クルール主催 ママ’sカレッジ
なるほどナットク!「成功するための家づくり講座」
開催が決定いたしました。
2021年10月27日 10:00~11:30
日商社内・クルール京都編集室
京都市営地下鉄「烏丸御池」2番出口より徒歩4分
家づくりでお悩みの方はぜひご参加ください。
お子様連れも歓迎いたします。
(クルール京都のHPにリンクします)
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実
2021年9月12日
クルール主催 ママ’sカレッジ
なるほどナットク!「成功するための家づくり講座」
開催が決定いたしました。
2021年10月27日 10:00~11:30
日商社内・クルール京都編集室
京都市営地下鉄「烏丸御池」2番出口より徒歩4分
家づくりでお悩みの方はぜひご参加ください。
お子様連れも歓迎いたします。
(クルール京都のHPにリンクします)
2021年9月6日
昨夜、次男の部屋で1年間一緒に寝ていた
ヘラクレスオオカブトの幼虫が
無事成虫になっているのを発見!!
全くお世話をしていなかったので、まさかちゃんとした成虫になるとは!
大興奮の次男くん!
幼虫時代からは想像もつかない立派な体!すごい!!
今朝、生きているか、そおっとテラスを覗いてみると・・・
先に様子を見ているカエルちゃんが( ´∀` )
これはすごい光景!めーっちゃ見てる!!笑
朝から大興奮の篠田家でした!
京都市北区SO邸工事は順調に進んでいます。
立上りの基礎に墨出しを行い、土台にアンカーボルトを通すための穴開け加工を行っています。
立上りの基礎に土台を据付け、床束にて大引(おおびき)の取り付けを行いました。
木材の上には養生シート(白)を被せています。
1階柱、梁、2階床材の搬入を行っています。
柱材を建てつつ、2階の床梁を順序よく組み上げていきます。
柱材を建てつつ、2階の床梁を順序よく組み上げていきます。
棟木が納められ無事上棟となりました。
屋根の下地となる垂木の取付けを行いこの上に野地板を敷いていきます。
ALL陽子
2021年8月30日
宇治市O邸の進捗状況です。
建物内部及び外部の土間コン打設を行い、基礎工事が完了しました。
建て方に向けて土台敷きを始めました。
建て方作業の様子です。
レッカーと使って構造材を組み上げていきます。
柱を立て、2階の床梁を組んでいます。
レッカーで材料を吊り、小屋梁を組んでいきます。
母屋を組み上げ、無事上棟することができました。
上棟誠におめでとうございます。
構造用合板張りが完了しましたので、外壁全体に透湿防水シート張りを行っています。
この施工を行いますと、外壁面からの雨の侵入を防ぐことが出来ます。
工事は順調に進んでいます。
ALL陽子
2021年8月25日
北区KT邸が無事竣工し、お引渡しを迎えました!
美装を終え、カメラマンによる竣工写真を撮影しました。
竣工写真が上がって参りましたのですこしだけUPいたします。
しっとり落ち着いた仕上がりになりましたね。
KT邸さま
竣工誠におめでとうございます。
ALL陽子
2021年8月13日
中京区KT邸進捗状況です。
外壁に面する壁の気密シート貼りを進めています。
上棟式が執り行われました。
ジョリパット吹付塗装仕上げが全て完了しました。
気密シート及びボード貼りを北側より進めています
外部足場の取外しを行ないました。
1階ナラ無垢フローリング貼りを進めています。
ホール2天井の羽目板貼りが完了しました。
工事はいよいよ終盤です!
ALL陽子
2021年8月6日
奈良市登美ヶ丘TE邸の進捗状況です。
(普段ALLの家は、改修工事をお請けすることは少ないです。
TE邸のような大掛かりな改修工事で、工期を十分に見ていただける場合には
お請けすることもございますのでご相談ください。)
床暖房のパネルを敷き込みました。
引き続き天井の下地を組みを行っています。
跳ね出し部分を支えるために、大工さんと相談して組み方を工夫しています。
玄関ドアの取り付けを行いました。
LDKのフローリング貼りの様子です。
リビングの勾配天井の天井ボード貼りを行いました。
キッチンの据え付けを行っています。
工事は順調に進んでいます!
TEさま、息子さん達との新生活とても楽しみですね!
ALL陽子
2021年8月6日
まもなくお引渡しを迎える北区KT邸の進捗状況です。
造作家具の据え付けを行っています。
キッチンのカップボードを据え付けている様子です。
玄関土間を仕上げています。
中庭の植栽の様子です。
キッチンカウンターの様子です。
ヨーロピアンオークの名栗加工が間接照明で生かされています。
キッチンの背面収納の格子もとても良い雰囲気になりました。
内部の養生をめくり、美装工事を行っています。
KTさまとの出会いは2020年1月。
ALLのホームページから資料請求をいただいたのがきっかけです。
土地探しもご相談をいただいていましたが、
なかなかいい土地がみつからず、、、。
最終的にはとても素敵な土地が見つかり、そこからはとんとん拍子で進みましたね!
まもなく完成です!
竣工写真は改めてUPさせていただきます!
ALL陽子
2021年8月5日
京都市伏見区K邸が着工いたしました!
Kさまは2019年8月にインターネット経由でお問い合わせいただきました。
海外から京都へお引越しをされたいという事で、
たまたまALLを見つけてくださったのがきっかけです。
Kさまは、先日ご自身のInstagramで
all_no_ie a local firm that does amazing quality homes built with local high quality material☆
ALLの家は地元の高品質の素材で建てられた素晴らしい品質の家を作る地元の会社
とご紹介いただきました!感激です!ありがとうございます。
工事着工に先立ち、スウェーデン式サウンディング試験」にて地盤調査を行いました。
地盤改良工事が必要な土地でしたので
天然砕石パイル工法による地盤改良工事を行ってまいります。
掘削後砕石を投入しながら、打撃と回転によって締め固めながら転圧を行っていきます。
いよいよ基礎工事が始まります。
まずは掘削作業を行っています。掘り方と呼ばれる工程です。
掘削完了後、敷き砂利を行い防湿シートを敷き、建物基礎の位置を正確に出す為に捨てコンクリート打設を行いました。
基礎の墨出しを行い、基礎の鉄筋組み立てを行っています。
基礎の鉄筋組み立てが完了しましたので、瑕疵担保責任保険の検査機関による基礎配筋検査が行なわれました。
基礎耐圧盤コンクリートの流し込みを行い、コンクリートが固まりましたので、
基礎立上り型枠の取り付け作業を行なっている最中です。
建物の基礎工事と並行して外構塀の基礎工事も進めています。
建物基礎の立上り型枠の取付が完了し木造土台を止め付ける為のアンカーボルトをセットしています。
工事は順調に進んでいます!
ALL陽子
屋根のアスファルトルーフィング(防水シート)葺きを行いました。
これで屋根から建物内への雨の浸入が防げます。