K邸では瓦工事が進んでいます。
少し色が黒い左側はお隣さんの家、右側がK邸です。
家の内部ではキッチンの前の
造作壁立ち上げ工事が順調に進んでいます。
今回はMICADOさんのキッチンが入ります。
奥様のご希望でちょっとダークな色です。
楽しみですね~。
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実
2006年9月14日
本日は、昨年お仕事をいただいた豊田医院にお邪魔してきました。
改修前はこんな感じでした~。
Before 診察室
Before 薬局
地元密着でご活躍されていたお父様の後を
若先生が引き継ぐために改装をした物件です。
現在はこんな感じです。
After受付
珪藻土の壁とならのフローリングで仕上げた待合室は
とてもいい香りです。
After 薬局
今日は休診日で、若先生には残念ながらお会いできなかったのですが、
久しぶりにお母様にお会いしました。
「子供達が診察に来ると、廊下を走り回っているわよ」
After 廊下
廊下は絶好の遊び場のようです。
患者さんも従事されているお医者さんにとっても
快適に過ごして下さっている様子で、
とっても嬉しいです。
木には凄いパワーがありますね。
2006年9月13日
今日、面接を行いました。
受けに来られたのは人材紹介会社に登録している
36歳男性。大手ハウスメーカー ミ○ワホームの所長さんです。
プレーイングマネージャーとして頑張って来られたそうですが、
会社の古い体質が嫌で転職を決意なさったそうです。
HOPで「京都でシェアno1を目指したい」と仰いました。
経験は豊富で一生懸命な方なのでしょうが、
結果は残念ながら不採用です。
私たちのお仕事は家を大量に販売すことではなく、
お客様の人生の器である家づくりを通して
「幸せにすること」が私たちの仕事だと思っています。
たとえそれが同僚でもです。
会って「嬉しくなる」とか「楽しかった」とか
思って頂けるように振舞いたい。そう思っています。
営業マンなら、
もっと私に「ワクワク感」を与えて頂きたかったですね。
2006年9月12日
本日の京都新聞朝刊一面記事で、
「マンション大京のシックハウス訴訟」が和解した記事が掲載されていました。
2000年11月に大阪で完成したライオンズマンションに、
順次住み始めた住民が、めまいや頭痛の症状が表れ調べたところ、
シックハウスの原因物質である化学物質ホルムアルデヒドが
国の基準値0.08ppmを大幅に超えた0.16ppm検出されたという内容です。
マンション分譲会社大京と、建材製造元のブリジストンなど三社が
解決金を支払うことで和解が成立したそうです。
金額は明らかにされていませんが
原告側弁護団によると「納得できる金額で、実質的な勝訴」だそうです。
しかし、ブリジストンも大京も
「一貫して法的責任は無い」と主張しているのです。
シックハウスは恐ろしい病気です。
丁度花粉症と同じ原理で、
自分の持っているコップの容量に限界が来ると突然発病してしまいます。
実際のところ、国の基準値0.08ppmというのも
国際基準で行くとかなり甘い数値なんです。
HOPでは、お引渡し前に
ホルムアルデヒド測定を実施しており、
ホームページで公開しています。
http://www.hophouse.co.jp/kagaku/index.html
2006年9月11日
東山Kさまのお宅に、
先日真っ赤な女の子が誕生しました!オメデトウゴザイマス!
