プロフィール

アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。

  • facebook
  • twitter
  • RSS

篠田の視点

アーカイブ

検索

ブログを検索:

2008年2月2日

奈良県N邸上棟

今日は奈良県にて建築中のN邸上棟式でした。

朝は雨が降りそうな天気だったので心配しましたが、

お天気になりほっとしました!

先月19日開通した阪神高速8号京都線を通り、いざ現場へ。

今日は、ご夫婦と、

地鎮祭の際にお会いした妹さん+ご両親にも

ご参加いただくことが出来ました。

棟に上げる前に棟札の名前を確認いただいているところです。

20年2月2日なんて、なんだか縁起がいいですね!

永友部長の字に「うまい!」うなっていただいてありがとうございます~♪

 

棟梁にくくりつけていただいているところです。

帰りにお土産を頂戴しました。

HOP京都に到着し、何かな?と明けてみて、

ビ、ビ、ビ、ビックリ!

中身は「どらやき」です。


しかし、しかし、、、。

単なる「どらやき」ではございません。

巨大どらやきでした。

ドラちゃんもビックリ!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2008年1月30日

ネズミ対策

HOP京都がテナントをお借りしている本能寺会館は、

観光客や修学旅行生の宿泊施設となっています。

そのため、もちろんのこと食堂や、調理場、ゴミ捨て場なども存在します。

先日もお伝えしました、ネズミ被害。

どうやら本能寺会館の2F天井をつたって、毎日遊びに来ているようです。。

 

1度目は眼をつぶったのですが、、、。

机の中に入れていたスタッフの夜食や机の中の歯磨粉なども

かじられている形跡があり、糞など衛生的にも悪いので、

専門業者さんに来ていただきました。

LANケーブルや電話線が入っている床下を開けてみると・・・

 

なんと、ネズミの糞を発見!

至るところに足跡も付いています。

業者さん:「これは、クマネズミですね!」

え♪♪♪♪♪クマネズミ!?

 

↑こんなのらしいです。かわいいです。

けど、かわいいとも言っていられず、、

ひまわりの種に薬を混ぜた、しかけを置いて頂きました。

ねずみは色盲らしいです。

これを食べると、のどが渇いて水を求めて外に出てくるんですって。

そして、4~5日でお亡くなりになるそうです。

「僕、クマネズミ!よろしくね」って出てきてくれたら

家で飼ってあげられるのに・・。

人間の勝手で本当に可愛そうですが、仕方がないですね・・・。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2008年1月30日

奈良県N邸ただ今工事中!

HOP京都 初奈良!

奈良のN邸も工事が順調に進んでいます。

明かりとりの丸窓の下地はこんな感じ。


断熱材も充填され、

今週の土曜日に上棟式の予定です。

「もったいないから使ってください!」

こちらは、各工事現場にいつも置いている「端材ボックス」です。

ゴミとして捨ててしまう建築材料を

何かに使っていただこうというリユース作戦。

 

これが結構好評なんです!

ホームセンターなどでこの手の材料を購入すると、結構高いんですよね。

踏み台にしたり、金具をつけてちょっとしたスキマの飾り棚にしたり・・・。

結構売れ行きがいいですよ!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2008年1月28日

M邸竣工写真

大変永らくお待たせ致しました!

先日お引渡しを終えたM邸の竣工写真を掲載します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の京都も非常に寒かったですが、

そんな中、京都市K邸の上棟式を執り行いました。


棟梁が棟札をあげているところです。

 

Kさま本日は誠におめでとうございます。

久しぶりにお嬢様にお会いできて、嬉しかったです。

お住まい隣での工事は、何かと気苦労をお掛けしていのではないかと思います。

これからも事故の無い様に進めて参りますので、

引き続き宜しくお願い致します。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2008年1月25日

M邸お引渡し

今朝の京都は、車の上にもサラサラ雪が積もっていて、

大文字の「大」も白く浮かびあがっていました。

・・・・・・あーカメラ持ってなかったし、撮れませんでした、残念。

さて、今日は右京区M邸のお引渡しでした。

お引越し準備で新居に来るのは一週間ぶりの奥様は、

あまりの変わり様に、「こんな風になったんですね。」と、

驚いていらっしゃいました。

そして、無垢フローリングの床暖房がやわらく、すごく温かい!

