プロフィール

アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。

篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実

  • facebook
  • twitter
  • RSS

篠田の視点

アーカイブ

検索

ブログを検索:

2007年10月19日

テンパリング状態脱却

久しぶりに雨模様の京都。たまの雨もいいもんですね。

催事続きで、
テンパリング状態が続いていたので、
↑↑陽子語ですので、解説すると「テンパる」の現在進行形です。
辞書で調べて初めて知りましたケド「テンパる」ってマージャン用語なんですね。

イベントが終わり一安心したのか、久しぶりに風邪をひいてしまいました。

でも大丈夫です!元気ですので心配しないで下さいね。

さて、今日は京都市M邸の上棟式。

通常、上棟式は棟が上がった早い段階で行いますが、

HOPでは床、屋根、壁など内部が大分出来あがってから行います。

私はHOP京都おで留守番だったので、

残念ながらMさまにお目にかかれませんでしたが、

お祝いのお酒を頂戴いたしました。

お心遣いありがとうございます。

M邸の現場も着々と工事が進んでいます。

窓枠などに使用するタモ材が届き、

タモの木目が綺麗です。

取り付けられた状態はこんな感じになっています。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年10月15日

第一回お施会

昨日、「第1回HOPお施会(おせっかい)」が開催されました。

「お施会」とは、HOP京都で家を建ててくださったお施主のH様が発案、発起人となって下さり、
お施主様同士の懇親を深めるとともに、「HOPにお節介をやこう」という趣旨で設立されました。

今回、記念すべき第1回は総勢24名での開催で、滋賀県葛川キャンプ場にて

BBQ大会を行いました。

いやー。めっちゃ飲んだ!

前々日から、準備の為に奔走していた私。

「あれは大丈夫か?忘れ物はないか・・。」散々シミュレーションをして、

眠れない。。。2日を過ごし、準備万端!!バッチりVサイン。

と思っていましたが、皆様の予想どおり、やっぱり失態をしました。

失態その1

京都駅からバスでお施主様をピックアップし、

目的地キャンプ場まで!のはずが、、、。

まもなく到着のところで、

ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!

お施主のS様をピックアップするの忘れてしまいました。

Σ( ̄ロ ̄lll) えーーーー。

ありえなくないですか!?(_ _lll)ァハハ・・・

動揺、ドウヨウどうしよう・・・・・。

結局タクシーで現地まで来ていただいたS様。

普通、怒って帰るですよね。

本当に申し訳ないことをしてしまいました。

「気にしないでください」って!そう言ってくださっても・・・。

ホント「どんだけ~!?」ですよね。

 

なんて、やさしいお客様なのでしょうか。il||li(つд-。)il||li 救われました。

ほんとは(ノД`)・゜・。泣きそうでしたので、守られてるなぁとつくづく思いました。

二度としませんので、

Sさま懲りずに来年もいらしてくださいね。

失態その2

「お施会」の発起人であるHさまの名札を忘れてしまいました。。。

今朝もしかして、誰かを忘れてるんじゃないかな?と

念には念を押して、確認し、「うん。これで大丈夫!」

と思ったはずなのに、やっぱり大丈夫じゃなかったワケデス。

ふしあな状態 デス。。。

Hさまご主人は、風邪の体を押してご参加くださいましたのに、

本当に申し訳ないことをしてしまいました。

失態その3

記念撮影をするの忘れちゃいました。

せっかくの記念すべき第一回目なのに。。。。。

写真屋さんに持っていって、写真に「第一回 HOPお施会」って

タイトル書いてもらおう!と思ったのに・・・。

 

でも、(言い訳ですけど)

今回のカメラマンはO型新人堂上さんの役目だったはず、

おいしいお肉を目の前に、写真をすっかり忘れたようです。

「めっちゃ食ったっす。めっちゃ旨かったっす。」

・・・だそうでっす。

 


ご参加いただきましたお施主の皆様にも、楽しんで頂けて本当に良かったです。

私たちHOPスタッフもとても楽しい時間を過ごさせていただきました。

失態をめげずに、ガンガン飲みましたので、

お施主の皆様に粗相があったらごめんなさい。

でも、とってもとっても楽しかったです。

また来年も何か開催しますので、是非ご参加下さいね。

 

過去の「お施会」一覧へ

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年10月13日

HOP初奈良!Nさま地鎮祭

今日は大安。

HOP初奈良!Nさまの地鎮祭が執り行われました。

秋晴れの中、

大変素晴らしい式典となりました。

お若くしてHOPで新築を決断なさったNさま。

初めての出会いはインターネットでした。

現在はご夫婦お二人ですが、

将来的にはきっとご家族の人数も増るでしょう。

Nさまの人生が営まれていく場である「家」を

私たちはしっかりと建てていきたいと思います。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年10月10日

