今日は今年一年の成績発表のため
HOP札幌本社に来ています。
今の今のいままで、発表資料を作っていましたぁ。。
今年の締めくくり~、来期に向けての活動報告をします。
京都と比べて、札幌は
湿度が低くからっとしているせいか、
気温は低いのですが、体感温度が暖かいですよ。
ホッカイロ2つも貼ってるので当然でしょうか!?
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実
2006年12月23日
12月23日に京都大学第三回時計台対話集会が開催されました。
この集会は、「森里海連環学」(森と里と海の生態系間の連環機構を理解する)
という新しい学問を行う、京都大学フィールド科学教育研究センター主催の対話集会でした。
本日は、林野庁や、林業など森の分野で分野で活躍している方々が講演会を行い、
その中のパネルディスカッション「林業が”生業(なりわい)”とよみがえることが、木文化を再生する」
に代表の石出が出演いたしました。
私達HOPが行っている、森林資源の利用・育成と家づくりの大きなサイクル
(外国材は使わず、国産間伐材を使った住宅を全国各地で建てる。
特に、50年で伐採される間伐材で家を建て、新たにその分を植林、
そしてまた50年後に成長したその木を伐採し、間伐材で家を建てる)
単に机上の空論ではなく、実際の活動を行っていることを、
代表の石出がお話いたしました。
ご参加いただきました皆様ありがとうございました。
2006年12月22日
先日もブログでご紹介しましたが、
http://www.all-design.co.jp/bloghop/2006/12/1223.html
明日、第三回京都大学時計台対話集会が開催されます。
代表の石出も、今晩から京都入りです。
そして、明日はいよいよ東山K邸のお引渡し。
お引渡しって、とっても嬉しい反面―(゚∇゚)→!!!
今まで可愛がってきた子供を手放す気持ちで
(;□;)(=_=;)(; ;)。。。
ちょっと寂しい気がします。
そのセレモニーを終えた後、私は京都大学に駆けつけます。
明日も寒いけど。受付でパンフレットを配るゾ!
沢山の人にHOPを知ってもらうぞ!
と今から意気込むパワー全開のHOP陽子です
皆さん!p(*゚▽゚*)q ファイト一発頑張りましょう!
2006年12月21日
2006年12月20日
年末で何かとばたばたしているHOP陽子です。
ノロウィルスも大分決着がついたのでしょうか、
とりあえずHOPスタッフは全員元気です。
しかし、私はといえば・・・。右目の下に2つも吹き出物・・・。
(もうニキビといえないのが残念デス!)が出来てしまいました。
これからの年賀状書きと、苦手な大掃除を考えると今から汗が垂れそうです。
今年のHOP年賀状。素敵ですよ~。
年賀状お送りする皆さんどうぞお楽しみに。
そういえば、
「Webこころ紀行」を開設して、こころ紀行ポストカードを作成しました。
先着でプレゼントしていますので、宜しければ是非ご応募ください。
↓
こころ紀行ポストカード応募
2006年12月18日
東山K邸はまもなくお引渡しを迎えます。
本日は、Kさまご夫婦にお越しいただき、
玄関土間に那智石を埋め、手型を付けていただきました。
若いお二人が頑張って建てたご自宅。
最後までしっかり気を引き締めて
素晴らしいお引渡しになるよう頑張ります。
実は、このK邸。ホームページでも
「長屋改修プロジェクト」としてご紹介してます。
どうぞご覧下さい。
↓
http://hopkyoto.com/project/nagaya/00/index.html