宇治市OY邸の進捗状況です。
外壁のモルタルの仕上げ塗りを行いました。
ダイニングの吹き抜け部分のボード貼りの様子です。
寒くなってまいりましが工事は順調に進んでいます。
ALL陽子
緊急事態明けて、
久しぶりに天橋立まで遠出してきました!
お目当ては、
ロープウェーにのって股のぞき!
ではなく
カモメの餌やりです。
トンビがきてナイスキャッチ!!
何度体験しても、ほんとに面白い!!(私が)
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
2021年10月28日
宇治市OY邸の進捗状況です。
外壁のモルタルの仕上げ塗りを行いました。
ダイニングの吹き抜け部分のボード貼りの様子です。
寒くなってまいりましが工事は順調に進んでいます。
ALL陽子
緊急事態明けて、
久しぶりに天橋立まで遠出してきました!
お目当ては、
ロープウェーにのって股のぞき!
ではなく
カモメの餌やりです。
トンビがきてナイスキャッチ!!
何度体験しても、ほんとに面白い!!(私が)
2021年10月20日
先日京都市中京区KT邸のお引渡しを迎えました。
KTさまとの出会いは2019年ホームページから資料請求をいただきました。
マンションが手狭になったため住み替えを検討されていました。
ご夫婦と4人のお子さんのお住まいです。
3階建ての1Fはテナントと住宅玄関、シュークロークに来客用の寝室&水廻り、
2階は、LDKとその横に、お子さんとゴロンとできる雑魚寝スペース、水廻りと家族用WIC、
3階は子供部屋と主寝室、フリースペースがあります。
篠田社長が撮影した竣工写真を少しだけUP致します。
お子さんが楽し気に走り回って
賑やかなお引渡しだったようです!
KTさま誠におめでとうございます。
これからも末永く宜しくお願いいたします。
ALL陽子
2021年10月20日
先日、現在左京区にて建築中のMさまから
「ALLさんの現場はとてもきれいですね!」
とお褒めの言葉をいただきました。
ありがとうございます!!!!とても嬉しいです。
現場監督はじめ建築現場に出入りする職人さん達
いつも気を付けてくださっています。
それでもハウスメーカーのように工場で作った家を現地で組み立てるのとは違って、
熟練の職人さん達が現地で加工していくので、どうしても木片は多いのですが。
え、もしかして明日は現場に来ない??と思うときもあります。
習慣美というのでしょうか。
「一日の汚れはその日のうちに」ですね。(←私も頑張ろう笑)
さて、伏見区K邸の進捗状況です。
現場の写真が多すぎて、どこの現場なのかわからない!
というアドバイスをいただいたので
今回からちょっと少な目にしていきたいとおもいます。
基礎が完成し土台を敷いています。
建て方が始まりました!
高いところの作業はしっかり気を引き締めています。
工事は順調に進んでいます。
ALL陽子
2021年10月19日
長男が中1、次男が小5となり、
ある程度、子育てから手が離れると思いきや、
長女が大変です。。。→あ、犬です(笑)
私と一緒のベッドでしか寝てくれないんです。。。
毎朝5時くらいになると、
吐息で「ワン」と小さく私を起こします。
(↑↑↑ 一応、気を遣っている)
トイレを済ませると、
朝っぱらから「ごはん!ごはん!」
と、ワンワン吠え出すので、ごはんをあげて。
「もっとくれ!もっとくれ!」と更に吠えるので、
(↑↑↑ ごはんの事しか考えていない)
みんなが起きちゃったら困るし!もおーと言いながら
仕方なくだっこ紐で生活しています。
小さいといっても3キロ。。まあまあ重たい。。
私はおかげで毎日寝不足。めっちゃ困ってます。。
抱っこされたらずーっとそのままでも文句も言わない。。
可愛いんですけど、
全く困ったものです。
ALL陽子
2021年10月13日
京都市北区SO邸進捗状況です。
2階の構造用金物の取付けを終え、2階の間柱、まぐさ・窓台の取付けを進めています。
建築確認申請の検査機関と瑕疵担保責任保険の検査機関による中間検査がそれぞれ行れました。
何れも、適合判定(合格)で問題ありませんでした。
壁全体に透湿防水シート(タイベック、ALLの家と赤い文字が印字している白いシート)張りを進めています。
写真は中庭2の様子です。
1階の床断熱工事に先立ち、断熱受けの取付けを進めています。
玄関ドア、宅配ボックス、ポストの取付けを行いました。
通気胴縁の取付を行っています。
工事は順調に進んでいます。
ALL陽子
次男の仮面は、まだまだかかりそうです。。
2021年10月1日
緊急事態、解除にはなりましたが、引き続き気を付けて参りましょうね。
これまで登校時間が一時間遅かった長男くんも、
今日からは通常通りの登校となりました。早起き頑張ってもらいます。
あ、残念なお知らせですが、昨日ブログに投稿したヘルメット
粘土が乾燥して、縮んでしまって、、、
もうかぶれなくなったそうです!涙
さて、宇治市O邸の進捗状況です。
床の断熱材入れを行っています。
1階の床下に150ミリ分の断熱材を入れ、気密シートで室内の結露を防止します。
ガレージ屋根のFRP防水を行いました。
サッシ枠を取り付け、ガラスもはめ込みました。
大屋根のガルバリウム鋼鈑葺きを行っています。
屋根めちゃ美しい!!