11月23日ゲストに立松和平氏

11月23日(金・祝)の日程で、NPO森をたてようネットワーク主催

第三回 HOP”森の教室”in法然院の開催が決定しました。
第一回目>> ゲスト 裏千家家元  千宗室 様
第二回目>> ゲスト 作家、ナチュラリスト C,Wニコル様

基調講演に作家の立松和平氏をお招きいたします。

その正式依頼のため、昨日は、法然院さまへ行って参りました。

鹿ケ谷にある法然院さまは、何時お伺いしても、趣があってとっても素敵です。

詳細が決定次第、HPやブログでもご案内します。

法然院さまのお写真を撮ろうと思っていましたが、

カメラを忘れ・・・。

お出しいただいたお茶菓子を携帯でパシャ!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年10月6日

兵庫県T様ご来社

本日は、兵庫県にて建替えを検討されているTさまとご面談でした。

たまたま、HOP京都前を通りがかった際に

カタログボックスからカタログをお持ち帰り頂いたのがきっかけで、

資料のご請求をいただき、本日初めてのお打合せでした。

今日は、かわいい2才の息子さんも来てくださいました。

「くるまだいすき~!」で、特に『駐車場』には目がないご様子。

ご持参いただいたミニカー3台を、

沢山の建築模型の車庫の中に停車させて一緒に遊びました。

数ある模型の中から、一番のお気に入りは、大阪のK邸の様子です。

お目が高いです!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年10月5日

今日の午後、突然

今日の午後、突然札幌からの来客がありました。

「いつも札幌でお世話になっております」と仰って、

 

沢山のお土産を持ってきてくださいました。

わざわざ、HOP京都に来てくださるなんて・・・

本当に嬉しいです。

皆様から本当に応援して頂いていることに

感謝感謝です!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年10月2日

いよいよ10月ですね

いよいよ10月に入りました。

ことしも残すところあと3ヶ月です・・・。お早ものですね。

今日の本能寺は大分日差しがきついです。

本当に10月?

 

さて昨日は経営発表会でした。

札幌本社、東日本、京都をTV会議で結んで開催されます。

その後、懇親会。いやぁ飲みましたーーーーー。

どうやって家に帰ったか、ほとんど記憶ありません。

先週は、観月会に、日本舞踊「夕紅の会」お手伝い、

経営発表会資料準備、お問い合わせいただいたお客様との初面談など、

なんだか慌しく過ぎていきました。

そんな中、HOPの家が初めて奈良県に経つことになりました!

先週末ご契約を迎えたN邸です。

 

きゃほ。楽しみです。

またブログでも進捗状況UPしていきますのでお楽しみに!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年9月28日

H様の手塩にかけた○○

5月にお引渡しを行った滋賀県のH邸に、

今日は、岩槻さんが訪問してきました。

お引渡しのときは、こんな状態だったのに!?

↓↓ご覧下さい。
(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

ご主人様が手塩に育てた芝生です。

 

すご~く綺麗でびっくりしました!!

じゅうたんみたい!に綺麗です♪

ご主人は手入れに熱中しすぎて、芝刈り機で大怪我をされたそうですが、

その甲斐あって?素晴らしいお庭が出来上がっていました\(^▽^)/

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年9月27日

やっとこの季節です。

今日は朝から、京都市北区にて建替え計画中のN様と1stプランお打合せでした。

地下+地上2階建て。土地を最大源有効活用する為の

工夫を凝らした2プランをご提案させていただきました。

篠田の渾身の作、気に入っていただけたでしょうか。

打合せ後、昼食のために寺町を歩いていると、

なんだかプーンといい匂い。

またこの季節がやってきました。

 

老舗「とり市」の店前にはまつたけが陳列されていました。

とり市は、秋はマツタケ、夏はタケノコ。

老舗だけあって、手ごろな家庭用から目が飛び出る位のものまでありますが、

季節を感じることができます。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年9月25日

中秋の名月

今日は中秋の名月(旧暦の8月15日)。

嵯峨嵐山の天竜寺にて行われた観月会に行ってきました。

毎年、春には観桜会、秋には観月会にお誘いいただいており、

久しくご無沙汰している皆様、普段お目にかかれない様な皆様と一緒に、

お月見団子をいただき、楽しいひと時を過ごします。

何とも風流です。

中秋の名月って、必ずしも満月じゃないんですって。

知ってました?

今年の満月は9月27日だそうで、

言われてみれば、確かに若干欠けています(・・・多分。)

普段の生活の中で、お月さんをゆっくり見るなんてコト、

無いですよね。。

お月さんまだ出てますから、

ぜひ今日は、皆さんもご覧になってくださいね。

きれいですよ!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |