プロフィール

アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。

篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実

  • facebook
  • twitter
  • RSS

篠田の視点

アーカイブ

検索

ブログを検索:

2006年12月16日

地鎮祭その2

本日Hさまの地鎮祭が執り行われました。

午前中にはとても晴れ、前日の風と寒さが和らいだ

お日柄の良い一日でした。

地鎮祭は、その土地を守っている土地の神社にお願いすることが通常。

滋賀での地鎮祭は、今回初めて出席したので、色々と発見がありました。

まず、京都の神主さんと違って、滋賀の神主さんはテキパキ。

とっても手際よく縄や竹をご用意くださるのでとても助かりました。

そしてなんといっても、、、、。

式典中に「神の国」のような音楽が流れて、

「ピーヨォ~ピョロロロ♪」って。

最初はホントびっくりしましたが、なんだか幻想的でした。

こじんまりしながらも、とても良い式典でした。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2006年12月15日

WEBこころ紀行ページ開設

ちょっとほっこり。。。

(撮影:K.Ishide)

このお地蔵さん、京都化野念仏寺のお地蔵さんです。

かわいいですね。

この写真は「こころ紀行」の中の1作品です。

「こころ紀行」とは、「月刊さっぽろ」(1961年~2000年廃刊)という

札幌のタウン誌の中で、代表の石出が

8年にわたり連載していたフォトエッセイです。

今月「Webこころ紀行」がスタートしました。

ほっこり気分。是非ご覧下さい。

http://www.kokorokiko.com/

代表の石出は、休みが取れると京都や奈良に足を運び、

連載のための写真を撮り続けていました。

私も小さい頃、よくカメラの助手という名目で、

一緒に京都に付いてきて、湯豆腐食べたり、

和紙のおもちゃを買ってもらったりと、

京都を堪能していましたね~。

あの頃は特別だった京都・・・。

今は、本籍地「本能寺」で、バリバリの京都人。

なんか不思議です。

でも、小さい頃みたく、京都を堪能出来てるかなぁと感じます。

近くにいると、良さが分からないってことありますね。

たまには「そうだ京都へ行こう」気分してみよっと。

さて、Webこころ紀行では、

社長美人秘書の関さんが、ブログを書いています。

私と違って(笑)、、、とても丁寧な感じで。。。ブログって人柄が出ますねぇ。


http://kokorokiko.com/cmt/blog/

ちなみに私が一番好きな写真は

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2006年12月13日

設計事務所の求人

京都はまた今日も雨です。底冷え~感じなので、今日もHOPジャンを着て仕事中です。

さて、今日はホームページ会社と、1月頭を目処に立ち上げる新ページ

「HOPリクルーティング(採用情報)」の打合せをしていました。

「ウエディング会社のような、夢のあるサイト。」
「HOPで働いてる社員が光って見えるようなページ!♪」
が私の理想。

チラリとさわりだけおみせすると、

「こんな風でこうなって・・・・(省略)・・・・あっ。えっと。
前に言ってた事と全然違うんですけど、これってどうですか?」

お取引当初は、担当の福田さんの

頭上に「?????」(ハテナ5つ位)。

私にも見えました。

しかし今では、

私の立場とか、あちこちへの配慮とか、

無理難題を受け止めご理解いただいて、ホントありがたいです。

多分「!?」位になったと思います。

1月上旬UP予定。

お近くで住宅業界で働きたい方いらっしゃいましたら、是非お知らせくださいね。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2006年12月12日

無垢フローリングで床暖房は無理?

甥っ子も姪っ子も、ノロにやられたという便りを貰っています。

みなさんはノロ大丈夫ですか?

それはさておき、、

「無垢フローリングでは床暖房が出来ない!」と思っている方いませんか?

確かにハウスメーカーや多くの住宅業者さんは

床暖房の際には床暖房対応フロアーを薦めるでしょう。

しかし、出来ないなんて嘘です。

普通に無垢フローリングで床暖房は「出来ます!」

HOPでは普通にやっています。

こちらをご覧下さい。

これはガス温水床暖房用パネルを施工しているところです。

この上に、ナラやカエデやチークやタモなどムク材何でも貼れちゃいます。

このパネルの中に小さなパイプが通っていて、お湯が走っていきます。

床暖房は温水床暖房が一番体に優しいので良いと思います。

暖かさの感じ方が断然違います。

では、なぜ住宅業者は口をそろえて「出来ない」というのでしょうか?