ALL陽子
2021年9月30日
中京区KT邸進捗状況です。
本棚の取付け工事を進めています。
洗面台の取付けを進めています。
キッチン周りの壁タイル貼りを進めています。
クロス貼りに先立ち、パテを使って壁を平滑にするための下地作業(ボード貼りの繋ぎ目を埋める、ビス穴を埋める)を行っています。
リビングの壁にチーク羽目板貼りを進めています。
洗面化粧台の鏡の取付けを行いました。
(鏡に映っているのは現場監督の小山さんです!)
社長の現場確認中です。照明器具の高さを確認しているところです。
その最中に、
奥様が沢山の差し入れをもってきてくださいました!
お会いできてうれしかったです!!ありがとうございました。
工事は順調に進んでいます。
ALL陽子
2021年9月12日
ご無沙汰しております。ALLの篠田です。
前回の投稿から一年ぐらい経ったかもしれません・・・いやもっとかな?
あいかわらずコロナはしぶとく、旅行にも行けず、マスクをして、いろいろ自粛する。
この生活スタイルにもすっかり慣れてしまいましたね。
皆さんはどうやってストレスを発散されてますかーー
ぜひ教えていただきたいです。
やっと休みが取れたのに、ブログを書こうとしている自分に何とも複雑な・・・
おい!仕事以外にないのか??
つまらんやつですよね~~
自分に少しがっかりしながら現場の様子でもUPしようと思います。。
各現場、陽子さんがいつもUPしてくれているので、さらっといきます。
■中京区KT邸
御所南に建つRCと木造の3階建て混構造の建物です。
10月上旬の完成に向けて仕上げ工事中です。
2019年10月に初めてお会いさせていただいてから間もなく2年が経ちます。
奥さんが妊娠中にもかかわらず、もろにコロナ禍のスタートと時期が重なってしまったので、
打合せもご不安な中ご対応いただき、WEB会議も活用しながら進んできました。
日々のメールのやりとりから、完成への期待が日々高まっているのを感じています。
喜んでいただける建物に仕上がるように最後まで気を抜かず進めて参ります!
■奈良市TE邸
奈良のリノベーション物件です。
普段、リフォームなどのご依頼をお断りしているのに、
「やってるじゃないか!」と怒られそうですが、実は親友なのです。
それも結婚式の友人代表挨拶をしてくれたほどの、です。
だからこの工事は特別扱いです。すみません。。
今のところ10月末の完成を目指して工事が進んでいます。
当初は新築希望で土地探しの相談を受けたのですが、
一緒に探しているうちにこの古家を見つけ、TEくんに購入を勧めました。
この建物は数十年前に、病院の院長が建てられたRC造の大きな平屋の住宅でした。
解体するには費用が掛かり過ぎるし、このままは住めないし、
リフォームするにも大きすぎていくらかかるかわからないし、
という感じで簡単には手を出しにくい物件で、
なかなか売れなかったようです。
TEくんと初めて内覧した日、
古いとはいえ、あまりの立派な構えに戸惑っていた彼に
「役職が人を育てると言われるように、この建物と一緒に成長したらいいやん!」と
背中を押す私に、「任せるわ」と高揚しながら笑った彼の表情が忘れられません。
土地探しも私たちの大切な記憶の1ページになったと思っています。
■宇治市OY邸
現在中京区にお住いのOYさんは、近くに建つALLの家を気に入ってくださっていて、
昨年7月に資料のご請求をいただいたのがお出会いのきっかけとなりました。
宇治には医院とご実家が併設している1000坪以上の敷地があり、
その一画に増築という形で住宅を構えられるプロジェクトです。
地元の名士と言われる方は地元の業者さんとの付き合いが深く、
私たちのような新参者がお仕事をさせていただく機会は少なったのだと思いますが、
インターネットの普及のおかげですね。本当に嬉しい限りです。
私たちが思う以上に、周囲の方々は注目されているのだと思いますので、
地域の風景に馴染みつつ、現代的な住空間となるよう努めていきたいと思っています。
■北区OS邸
昨年8月に資料のご請求をいただいたOSさん。
一度は2階にLDKを据えたプランを気に入っていただいたのですが、
1階にLDKを据えたプランを再考することになった経緯があります。
前のプランもとても良かったので、頭をリセットするのに少し時間を要しましたが、
これまでのどれとも違う魅力的が詰まったプランが出来たと思っています。
地鎮祭にはご両親もご参列くださったのですが、お母さまが
「もう少し早く知っていたら私たちの家もお願いできたのに!
模型も見せてもらいました。完成を私たちもとても楽しみにしています!」
と言ってくださったのがすっごい嬉しかったです。
コロナで、人と出会ったり接触する機会が減っていますが、
だからこそ、対面して言葉で伝えることがより大切だなと気付かせてもらいました。
来年の1月末完成の予定です。
■伏見区KC邸
ご主人は日本とアメリカ、奥さんはスイスと日本のミックスルーツを持つご夫婦で
2019年8月に、当時お住いのアメリカからお問合せをいただきました。
奥さんのお父さま妹さんはスイスの建築家で、
ご夫婦ともに世界中の誰もが知っている大企業でお仕事をされていて、
お二人とも建築やデザインに対する感度がとても高い。
「そちらで行われている「設計事務所 兼 工務店」、
作品を見てとても伝わりますしとても気に入っております。」
と、ストレートなメールを下さって土地探しがスタートしました。
現在は、良い土地が見つかり基礎ができたところです。
こちらも長雨で基礎を打つタイミングがなかなかうまくいかず、
予定より遅れ気味ですが、今月末に建て方を予定しています。
これまでのALLの住宅とは少し違った建物になると思いますので、
こちらも是非楽しみにしていただければと思います!
■左京区MY邸
今年の4月に資料請求をいただいたMYさんですが、良し悪しの判断や意思決定がとても早く、
8月末にご契約させていただき、現在基礎工事に着手したところです。
東京にお住まいなので頻繁にお会いすることはできないのですが、
ご判断とレスポンスが驚くほどスピーディーなので、
初めてお会いさせていただいてから
4回目には契約を交わさせていただきました!
大手ハウスメーカーで地縄を張るところまでお話が進んでいたそうですが、
どこか納得がいかず、インターネット検索で弊社を見つけて下さったとの事。
「見つけた時は、ここしかない!と思った」と笑ってお話し下さいました。
いやーそんなん言われた惚れてまうやろ~~!です。
嬉しいですね!だから仕事は止められない!
来年の春完成予定です。
最後に、先月北区でKT邸のお引渡しがありました。
改めてHPの作品集にUPしますね。
本能寺会館の建て替えが一向に進まず、未だに北山で仮住まい中ですが、
仮事務所と同じ町内での建築も決まり、現在建築確認申請中です。
近々着工しますので、またご報告します!
子供たちにとっては、せっかくの夏休みだったのに
コロナのせいで記憶に残るような行事や出来事もほとんどなく
もう夏が終わりそうです。
大人は何でもない日常の中にも幸せを見出せますが、
子供はそうではない。
少なくとも自分はそんな子供ではなかった。
思い出すのはやはり非日常な出来事のことです。
年に一度くらいは子供たちの心に刻まれるような素敵なことを
経験させてあげたい、きっと親の共通の願いだと思います。
コロナを乗り越えて、好きなことができる日常が早く戻ってきて欲しいですね。
2021年9月12日
クルール主催 ママ’sカレッジ
なるほどナットク!「成功するための家づくり講座」
開催が決定いたしました。
2021年10月27日 10:00~11:30
日商社内・クルール京都編集室
京都市営地下鉄「烏丸御池」2番出口より徒歩4分
家づくりでお悩みの方はぜひご参加ください。
お子様連れも歓迎いたします。
(クルール京都のHPにリンクします)