宅の設計・施工・アフターメンテナンスまで全て自社で行っています。
確かな技術力とデザイン力でお施主様に至上の喜びとご満足をご提供いたします。
2019年2月23日
2019年2月17日
本日、京都新聞文化センター
家づくり講座!無事開催終了いたしました。
京都マラソン日と重なっていた為、いつもより参加者人数こそあまり奮いませんでしたが、
時には笑ったり、うなづいたり、皆様熱心に耳を傾けてくださいました。
ご参加いただき誠にありがとうございました。
消費税が8%から10%に上がるタイミングで、
住宅の消費税はどうなるの?と疑問を持っていらっしゃった方も多かったと思います。
二時間びっしり具体的な実例を交えてお話をさせていただきました。
アンケートの中には
・とても分かりやすかったです。今後家を建てる時の参考にしたいと思いました。
・何も分からなかった家作りの基本、参加させて頂き少しは分かった気がしました。家に帰って資料をゆっくり読むことにします。
・お話が分かりやすかったです。ただ本日の日程がマラソンと重なったので少し困りました。
・とても分かりやすい内容でした。失敗しない為に、自身も知識をつける必要があると思いました。
・事務所へお伺い致したくご相談させて下さい。
etc・・・
本当にありがとうございました!
次回は夏~秋頃の予定です。
京都新聞文化ホールの入り口が分かりづらくて、迷われた方が多かったようです。
大変申し訳ございませんでした。
文化センターさんにも今後の対策をお願いいたしました。
2019年2月7日
地元で評判の工務店で建てた家2019年西日本版(2019年1月29日発売 扶桑社)に
弊社の手がけた
下鴨のコートハウス(京都府京都市)が掲載されています。
どうぞ書店にてお買い求め下さい!
ALL陽子
2019年2月6日
みなさんお風邪ひかれてませんか?
インフルエンザも流行っていますね。
小学校でも学級閉鎖が多くなっています。
手洗いうがいを徹底して、ご飯をしっかり食べましょうね!
滋賀県大津市F邸の進捗状況です
鎮物は砕石の中に納め防湿フィルムを被せます。
この後捨てコンクリートを流し込みます。
捨てコンクリート上に基礎の基準となる墨出しを行ない基礎鉄筋組立てを行なっています。
基礎の耐圧盤コンクリートの打設を行いました。
コンクリート硬化を確認し基礎立ち上がり型枠を取り外しました。
エントランスポーチ・玄関・シュークロークの土間のコンクリート流し込みを行ないました。
これから暫くはコンクリートが固まるまでの養生期間で現場作業はありません。
土間コンクリートの硬化を確認し止め型枠の取外しを行ないました。
建て方に先立ち、土台敷きを行なっています。
引き続き、大引き取付を行います。
建て方を行ないました。
1階柱、小屋梁取付までが完了しています。
1階柱の建て込みが終わり、小屋梁の取り付けも完了しました。
棟上げが完了し、屋根垂木の取付を行なっています。
建て方が完了し、屋根の野地板張りを行い
屋根板金下地のアスファルトルーフィング(防水シート)を葺いています。
これで屋根から建物内への雨の浸入が防げます。
ALL陽子
新築工事に限らず、店舗、医院、マンションや、大型改築工事も承っております。
家づくりのことならアーキテクチャーリンクライフにご相談ください。
2019年1月25日
いい家を建てたいとお考えの皆様へ
「家づくり成功の秘訣」
2月17日(日)10:00~12:00
本日、明日と
京都市内全域にてオリコミが入っています。
京都新聞文化センターのホームぺージにも掲載されていますので
是非ご覧ください。
いい家を建てたいとお考えの皆様
完全自由設計の注文住宅を100棟以上の実績があるアーキテクチャーリンクライフ株式会社の篠田潤代表取締役を講師に迎え、
満足した家を構える大切な秘訣を公開いたします。
金額や規模に関わらず「納得のいく家づくりをしたい!」や「本当に愛着の湧く家を建てたい!」と考えている皆様へ、
建てた後も感動の続く「家づくり成功の秘訣」をお話しします。
これから建築をお考えの方に限らず、依頼先が決まっている方や現在建築中の方もお気軽のご参加ください。
(京都新聞文化センターのHPより)
埋め戻し作業が完了し、排水用側溝の設置が完了しましたので
土間下に給排水設備の埋設配管を行っています。