先日お引渡しを迎えた滋賀県のT邸
竣工写真があがってきました。
外観・エントランス
リビング
和室
バスルーム・レストルーム
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実
2009年4月3日
先日のスタッフ飲み会では
韓国風モツ鍋でした!
辛くて最高。ひーひ言いながら食べました。
辛さの感覚って人それぞれですよね。
過去にデブ経験を持つ私。
妊娠していない時より重たかった(苦笑)
この私には間違いない指標ですが
ちょっと太ってきたなと思う時は、辛いの苦手になります。
逆にちょっと細くなると
辛いのが無性に食べたくなり、
酢っぱいものも好きになりますね。
それと性格が攻撃的になります。
これまじです。
そんな経験ないですか!?
あ、そんなことより
おすすめの精肉店「にし田」です。
丸太町通御前にあります。
バーベQの季節ですので、宜しければどうぞ。
お施会でもここの「骨付きカルビ」が登場しますよ。
2009年3月30日
昨日、京都新聞にて開催された「家づくりのプロに学ぶ!」
大盛況で終えることが出来ました。
一時間半という限られた時間フル稼働で
来場いただいた皆様に「来て良かった!」と思って頂きたい一心で頑張りました。
盛りだくさんの内容で最後は駆け足になってしまいましたが、
お帰りの際に頂戴したご意見でも「また参加したい」と仰っていただくことができ
スタッフ一同本当に嬉しく思います。
また今秋に開催できると思いますので、
今回ご参加いただけなかった皆様是非次回はご来場下さいませ~♪
ご来場いただきました皆様ありがとうございました。
2009年3月27日
2009年3月24日
先週の木曜日からケータイを無くしていました。
私は落し物をいつもしてそうに思われがちですが、
殆どしたことがありません。
お財布もケータイも手帳も落としたことないので
大分ねんきが入ってます。
だから、今回も
「まあ、どっかにあるだろう。。」
そう思って
3日位探していませんでした。
ところが、本気になって探してみると
「ナイ・・・・無いぞ!?」
「かばんの中に入っているはずなのに。」
「車の横っちょに落ちてるはずなのに。。」
「コートのポッケの中に入ってるはずなのに。。。」
「洗濯物のかごに入ってるはずなのに。。。。」
「玄関に置いたハズ!????」
「ん?もしかして会社の打合せテーブルの下に落ちてる??????」
「いや、主人の車の中にある?????????」
「駐車場の管理室にあったりして!?」
「ナイ、ナイナイナイナイナイナイナイないないよ。。。。。。。」
結局無くて、。かなり落ち込みました。
落ち込みまくってたって仕方ないし、
いたる所に電話をかけて、その上で足を運んで確認して。。
ちなみにケータイなくしたらどうなるのか「やわらかぎんこう」にも出向いて聞いて
めちゃお金かかるんだ↓↓↓↓げげげ。
・・・・・・・・・・・・・・・・
でもないし。
ああーあああああ、やーちゃったやっちゃた。
仕方ないし、警察に行って、落し物登録。
その帰り道は、気を取り直して
「次のケータイ何色にしよっかなぁ」と考えてみたりして
会社に到着。さぁて疲れたし、もう帰ろうか・・・。
そうおもって、机の上の文房具を仕舞おうと引き出しをあけた瞬間。
うぁああああああああああ!あったー!!
え?あったの??
引き出しの中にゴキブリとかキモイ虫でも入っていたかのような驚きように
隣の伊勢さんを驚かせてしまったようで。。
ご、め、ん、な、さ、い、ね。
でも嬉しいー。
やっぱり無くしてなかったー。
おかえりケータイちゃん。。
こんなスーパーハイパーB型人間の私を許容できるご主人様。
スん晴らしいです。
家のバラの花が咲きました。
もち、戻ってきたケータイちゃんで撮影しました。
2009年3月17日
3月29日(日)に京都新聞文化センターにて特別講座が開催されます。
家づくりの押さえておきたい5つのポイントを分かりやすく解説します!
①家づくりの依頼先
②価格
③材料、技術
④デザイン
⑤法改正、契約
定員:先着20名(無料)
お申込は京都新聞文化センター TEL075-213-8141
または
>>info@hopkyoto.com
詳しくは明日の京都新聞朝刊をご覧下さい!
ご参加お待ちいたしております。