HOP札幌本社では、4/7、4/8の予定で
「江別メディカルビレッジ見学会」が開催されます。
HOPが手がけるのは住宅だけではありません。
患者さんやドクターの疲れやストレスを和らげるHOPの医院建築を
是非ご覧下さい。
完全予約制となっておりますので、参加希望の方はこちらから
※北海道以外の皆様には申し訳ございません。
資料などご準備できますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実
2007年4月5日
HOP札幌本社では、4/7、4/8の予定で
「江別メディカルビレッジ見学会」が開催されます。
HOPが手がけるのは住宅だけではありません。
患者さんやドクターの疲れやストレスを和らげるHOPの医院建築を
是非ご覧下さい。
完全予約制となっておりますので、参加希望の方はこちらから
※北海道以外の皆様には申し訳ございません。
資料などご準備できますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
2007年4月3日
今日は、日本舞踊の夕紅師匠にお誘いいただき、西陣へ着物の新作発表会に行ってきました。
夕紅師匠とは4年ほど前、京都支社開設当時に
ある方からお誘いいただいた、「天竜寺桜見の会」にてお会いしてから、
とても沢山のご縁や、素晴らしい体験をさせていただいています。
日本文化というものに触れる機会が殆ど無いので、
そういうものを一つ一つ教えていただいています。
師匠:「仕事ばっかりしてたら女はあきまへん。忙中閑 ですよ。」
HOP陽子:「・・・はい。」
師匠:「人は赤い糸で繋がっているものです。だから切っても切れないものです」
HOP陽子:「はい!」
師匠:「またあなた痩せたんじゃないの?ちゃんとお野菜食べなきゃ駄目よ!人間は食でしか栄養取れないんだから・・・。」
HOP陽子:「はい!」
今日は、その師匠の古いお弟子さんが有名な着物の作家さんで、
その方の新作展示会ということでお昼3時間程仕事を抜けて行って来ました。
お着物も素晴らしかったですが、師匠のお姿を見ると、
心からうっとりします。
見返り美人風に激写しちゃいました。
2007年4月2日
今日は四半期に一度の全社経営発表会。
京都はTV会議で参加してます。
会場の雰囲気とか温度とか、TVでは伝わらないので難しい部分がありますが、
全社の発表も、京都支社の発表も大変良かったと思います。
また第二期も全速力で突っ走って行きたいです!!
さて、お客様推進室CVCの発表の中で凄く素敵な発表がありました。
是非お伝えしたくて掲載します。
その①
これはHOPが以前作った「Choice Of Future」というポスターです。
環境問題に配慮した家づくりを目指すHOPのコンセプトになっています。
このポスターを見た本社近くにある教会の神父様が、
「復活祭のイメージにぴったりだ!素晴らしい!是非使わせて欲しい」と興味を持って頂いて、
使って下さったそうです。
HOPのコンセプトが色々な所で活躍してくれています。
その②
HOPが手がけたニセコのペンション「ラミーナ」を経営しているオーナーさまより
5年前アマリリスを頂いたそうです。
CVCのスタッフが一生懸命水をやっても、なかなか芽が出なかったそうですが、
今年、とうとう花が咲いたそうです。
嬉しくて嬉しくて、早速「アマリリス成長日記」とお写真をお送りしたところ、
大変喜んで頂いたそうです。
オーナー様と心と心で繋がっているんだなと感じた一日でした。
2007年3月31日
本日京都新聞本社ビルにて、「ハウスドクターに学ぶ失敗しない家づくり」が開催されました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
参加いただいた皆様のアンケートを見ますと、
電磁波の問題や、風水の考え方、などが特に興味深く感じていただいた様子です。
改修実例・新築実例を
展示しました会場も沢山の方にご来場いただきました。
頑張ってパネルを作った甲斐がありました、良かったよかった。。。
私も、朝から会場設営をしたり、講義サポートをしたり、バタバタしてて、今戻ってきました。
皆さんに「参考になった!」と言っていただいて嬉しいです。
2007年3月28日
皆さんもよくありませんか。
AとBを、それぞれ別々に認識はしているけれど、上手くつながっていなかったのに、
あることがきっかけで、線につながること。
そういう時って発見♪発見♪って一人嬉しくなります。
「あっ、そうか。そうだよな~そうだそうだ。」と、独り言を言ってしまいます。
今日もそういうことがありました。カメラ屋さんからの帰りに。
本日の「点+点=線」イヒ!現象。
皆さんはどーでも良いと思います。
けど書きます。
A)
通勤の際に、何回か見かけたことのある○○カラーって
義兄が勤めている大手広告宣伝物サービスを扱っている会社の京都店だよな~。
B)
3/31に展示する竣工写真を現像しに、街のカメラ屋さんを訪れた。
ネガが大判サイズで、手焼き現像じゃなきゃ無理という事で、街カメラ屋さんが
プロショップに外注に出すと言う。
HOP陽子:そのプロショップってどこにあるんですか?
カメラ屋:え?プロショップですか!?
(そんなこと聞くなよ。うちの店を通せばマージン取れるのに。営業妨害かよ!)
遠いですよ~。まあ教えますけど、○○通を下がったところにあります。
HOP陽子:(めちゃくちゃ近いじゃん。あ?それってもしかして!?)
=そこで、驚きのイヒ現象!
今度から、直接○○京都店に持ち込んで頼めばいいんだ!ということに気づいた私。
スキップして、そうだよな、そうだよな~。とまたもや独り言です。
脳のシナプスが多分つながったと思います。
こう見えても、私はアイデア王なんです。
(いや、アイデアの盗塁王と言われています)
旭○成の回し者ではないですけど、
今後、皆さんとの共通言語として「イヒ!現象」使いましょう。
ちなみに、こちらはCGパース。写真じゃないですよ。
代表の石出、還暦の設計作品です。こういったパースも展示しますよ。
2007年3月26日
今日は、建替えを検討中のK様宅へお邪魔しました。
K様とは4年程のお付き合い。
京都の高級住宅
のオープンハウスにご来場いただいたのがきっかけです。
Kさまは、伝統的和風住宅にお住まいで、新建材など工業製品に囲まれた商品住宅には
住みたくないとお考えです。
さて、本題です・・。
K奥様のお友達が最近新築されたそうで、
「床暖房に無垢のフローリング材は絶対使えない!」と建築業者に断られたとの事。。
K奥様はHOPの住宅を何度もご覧いただいているので、不思議だったそうです。
「HOPさんは無垢フローリングでも床暖房してますよね?」
「もちろん。」
ここで皆さんに胸を張ってお答えします。
床暖房を施工する際に無垢フローリングは使うことが出来ます。
もちろん、
本物の材料ですので、多少フローリングとフローリングの間が隙く事はあります。
しかし、きちんと乾燥した材を使うことで最小限に抑えることが出来ます。
「無垢フローリングで床暖房」のご要望に応える施工業者はとても少ないと思います。
私達はリフォームでも新築でも無垢フローリングで床暖房を施工しています。
2007年3月23日
今日は、31日に開催される、京都新聞特別講座の会場下見と、最終打ち合せに行って参りました。
お陰様で定員オーバー♪ お申込みいただきました皆様ありがとうございます。
特別講座は1時間半と時間が限られている為、
今回は別会場をお借りし、新築・改築実例、模型や写真、
工事の進め方など、実例をパネル展示することにしました。
私達の急なご依頼にもかかわらず、京都新聞さんは快くご協力してくださって、
本当にありがたいです。
さて、今回の会場(京都新聞本社ビル)へは、HOP京都から自転車で10分程。
いつもは自転車HOP号でピューツと行くのですが、
今日は昼食後の運動がてら、ウォーキングで行って来ました。
途中で見つけたお花やさんで、バラが沢山。
見たことの無い種類も沢山あって、うっとりしてきました。
やっぱバラだな~。
2007年3月22日
2007年3月20日
今日は、先日お引渡ししたお客様のご自宅へ状況伺いのために訪問してきました。
お引越しを終えて何とか落ち着いた様子ですが、
最新カシコイ設備君の入った家は、給湯器はペラペラしゃべるし、トイレ便座はほのかにライトアップされたり、セキュリティ設備なんかも、ただ外に出ただけなのにブザーが鳴ったり。
色々覚えることがあって大変です。。。
使い方の分からない機器など、わざわざ説明書を取り出して読むのも大変なので、
いくつかご説明をさせていただきました。
そして帰り際、駅近くの「京額」という額屋さんで、
発見してしまいました。
昨年、欲しくてほしくてたまらなかった「絵」。
3回も足を運んで考えたものの、高くて断念した
その絵が
「特売品!」
エッ。うそ!確かにヾ(゚∇゚;)安くなってる!
欲しい、ケドどうしよ~。
大分動揺して、携帯で写真撮りました。
それがこちら。
↓↓
この絵を見てると、色々想像しちゃうんです。
(多分、左の男性は凄い王国の王子様だと思う。身にまとってる衣装がきらびやかだしね。
右の女性はとっても綺麗、王子様と肌の色が違うから違う国のお姫様かな?
お姫様を王子様のマントで包んであげているのだけど、その包み方が優しい。ホロっとする。
お姫様は病気かそれとも寝てるのかなぁ。
作家は誰だか知りませんケド。でもこの絵が似合う家がいつか欲しいな~)
絵は説明書が無いですよね。
時代背景とか色々あるのでしょうけど、そういうことは私は知りません。
自分でテキトー解釈して楽しむのが好きです。
説明書あっても読まないですけどね・・・。
明日、「特別臨時家族会議」開くことにします。
もう一度、明日見に行ったら欲しくなるだろうな~ヾ(゚∇゚;)