昨日は京都市M邸の地鎮祭でした。
昨日雨がちらついていたので、大丈夫か心配でしたが・・・。
今日は晴天で本当に良かったです。
7月21日に開催される特別講座の、案内ハガキが届きました。
過去にHOPへ資料のご請求を頂いたお客様や、
住まい塾にご出席なさった方に、7月上旬お送りする予定です。
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実
2007年6月27日
2007年6月27日
2007年6月26日
毎日放送のVOICEで5月30日に放送された
「携帯基地局 ズサンな合意と不安に住民は…」ご覧になった方いらっしゃいますか?
「電磁波過敏症」とは携帯電話や基地局、家電製品から出る
電磁波の量が体内の許容量を超えると頭痛やめまい、耳なりなどの症状が出るというものです。
さて、ここで実験タイム♪
「ガス温水式床暖房と電気床暖房」を比べてみました。
左:ガス式 右:電気式(電熱線)
温かさの種類、コスト面、立ち上がりの早さなどに違いがありますので、
使い手の方の判断でメリットデメリットを比較し決定なさると良いでしょう。
しかし、一つ気をつけておきたいのが、電磁波による影響です。
左:ガス式 右:電気式(電熱線)
ご覧のように、ガス温水式床暖房と電気(電熱線)床暖房では、
電磁波の出方が全く違うことが分かります。
電気式の床暖房をご使用される場合は、電熱線式ではなく、電気で温めた温水を回すタイプを選ぶことをお勧めします。
電磁波は普通に生活していると必ず受けるものです。対処法は「避ける」しかありません。
電磁波の特性(距離の二乗に反比例)を理解し、うまく付き合っていきましょう。
HOPではプランに入る前に必ず敷地を確認し、電磁波測定を行います。
電柱やトランスなどが敷地近くにある場合は、
寝室など長時間滞在する場所からなるべく遠ざけるプランを作成します。
電磁波の影響と対処法を理解していることが大切です
「自分の家は大丈夫かな?」とご不安な方へ
「NHKハウスドクターの住まい塾」にご参加頂いた方には、無償で電磁波測定器を
貸出ししておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2007年6月25日
・・・すっかりと更新が出来ずにおりました。
いつも読んでいただいている皆様、ゴメンナサイませ。
昨日は、滋賀県のH様、奈良県のN様。
本日は滋賀県のO様と立て続けにお打合せが詰まってまして。
パソコンの前にやっとゆっくり座ったところです。
一息入れたところです。
さて、
6月30日発売の『住まいnet滋賀』にHOPの家が掲載されます。
29日頃から、滋賀県内の書店で販売される予定ですのでお楽しみに。
北海道地方の方へ>
『住まいnet北海道』でも最近の施工実例が掲載されていますので
是非お手に取ってみてくださいね。
HPでもご紹介していますが、
7月21日(土)京都新聞主催特別講座
「ハウスドクターに学ぶ!失敗しない家づくり」の開催が決定しました。
新築・改築・建替えなどで家造りを検討中の皆様是非ご参加下さい。
講師:ハウスドクター・建築家 石出和博
日時:7月21日(土)13:30~15:00
会場:京都新聞文化ホール(京都新聞本社ビル7F)
定員:50名(無料)
お申込方法:
TEL:075-213-8141(京都新聞文化センター)
メールはこちらから
2007年6月21日
以前もご紹介しました京都市S邸。
今日は、S邸の棟札納めでした。
私は、残念ながら別の打合せで同席することが出来なかったのですが、
Sさまご家族にもお喜び頂いたようで、本当に良かったです。
参加できなかったスタッフの分まで
お心遣いをいただき、
その上、チーズケーキとお赤飯まで頂戴しました。恐縮デス。
とろけるようなチーズケーキー。
美味しく頂いています♪
Sさま本当に本日はおめでとうございます。
沢山のお心遣いを頂き、本当にありがとうございます。
今後もしっかりと工事を進めてまいりますので引き続き宜しくお願いいたします。
2007年6月19日
本日より
HOPオーナーサイトって何?
HOPの家にお住まいのオーナー様、現在建築中のオーナー様が、
HOPの家に安心してお住まいいただけるよう、HOPオーナーサイトを創設しました。
建築の進捗状況を確認いただくお客様掲示板、アフターメンテナンスお申込のほか、
オーナー様同士のコミュニティサイトとして、
今後も様々なサービスをご提供して参りたいと思っております。
また、HOPで家造りを検討中の皆様へは、
「HOPオーナーってどんな人?」「住んでみた感想は?」などの
疑問をインタビュー記事見ることが出来たり、
オーナー様自ら撮影された「わが家のお気に入りphoto」などを
ご覧頂くことが出来ます。
これまでのお客様掲示板をご利用のオーナー様
現在ご使用中のID、パスワードで、画面右上の
「ログインボタン」をクリックしてログインして下さい。
既にHOPの家にお住まいのオーナー様
本サイトをご利用になりたいオーナー様は
パスワードを発行いたしますので、
info@hopowner.comまたは0120-55-2486まで
ご連絡下さい。
2007年6月19日
京都支社では、現在設計監理・施工管理スタッフ募集しています。
今日よりソフトバンク イーキャリアという求人サイトに
求人募集広告を掲載しています。
先日撮って頂いた集合写真、
私、大分老けたな・・・。
(なので、拡大できないようにしました。)
2007年6月18日
京都の月曜はあいにくの雨模様です。
週末は久しぶりにお休みをいただけたので、
「大好物のびわでお腹を一杯にしたい!!」という私の念願が叶い、
淡路島まで「びわ狩り」に行ってきました。
「♪びわは~やさし~い 木の実だか~ら~♪」
この歌、小さい頃から大好きで、びわを食べる度に、
いつも、今でも歌います。欠かさず。
北海道出身の私からすると、
木にあんな大きな実がなるって事が驚き!
びわ園のおじさんに、実は小さい方が美味しいとか、
てっぺんのほうが甘いとか、いろいろと教えてもらいましたが、
結局、私が狩ったのはほんの2つ位。
あとは食べる。食べる。食べる~。
多分20個位食べましたね。
そんな産直びわちゃんを、
今から支社メンバーにおすそわけ~。
2007年6月15日
7月21日に京都新聞主催の特別講座が開催になります。
今日は、
来京していた代表の石出と、支社長の篠田と会場確認。
設営レイアウト、展示についての打合せを行いました。
今回も、京都新聞文化センター長の前畑様には、
いつもご無理をお聞き頂き本当にお世話になっています。
その後、札幌へ戻る代表を京都駅に送迎してきましたが、
帰り際に、凄い物を見せてもらいました。
家を建てる時に風水を気になさる方は多くいらっしゃいます。
代表の石出は、大変風水に詳しく、よく相談を受けています。
>>どうしても風水・家相が気になるのですが。。。
>>風水と家相の関係が気になります。。。
ご自身でも知りたいという方の為に・・・。
方位磁針と風水がセットになっているというスグレものです。
石出代表はこれを見せながら、自分で自分の事を
「風水おじさん!」と言っています・・・。
書店の「風水コーナー」にあるようですので、
ご興味がおありの方は是非どうぞ。