K様は、新しい家族も増え、12月には引越しを迎える予定です。
さて、現場では屋根工事が始まっています。
使える材は残しつつ、新しい材を入れ替えしています。
正面屋根の様子
次の写真は、大屋根の垂木交換・野地板張りを行い、
防水性のあるアスファルトルーフィングを施工しているところです。
その上に瓦を載せていきます。
こちらは、裏側の下屋板金工事を行っているところです。
現在見えているグレーのものが
アスファルトルーフィングという防水紙です。
お父さんの、お父さんの、そのまたお父さん位の世代が
建てた家に平成18年生まれの真っ赤なベイビーが住むなんて、
素晴らしいですね~。
家族がともに暮らす「人生の場」である
家を建てている私たちは、
本当に凄い仕事をしているなと思います。
がんばらなくっちゃ。
2006年9月8日
現在、東山K邸のウィンドウトリートメント(窓周り演出)
提案資料を作成中です。
昔はレースと厚手のカーテンというのが主流でしたが、
今は沢山の種類がありますね。
ブラインドやロールは良くありますが、
プリーツとかバーチカルとか、パネルタイプとかローマンシェードとか、
シルエットシェードとか・・・。色々あります。
でも私はカーテンが好きです。
重厚感があって、なんともおセレブ~って感じがすきですね。
日本製のカーテンはレーヨンとかポリエステルとか
化学繊維が沢山使われています。
それに対して海外製のものは
麻とか絹とか天然素材で作られたものが多いです。
パッと見分からなくても、触ったらぜんぜん違います!
(ただし、お値段は高いですね。)
特に海外のホテルのカーテンはとても勉強になります。
今まで見て刺激的だったのはミラノで泊まったホテル。
壁紙とかも日本みたいに「白」で統一するようなことはなく、
ピンクとかイエローとかグリーンとか・・・。
柄がいっぱい入っててもぜんぜん気にならないですね。
しかも、日本で言うと雨戸になるんですかね、
シャッターみたいなものが窓外についていて、
凄く便利でした。
2006年9月6日
京都は大雨洪水警報が出ています。皆さんの地域はいかがですか。
ブログでも紹介している、
現在改修中の京都市東山のK邸現場内で、森の木工教室を開催します。
こしかけ椅子や、竹とんぼ、青竹踏み、箸立てなどを作ります。
現場の進捗状況の写真なども合わせて見れるので、
改修をお考えの方は是非いらして下さい。
詳細はinfo@hopkyoto.comまでお問い合わせ下さい。
ところで、色々な先輩ブロガーを見ていると、
写真にご本人が登場していることって多いですね。
結構それが面白かったりする。
私もちょっと登場しようっと。
3こまマンガ風で。
男の子:ねーねー。ここ切りたいんだけど・・・。
HOP陽子:おねーちゃんに任せてっ!
ううううううーん。ガリガリ・・・。うーん。
・・・・・・、はぁ疲れた。
って、楽しい感じぜんぜん出てないじゃん。。
木工教室とっても楽しいんですよ(汗)。
高いところに手が届かない時に使う、
踏み台とかも作れちゃうし・・・。
結構はまります。是非!
2006年9月5日
☆リニューアル版☆まもなくOPENします。
blogをご覧の皆さんには、
ちょっこっとだチラ見せいたします♪
シックな感じです。
写真の見せ方も工夫してます。
私の苦労の結晶です・・・。
9月末公開予定!ご期待下さい♪
2006年9月4日
HOP通信vol.7が今朝到着しました。
今回は、京都の物件を多く取り上げています。
京都新築のO邸、町屋改修のK邸も
素敵に紹介されています。
冊子をご希望の方は、メールもしくはお電話で
お問い合わせ下さい。
TEL:075-257-3075
info@hopkyoto.com
2006年9月4日
昨日は、H様購入予定地の下見に滋賀県まで行ってきました。
前面道路の幅を計っているところ(十分6mはありました!)
とっても大規模の分譲地ですが、
周りには緑が沢山で、凄くいい雰囲気の土地でした。
大手ハウスメーカーの家が立ち並ぶ中に、
この中にHOPの家が建つなんて~ワクワク♪です。
デザイン的にもカッコよく、質感も良いものに
仕上げたいと思います。
その後、喫茶店に場所を変え
H様のライフスタイルを伺いながら
プランの詳細打ち合わせをさせていただきました。
その中で、「DOMAリビング」という考え方が出てきました。
新しいリビングのスタイルの提案です。凄く楽しみです!
奥様が支社長のことを「設計界のハンカチ王子」と
表現してくださいました!
支社長の顔もニンマリです。