「こんなに温かいんだったら、もっと沢山入れたらよかった」と

仰っていただきました。

 

2Fリビングから見えるお向いさんの「しだれ桜」

春には家で毎日*花見気分ですね!

ご主人も最後に仰っていたように「これが最後ではなく、これから」ですね。

Mさま、末永く宜しくお願い致します。

竣工写真まもなくです。じらしてますが、もうちょっとお待ち下さいね。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2008年1月23日

M邸写真撮影

まもなくお引渡しを迎えるM邸。

現地に出向き選定した、

象徴となるシンボルツリー「ヤマボウシ」も入り、茶室も仕上がって順調です。

さて、今日はあいにくの雨模様なのですが、

写真家森谷洋至さんによる写真撮影を行っています。

写真家森谷さんは、天竜寺の修行僧を撮影され、

「禅- 求道者」という写真集も発売されていますが、

現在は京福嵐山線(通称:嵐電らんでん)の各駅に

嵐電界隈館」と題した巨大写真が飾られているそうです。

嵐山駅に出向かれたら是非ご覧になってみてください!

M邸の竣工写真、皆様への公開は、

もうちょっと待ってくださいね!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2008年1月22日

ネズミちゃん被害

今朝HOP京都に着くと、

スタッフの堀内さんに

「石出さん、この事務所ネズミでますか?」と質問を受けました。

「え?ネズミ!?いるの?」

ハムスターも、実験用ラットも買った事のある私としては、

興味津々。ちょっと興奮気味!

岩槻さんから頂いたお菓を、机の引き出しに入れていたそうですが、

引き出しの裏から入り込み食べたのでしょう。

その中でもチョコレートの甘い香り

「Flan」は好物の様子でした。

HOP京都周辺には飲食店も多いし、

どこかのスキマから入ってきたのでしょうね。

確かに、温かいし、食べ物一杯あるし・・・。

ネズミちゃんにとって最高でしょうね。

でも、被害状況を見ると、かわいいとも言ってられず。。

ちょっと対策しなくてはと思います。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2008年1月18日

京都雪景色

昨日は寒かったですね・・・。

京都府下全域でも雪が降り、金閣寺も雪化粧だったそうです。

道産子なのに寒がりの私としては、

常時カイロを持ち歩き、あちこちにぺたぺた貼り付けています。

滋賀T邸にお伺いした篠田支社長。

T邸のお庭の美しさに、写真を撮ってきてくれました。

 

雪化粧、素敵ですね。

「大寒」ですもんね。そりゃ寒い訳です。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2008年1月16日

祝!大阪K邸上棟

本日は、大阪K邸の上棟式でした!

天候にも恵まれ、本当に晴れやかな気分。

祭壇にお参りし、

棟梁が棟札を取り付けているところです。

天井が仕上がってしまえば殆ど見る事が無くなってしまいますが、

しっかりと歴史を刻んでいます。

現場も順調♪

今日は、和室カウンターのタモ材取り付けを行っていました。

「こんなにいい材料。失敗できんな~!」と、棟梁も気合が入った様子。

無事綺麗に仕上がりました♪

Kさま本日は誠におめでとうございます(*’∇’)/゚

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2008年1月8日

M邸まもなく完成

1月末にお引渡しを迎える右京区M様

足場が取れ、全貌があらわになりました!

皆さんへのご紹介はもう少し先です。

完成してからのオタノシミ♪ということで、

ちょっと引き気味の写真で我慢してくださいね。

こちらはリビング

木製回転窓がとても美しいです。

さて今日は、

上京区にて建築中のKさまから、とっても素敵なお年始を頂きました。

いつも奥様のセンスが光る一品を頂き、本当に恐縮します。

今回も、あけるなり「わー凄い!」と唸りました。

またまた勝手にUPさせて頂きまして、Kさますみません・・・。

本当に京都は素敵な和菓子屋さんが多いですね。。

今回頂いたのは「塩芳軒」さんて言うそうですね、

netでチェキラして初めて知りました。

最初に一番右の緑のを頂ましたが、

上品な甘さでとってもおいしかったです。

さて次にどれをいただこうかにゃ!?

・・・現在、思案中です。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |