プロフィール

アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。

篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実

  • facebook
  • twitter
  • RSS

篠田の視点

アーカイブ

検索

ブログを検索:

2007年11月7日

構造材の産地表示

大阪府K邸では、本日より木工事がスタートしました。

土台・柱に使う京都府京北産のヒノキが搬入されました。

「京北産」ってちゃんと焼印してあるの見えますか?

お肉もお魚も産地表示されている時代ですが、

構造材もちゃんと産地表示されてるのは、

「国産材」にこだわったHOPならではのことです。

基礎コンクリートの上に、通気基礎パッキンを乗せて、

その上に土台となるヒノキを乗せていきます。

これまで平面だったのに、2~3日でどんどん立ち上がっていくので

空間性が掴み易くなっていきますね。

ここ2回、現場の報告が続きましたが、

もう早11月か・・・。早いものですね。

私は、11月23日「森の教室」開催に向けて準備を進めています。

まだ、お席のご用意ができますよ!

お施会の皆様も是非是非、お越し下さいね。
お申込みは、
TEL:0120-55-2486
FAX:075-257-3075
またはこちらから>>

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年11月6日

K邸ただ今お化粧中!

11月下旬にお引渡しを迎えるK邸。

現場も大詰めになって参りました。

造作キッチンも搬入され、

和室リビングの壁も下塗り状態から

ジュラク塗りへとお化粧中。

このK邸も年末発売される雑誌に掲載が決定シマシタ!

完成までもうすぐです。

先日のラジオ出演ですが、

奈良県で建築中のNさまご主人が聴いていて下さっていたそうです。

感想は!?

「グッジョブ!」ですって♪d(´▽`)b♪

嬉しいです~ありがとうございます。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年11月2日

寂しいラジオ出演・・・。

今日、KBSラジオ「あんDO京都」に、

11月23日開催される「HOP”森の教室”in法然院」のご紹介で

5分ほど出演させていただきました。

KBS京都アナウンサーの村上祐子さんと、コメンテーターの大八木淳史さん。

 

結構、我ながら、落ち着いてしゃべれたと思うんですけど。

HOP京都に戻って、「どうだった!?」とスタッフに聞きましたが、

HOP京都スタッフ:「・・・・・・・(何が?)」

HOP陽子:あれ?聞かなかったの?

HOP京都スタッフ:「あ、そういえば、ラジオだったね。忘れてた・・・。」

なんと、スタッフ全員仕事に熱中して忘れていたらしい。。。

誰も聞いてないってか、頑張ったのに。

つーか寂しいです。。。

このラジオ出演のお話を持ってきて下さって、

送り迎えまでして下さったサンクライムの酒井さん。

本当にありがとうございました<(_ _)>

知り合いで酒井さんだけですね。

多分、ラジオを聞いてくださったのは。。。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年11月1日

S様お引渡し

今日はSさまのお引渡しでした。

Sさまとの出会いは、昨年の9月に開催した京都新聞主催の住宅セミナーに
ご来場いただいたのがきっかけ。

築70年の住宅の建替えで、大人7名の大所帯です。

Sさまと言えば、先日開催したお施会で、
私が伝説の大失態を犯したのに、広~い心で受け止めて下ったお客様。
(>お施会については10月15日の書き込みをcheck!)

新しい新居に引っ越し頂くのも嬉しいことですが、

更に嬉しいBIGビックニュース!!

来年初夏には新しい家族が増えるそうです。

すごーい!楽しみですね♪

暖かい冬をHOPの家で迎えていただけそうで、本当に良かったです。

そして、Sさまより沢山のお土産を頂きました。

お菓子の箱をあけるなり、

「きゃぁー!!!素敵すぎる!」

私の悲鳴に、仕事に熱中していた篠田支社長も、風邪をこじらせている番上さんも

飛んできました!