それは、無垢フローリングは、その名の通り「ムクの木」だから。

乾燥や熱、湿度でなどで、木の特性にもよりますが、

ほんのちょっとすいたり、縮んだり、ふくらんだりする可能性がある為です。

でもそれは木が生きている証拠。

長い時間が経っても、色も変わらず、狂わない、

表面に木目プリントがされたプラスティック新建材と

どちらが体に良いのでしょうか。

最新お引渡し物件H邸ダイニング

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2006年12月11日

二世帯住宅S邸打合せ

本日は二世帯住宅を検討中の

S様とプラン打合せでした。

Sさまはご夫婦と、娘さん、若夫婦,、奥様の妹さん、おばあさま、

という7人大家族。うーん。憧れる・・・。

〆(・_・*)私、核家族育ちだし、・_・*)・やっぱりエビフライとか、ハンバーグとか、
とりあいしたりするのかな、ぃや、多分大人だからしないよな〆(・_・*)・_・*)

Sさまは京都新聞で開催された、

ハウスドクターの特別講座を受講された事がきっかけで

HOPで家作りをご計画されています。

京都特有のうなぎの寝床ですが、

プライバシーを保ちつつも、

家族が仲良くすごせる空間になりそうです。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2006年12月10日

御歳暮の季節です

今年ももう師走。御歳暮の季節になりましたね。

皆さんもうご準備はお済みでしょうか?

HOPにもお付き合いのある業者さんから

沢山の御歳暮が届いています。

ビールにお菓子に石鹸にラーメン・・・、

会社に送っていただいた品物はありがたくスタッフ全員で山分けします。

そして、今日


シャンパンが届きました!

うれしー<(^∇^*)>

でも。。。

どうやって分けようか(゜゜;)

「運試しのじゃんけん大会」ですかね!?

それとも、仕事納めに仲良くスタッフ全員で

紙コップで乾杯するか、、、。

 

皆の意見を聞いてみよっと!(゚∀゚;)

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2006年12月7日

原稿チェック

・・・こんばんわ。

今も、12月25日発売の「住まいnet関西」の巻頭特集

原稿最終チェックしてます。

 

 

私たちも真剣勝負。

物書きも真剣勝負。

少しでもHOPの魅力を分かってもらう為です。

徹夜続きのzanet桐原氏は、

今日も私達の要求に応える努力をしてくれています。

物書きって大変なお仕事ですね。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2006年12月6日

地鎮祭・上棟式のこぼれ話

8月のブログでもご紹介しました、
http://www.all-design.co.jp/bloghop/2006/08/o.html
Hさまの地鎮祭が今月執り行われる事になり、

準備を進めているところです。

地鎮祭のような祭儀は、仕事柄 何度も出席しますが、

いつ出ても、心が改まって大変良いものです。


特に、神主の方が神様を呼んでくるのに

「うおおおおおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉーーーーーw(゚∇゚)w」と叫ぶのですが、

階級の高い神主さんにお願いすればする程、

ホントに神様降りてきちゃったっぽい感覚になります。

特にHOPは、「祭事」についてこだわり派です。

代表の石出の「祭事をピシっと決められる会社は良い会社」

という考えもあり、お施主様のご意向にもよりますが、

地鎮祭や上棟式などしっかりやります。

ここでこぼれ話・・・。

地鎮祭では、円錐型の盛り土を準備しますが、


その盛り土の発祥の地、上賀茂神社さんに

上棟式を執り行って頂いた時のことです。

帰り際に、神主さんが、

 

こんな素晴らしい上棟式は細木和子さん以来です!

とおっしゃいました!

ン?ソレッテ・・良いってこと?良くないってこと?
ハテナマークが飛んでいる私の横で、

石出社長、めっちゃ喜んでいました。

・・・・多分、きっちりやって損はないでしょう。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2006年12月5日

人を幸せにする人が幸せになる

HOP社員全員、首からこのような社員証をぶら下げています。

できるビジネスマンぽくてかっこいいでしょ♪

しかし、この社員証は単なる社員証ではありません。

中が開けるようになっていて、とても大切な

HOP精神(フィロソフィ)」が書いてあります。


HOP精神は、21か条あり、

人生を颯爽と邁進する為の哲学が書かれています。

そして、これが私達の社是


(石出社長直筆)

正しいことを正しく行うこと。

お客様との良いパートナーシップを結び、

至上の心地よさを提供するために不断の努力を惜しまない。
それが私達の家づくりの真髄です。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2006年12月4日

札幌雪景色

寒くなりましたね。

私は朝から、社長のお遣いでホッカイロを背中に貼って、

BOSSジャンみたいなHOPジャンを羽織り、

自転車で京都四条まで行って来ました。

京都でも吐く息が大分白いです。

先日「京都の紅葉だより」をご案内しましたが、

それを見て、HOP本社 CVC事業部松山さんが

札幌雪景色の写真を送ってくれました!

ご覧下さい。↓


うぅ、、サブそうぅ。

1月の北海道生まれの私ですが、人一倍寒がり。

動物だったら、絶対冬眠する種類に属します。
(大きさからして、クマではないので、リスかヤマネあたりでしょう。)

札幌の雪景色・・・・。見ただけで、寒そう。
札幌HOPモデルハウス

・・・
北海道民は、1年のうち3分の1が冬.
その冬を耐える人種。だから、とにかく我慢強いんです!

こんな雪の中で、私達HOPの社員は建築現場を動かしていきます。

「ものづくりにかける想いで」

メラメラと体の中が燃えているのです。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |