10月21日(土)に
北白川幼稚園にて「森の木工教室」を開催しました。
総勢50名以上の園児さんと親御さんにご参加いただき、
午前9:30~15:00まで開催いたしました。
北山杉磨き丸太と、建築現場で余った端材を使って、
思い思いの椅子や机などをつくりました。
その後、青竹を使って昔ながらの水鉄砲を
作って遊びました。
完成した椅子に座ってはいポーズ!
素敵な秋の思い出が出来ました。
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
2006年10月20日
本日は、2年前に建てていただいたS様の奥様から
「台所の水の流れが悪いの~見に来て!」というご依頼で
お邪魔してきました。
完成の頃の写真です。
奥様に会うのは、1年ぶり。
とってもお元気そうで、相変わらずお忙しくなさっている様子です。
竣工の時に飼われたワンちゃんもとても大きくなっていて、
びっくりしました♪
今回、台所の水の流れが悪いのは、汚水枡のつまりが原因でした。
写真をご覧下さい。
白っぽくなっているのが、
食器洗いに使用する洗剤と、食べ物の油汚れが固形化したもので、
これが詰まりの原因でした。
2年ほどでこの状態になるので、
ひどくならないうち、できれば1~2ヶ月に一度くらいで
枡の点検をし、固形物があれば、取り除くと良いそうです。
それでも流れが悪い場合は、
配水管を掃除してくれる専門の業者さんがいるので、
そういった方にお願いして掃除してもらいましょう。
汚水枡も綺麗になって、ちゃんと流れるようになって良かったです。
2006年10月18日
2006年10月17日
先週末から京都支社永友次長が
札幌出張に行かれていましたが、
お願いしていたお土産を買って来てくださいました。
先日私も出張したのに、
買おうと思ってすっかり忘れていて・・・。
遂に、GETしました!
スケートのまおちゃんが持っていたり、真鍋かをりさんも
ブログで紹介していて以前から話題のアイツです。
「まりもっこり」♪
しかも、限定特別バージョンで、何とクマの着ぐるみをかぶってる!
そして何より、名前にふさわしく
一部もっこりしていますのでご笑味下さい。
永友さん:
「店員さんが、お金を払う時に俺の顔マジマジ見るんだもん・・・。恥ずかしかったよ!!」
そうですよね、罰ゲームみたいな事お願いしちゃいました・・・。
ホントにありがとうございました。
戦利品大切にしますから。
皆さんも北海道においでの際は、
六花亭のマルセイバターサンドとまりもっこりを
お買い求め下さい。
2006年10月16日
建て方の最初にHOP金物を取り付けを行ないます。
私たちが建てているHOP工法はHOP独自の継ぎ手金物を使った
在来工法の2.5倍の強度がある建て方です。
詳しくはこちら・・・。HOP工法
1階柱と、通し柱を建てまして、2階の床梁を取り付けしていきます。
ピンク色のシートが見えますが、これは気密シートです。
私たちが建てている高気密・高断熱住宅の考え方は、
家をすっぽりラップする必要があります。
梁や柱と接合する金物部分からも空気が抜けてしまわないように
気密シートを先張りしておくのです。
建て方は2、3日のうちに一気に建ちあがっていきます。
いよいよ上棟です。
2006年10月11日
2006年10月10日
本日は天気がとても良かったですね。
本日は、K様の計画地を見に、
大阪府吹田市まで行って参りました。
(HOP京都のお客様はK様が非常に多いんです・・・。何故でしょうか。)
計画予定地(カマキリ沢山いました!!)
右も左も公園に囲まれて、緑が多いし、駅も近いし、
とっても気持ちの良い場所です。
こちらの写真は、
隣家との境界塀を図っているところです。
盛り土が約2m近くあるので、
土留め工事などを行う必要がありそうですね。
それと気になるのが、
電信柱です。
以前もご紹介しましたが、
見えない電磁波は人体に悪影響を及ぼします。
ただし、距離の二乗に反比例するので、
ゾーニングの段階から、
寝室やリビングなど長時間居るところを避けると良いです。
また、電信柱は移動できる場合もあるので、
計画地前に電信柱がある際には、
一度調査をしたほうが良いですよ。
2006年10月10日
運動の秋、食欲の秋、学問の秋・・・ですね。
今年最後の開催!
今月12日よりスタートします。
家づくりをこれから検討なさる方、必見です。
【開催内容】
10月12日 美しい住宅を造るテクニック
11月 9日 省エネ住宅を考えるポイント
12月14日 耐震住宅にひそむ落とし穴
【開催時間】
15:30~17:00
【場所】
京都駅ルネサンスビル5F
「ブログを見た!」といってくださった方、
通常7,245円の受講料がかかりますが、
ご招待とさせていただきます。
2006年10月5日
大分更新していませんでしたが・・・。
内部の大工工事を行っており、ほぼ終盤です。
新築より大分時間がかかっています。
木材をプレカット(工場で加工して持ってくる)せず、
現場で大工さんが一つ一つ刻むためです。
2F和室と洋室を分ける間仕切り壁のため、下地を作っています。
その後、断熱材を入れ終わり、内部の屋根工事をしているところです。
屋根は十分な断熱材を入れるためのスペースが必要です。
電気配線もこのうちにやってしまいます。
電気配線は一箇所に集中させると、電磁波の影響が出てくるので、
方々に散らばせるほうがよいのです。
電磁波問題についてはこちら
2006年10月2日
本日は、第三期経営発表会の為、
札幌本社に来ています。
うーん。北海道!やっぱり寒いです。
冬の準備を始めた自然がちょっと寂しい感じでした。
札幌生まれの私ですが、故郷を離れて早8年・・・。
もう体が・・・。
本州仕様なのです。
早速、コンビニで買っちゃいました。
HOP陽子:「ホッカイロありますか?」
店員さん:「えぇ~?ホッカイロですか!?」
HOP陽子:(そんなに驚かなくても・・・。)
定員さん:「まだ入荷してないと思うんだけど・・・。
あ~、ありました。」
北海道の皆さんの体にはまだホッカイロは必要ない様子です。