 

京都の人でも知る人ぞ知る、

老舗和菓子店「御蔵屋」の生菓子。

私の「御蔵屋」さんのエピソード、もしご興味があれば(長いですけど)
↓↓
(3年前くらいかな、
一度このお店の「夕ばえ」というお菓子をある方から頂戴した事があって、
目で見ても美しいし、手で持つと今にもはかなく壊れて消えそうな雰囲気、
お口に入れるなり、お上品な甘さで・・・。
もう今にも「ほっぺが落ちて倒れそう状態」でした。

お菓子と一緒に入っていたしおりを、
「いつか大切な送りものがある時に使おう!」と
大事に取っておいて、
いざ、その時。
地図を頼りにお店に到着。さすが、中村外二工務店の素晴らしいしつらえ。
もちろん、暖簾はなし。
恐る恐るお店に入るなり、3組位お客様が座って待ってる。。。
でも・・・

あれ!?

店員さんらしき人影がなく。値段も書いてない。。

「ごめんください・・・・・あの・・・・・す、す、すいません・・・・・」

10分位待ったケド。。

結局。店員さんに会うことさえ出来ず、
モチロン、
お菓子を買うことも叶わず退散したのでした・・・。

「京都の老舗」というのがどういうことか、
「大量にはつくらず、知っている人にしか売らない」
という真髄を教えて頂いたとてもいい経験です。
一見さんで、さらに京都以外の方は、かなり驚かれると思いますが、
それがポリシーっていうものでとても素敵だなと思ったものです。

・・・・・・・・・・・つまり、私が食べたのは、3年以上前です。)

という訳で、かなり♪うれピー、♪ウレピー♪です。

一口で食べるの勿体無いんで、10口くらいに分けて食べます。
しっかり味わわせて頂きます!

Sさま本当にありがとうございます。
私たちも、「知る人ぞ知る」家作りをしていきたいと思っています。
これからも末永いお付き合いどうぞ宜しくお願い致します。
そして来年も是非懲りずに、「お施会」お越し下さいね!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年10月30日

三つ折おばさん

現在、「11月23日森の教室」開催のご案内発送準備をしています。

多分、昨日~今日にかけて

世界中で私が一番多く、

手作業で三つ折をやってると思います。

これまじで。

まじで、世界一!自信あります。

(だって、これだけの量の三つ折は普通機械にオマカセするもんね。)


↑これで1/3完成です。。。

単純作業も、試行錯誤していかに効率的にするか、

考えると面白いものです。

私の編み出した三つ折方法を伝授いたしましょう!

1:まず、台の上にペーパーカッター(紙裁断)をのせます。

2:三つ折の3等分を計算し、1/3のサイズに目印をおきます。

3:段差を利用して折りたたみます


4:反対側を折り込み完成です。

説明を書いても良く意味がわかんないと思いますが、

多分皆さん一生使わないと思うので、

写真で想像してください。

そして、私を

「三つ折おばさん!」と呼んでください。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年10月29日

二世帯計画T様訪問

昨日は、宇治市にて二世帯住宅を計画中のTさま邸へ

お打合せに行って参りました。

Tさまご家族は総勢7名様。

小さな三姉妹さんも、一緒にお打合せに参加いただきます。

大人が真剣に図面に向かっていると、興味湧きますよね~。

長時間の打合せにもかかわらず、机に噛り付いて、一緒に参加してくださいました。

今日は、11月23日 HOP”森の教室”会場である

法然院さまへ、出来立てホヤホヤのチラシをお届けにあがりました。

法然院さまはいつお邪魔しても本当に素敵。

秋の京都は、観光客が非常に多いですね。

途中、観光中の外国人のお兄さんに聞かれ、

つたない道案内をして、

少し良いことした気分になりました。

が、

本当に分かったのかな!?

最近は「洛バス」とかいう、

京都の観光地を回ってくれるバスがあるみたいです。

便利ですね。

私も行ったことないところ多いので、

時間を見つけて足を運んでみようかなと思います。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年10月26日

まもなく全貌公開

11月下旬引渡し予定のK邸(Kばかりでスミマセン。)

長年町家にお住まいのお施主様からのご要望で、

リビングが和室というスタイルの住宅です。

今日は、足場が外れ、外観がお披露目されるということで、

現場にお邪魔してきました。

 

といっても、これから外構工事が始まるので、

皆様への全貌公開は、それが完成してからの

オ・タ・ノ・シ・ミ です。

内部の仕上げも進んできています。

和室床柱の加工を行っているところに遭遇。

「墨つぼ」じゃなくて、「チョークつぼ(って言うのかな?)」

ヒモを「パチン!」と打ち付けると、綺麗に直線が描ける仕組みです。

二階では布クロス貼りが順調に進んでいました。

 

ビニルクロスと違い高度な技術が要求される布クロスですが、

とっても手際よく綺麗に仕上がっています。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年10月25日

ヤキモチの味

本日は、K邸の地鎮祭が執り行われました。


思い出の一杯詰まった家を解体し、建替えをする計画です。

元の家を支えていた「大黒柱」を今回大切に保管し、

新築する家でも使わせていただきます。

今回、地鎮祭と一緒に、

古井戸のお祓いも行っていただきました。

これで一安心です。

地鎮祭が終わりホッとなさった様子の奥様に、

北野天満宮の「やき餅」をいただきました。

 

奥様がお若い頃、お茶の先生に

「ヤキモチをやかないように!」といって頂いたそうです。

「HOP陽子さんもヤキモチやかないでね♪」

と、わたしも同じように頂戴しました。

冬になると燃料を蓄えるつもりなのか、それとも動きが悪いのか、

タダの食いしん坊か・・・。(←多分これです。)

ちょっと体重増加が気になる私ですが、

甘いあんこと、カリッとしたお餅。

「これがやきもちの味か~」と思いながら

気にせず、とっても美味しくいただきました!

Kさまご馳走様でした。
私も、将来「ヤキモチ焼かないでね☆」と言って、誰かにやき餅を

お渡しできる素敵な人になりたいです。

本日は地鎮祭 誠におめでとうございます。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年10月23日

11/23「森の教室」参加者募集

以前にもお伝えしましたが、11月23日に『HOP”森の教室”in法然院』を開催致します。

今回3回目のゲストとして、作家の立松和平さまをお招きします。
日 時:11月23日(金・祝) 17:00~19:30
場 所:京都市左京区鹿ケ谷 法然院本堂
人 数:200名
参加料:1,000円

お申し込み方法はTELか、FAX、e-mailでお早めにどうぞ。

フリーダイヤル 0120-55-2486
FAX 075-257-3074
e-mail info@hopkyoto.com

告知としては、ホームページ上と本ブログ、京都新聞朝刊(11月2日)
を予定していましたが、

あわせて11月2日に、KBS京都ラジオに5分間だけ出演することになりました。

・・・・・・・一応、私が出ます。

時間は教えません。恥ずかしいんで。。

いややっぱり。

11:25分ごろだそうです。

聞いてくださってもいいですが、感想は仰らないで下さいね。

多分、噛みまくるんで。。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2007年10月22日

794うぐいす

今日10月22日は、

桓武天皇が794うぐいす平安京に都を遷都した日、つまり、誕生日ということで

京都の三大祭りの最後を飾る「時代祭」が行われました。

HOP京都前は大変な賑わいです

「去年こんな時期にお祭りなんかあったっけ!?」と、とぼける篠田支社長。

「えー!ありましたよ~っ!!」と言ってはみたものの、

「(確かに覚えてない。。。。)」

「時代祭り」はどんなお祭りなのかも、

なぜこの日なのかも、このブログを書く為に調べました。

更なる浅漬け知識によりますと、

今年から、室町時代が行列に加わったということで、

(足利尊氏が逆賊(主君に背く者)とされていたから、行列に室町時代が無かったらしいです。)

注目度UPしたんじゃないかな。

まだまだ、京都人6年生。。。勉強します。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |