今日お昼休み。会社でお弁当を食べていたところ、
実家のマミーより突然荷物が届きました。
何やら大きな発泡スチロール入り。
「おぉ~!?クール宅急便だぁ。何だろ!?」
空けてみると・・・
♪さかなさかなさかな~♪お魚ちゃん達!です。
よくぞここまで来てくれました!
日本海で育ったピチピチお魚ちゃん達。
多分絶品です。
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
2006年11月29日
新カテゴリー「最新竣工作品紹介」を作成しました。
このカテゴリーでは、
お引渡しを終えた全国各地のHOPの家を
ご紹介して行きたいと思います。
第1回目は11月26日に引渡しを終えましたM邸です。
素敵な外観
エントランス
リビング
お施主のMさまは、
「あなたの目を見た時、私たちの家づくりに全力投球してくれるとわかったよ。」
といって、HOPに家作りを頼んでくださいました。
Mさまの心を動かしたその目を持つのが、
心優しい大男。
東日本支社 北東(ホクトウ)さんです。
鬼門封じの北東さん(筋肉マンのテリーマン似!?)
もともとHOP京都の一員だったのが、
東日本の助っ人として、京都を離れ早8ヶ月・・・。
すばらしいMさまとの出会って幸せでしたね。
お引き渡しの際、Mさまより
「言葉に出さない事までも理解して一生懸命やってくださった。」
というお言葉を頂いたそうです。
26日引渡しの当日の北東さんの日報にて・・・
引渡し後にM様が戸締りをされているのを見て、
もう(自分が)鍵を閉める事がないのかと思うと、
寂しい気持ちになりました。
これから担当させていただく物件も、
M邸と同じような愛情を持って取り組んで行きたいと思います。
感動・・・・・・・・・。涙がでそうぅ。
愛情を持って、ひとつひとつ、誠心誠意。
ひたむきな姿がM様にも伝わり、とても素晴らしい引渡しだったそうです。
HOPの家は一棟一棟、精魂込めて造る。
デザインだけでなく、「人の愛」が加わるから
さらに深いい建物になるのだと思います。
2006年11月29日
わーい。到着しました!
明日30日発売の「兵庫で家を建てる」 390円
HOP掲載してます。
仕上がりはどんなんでしょ?どれどれ
・・・・・・・( ̄▽ ̄;)!!ガーン
色の出かた悪いな・・・。
写真の選定ミスったかな・・・。( ̄□ ̄;)!
27年建ったG邸、本当は凄く素敵なんですよ。
住む人とともに深くなるレンガの家
http://www.hophouse.co.jp/works/000077/index.html
いつも、こんな風に反省ばかりです・・・。
答えなんて無いですからね・・・。
誰も褒めてくれないし。
けど、深くなる家を求めていらっしゃる方に伝わればと願っています。
2006年11月28日
『“林業再生”最後の挑戦-「新生産システム」で未来を拓く』
という本が発売されています。
以前のブログでも書いていますが、
取材に来てくださった天野礼子さん著の本です。
この中で、HOPの取り組み、HOP京都支社長の篠田潤を取り上げて
書いて下さっています。
私もAmazonで今日買いました。
↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4540062700/ref=pd_rhf_p_1/249-5120222-2141963
皆さんも是非!ご覧下さい。
2006年11月28日
本日、京都ホテルオークラにて行われた
日本電産社長の永守社長の講演に行って参りました。
永守社長、パワーがあって、めっちゃくちゃ、カッコよかったです!
28歳で日本電産をを立ち上げてから、現在まで34年。
自宅横に建てた小屋から現在小型モーター世界no1のシェアまで伸ばした
ベンチャー精神の成功の秘訣をおすそわけしていただきました。
大企業に勝てるものは何一つなくても、人には一日24時間が平等に与えられている。
その時間を精一杯。人の倍は働く。
休まないで継続する。
(有名ピアニストの話で)1日休んだら自分に分かる、2日休んだらパートナーに分かる、3日休んだら観客に分かる
使う言葉が消極的では成功しない、常に積極的な言葉に気をつける。
下積み10年。うまいことやったら出来るなどと思ったら失敗する。
困難は必ず解決策を連れてくる(持っている)
自分に過信するところから始まる。
大ボラを吹かなければ夢など実現できない。夢は必ず実現する。
しっかりと日々の努力を怠らないで前進して行きたいと思います。
がんばるぞ~。
2006年11月27日
HOP京都で家を建ててくださった、お施主様を対象に
アンケートにお答えいただいたところ、色々なご意見が出てきました。
今日は集計の一部をご紹介したいと思います。
Q1.数ある建築会社の中からなぜHOPに頼んで下さったのか
・高気密・高断熱の施工に精通していると思われた事
・国産材を多く使用しているところ。
・社長の感性と合った。
・デザインと施工の両方に満足できそうだった。
・普通のハウスメーカーなどは営業マンと工事担当者が打合せに来るが、HOPさんは違った。
・寒がりなので北海道並みの暖かさがあったら良いなと思った。
Q2.HOPの家に住んでみての率直な感想
・性能でストレスを感じない
・デザインと木が多いことで気分が良い
・手を抜かない施工で国産材で長持ちする住宅を作り続けて欲しい
・改修工事でしたが棟梁の人柄がとっても良く、一生懸命造って下さった。
・無垢フローリングの床暖房がとても心地よい。
・家を建てようと考えている人がいたら是非紹介したい。
・実際に断熱・防音など昔の家に欠けていたもの、床下に水が入ってくるなど基本的な事に力を注いでもらって安心しました
お施主様は私達HOPをとても応援してくださってます。
頑張ります!
2006年11月22日
今日は、昼13:00~15:40まで
ホームページ新コンテンツ立ち上げの打合せ、
夕方16:00~19:00まで
「住まいnet関西」12月号巻頭特集の取材前打合せ
・・・打合せ三昧でした。
新しいものをクリエイトする打合せは、どんどん意見交換して、
脳みそを沢山使うので、頭がとっても疲れますよね。
お肌に悪いと思うのですが、ついつい・・・。
甘いものが欲しくなります。。
そんな時にオフィスグリコってご存知ですか?
ちょっと小腹がすいた・・・って時に重宝
かえるの口が貯金箱みたくなっていて、そこに100円入れたら、
引き出しに入っているお菓子どれでも選べちゃいます。
寒い外に出てまで買いに行くのもちょっと・・・。という季節ですしね。
でも逆に太る心配もありそうですね。
2006年11月20日
あ~あ。折角の紅葉・・・。
HOP京都前、雨でぐちゃぐちゃです。
「そうだ。京都へ行こう」のJR東海の宣伝をイメージして
京都にきてはダメっ!絶対駄目です。
ここ3年ほど、最近温暖化の影響で、
京都の紅葉はきれくないですから。
皆さんの「京都。おいでやす」
イメージ崩しちゃてすみません。
でも、私が出社する時に通る、私の庭。綺麗です。
庭といっても、北山から鴨川をまっすぐ下る賀茂街道なんですけど。
賀茂街道はとても綺麗です。
赤くはないけど、茶色とか黄色とか大分色ずいて来てます。
京都にきたら、お寺巡礼めぐりもいいですけど、
賀茂街道の河川敷でランチもオススメです。