本日、奈良県TM邸の社内検査と清掃が行なわれました。
毎度毎度の事ですが京都HOPでは恒例となっております。
工事の最後には専門の美装業者さんにて清掃が行なわれるのですが、
その後は更に自分達の手で清掃を行ないながら家具や建具等の最終調整を行ないます。
TM邸もいよいよお引渡し間近です!!!!
伊勢 晋祐
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実
2013年9月25日
まもなくお引渡しを迎える兵庫県篠山市TK邸の様子です。
門塀屋根の瓦葺を行っています。
タモ障子の取付を行いました。
細縁の障子で良い空間になりました。
ダイニングテーブルの組立を行いました。
タモの無垢板で重厚感があります。
門扉の取付を行っています。
道路から見た状況です。
まだ調整中ですが、とても立派です。
車庫の折戸です。
道路北側から見た状況です。
yoko
2013年9月25日
奈良県TM邸進捗状況をUPします
鏡と照明が取り付き、これからシャワー水栓等の取り付けを行い浴室ももうじき完成です。
2階トレーニングルームの壁一面に鏡を貼りました。
部屋が広く感じられます。
リビング・ダイニング・キッチンの照明器具の点灯試験をしています。
テラスのデッキ工事が完了しました。
池に面したとても広いデッキテラスで、すごく気持ちの良い場所で癒されます。
窓障子の取り付けを行っております。
内部の養生を取り外し始めました。
プライベートホールの階段部分には踊場のサッシから光が差し込み明るいです。
仕上げの見直し、機器の取付・試運転・調整、外構工事と工事は続きます。
外構塀の塗装工事を始めています。
まず初めに塗装下地処理の接着剤を塗布していきます。
位置を決めて頂いたシャワーヘッドのウォールバーを取り付けいたしました。
テラスの先にある楠の木が外部からの視界を遮り、浴槽に浸かってからの景色も緑がいっぱいで気持ちが良いです。
外構塀の塗装工事が順調に進んでいます。
設置位置を決めて頂いた住設機器関係のアクセサリーを取り付けています。
同時に機器や器具の調整、試運転等を行っています。
外構塀の塗装工事が完了しました。照明器具の取付も行いました。
引き続き、屋根・土間・門扉・シャッターの工事を進めて行きます。
キッチンのL型カウンターの脚を取り付けました。
建物内部の工事はほぼ完了しましたので、これから美装を行う予定です。
まもなくお引渡しです!
yoko
2013年9月25日
こちらは先日地鎮祭を行いましたTM邸の進捗状況です。
無事着工を致しました!
基礎の掘削を行っています。
建物外周部は基礎の強度を高める為、
30cm以上埋め込む(根入れといいます。)ので深くなっています。
掘削した残土はダンプで搬出します。
yoko
2013年9月25日
ご契約ラッシュが続いています。:.゚ヽ(´∀`。)ノ゚.:。 ゜
こちらはTU邸!
京都HOPのある本能寺の門をくぐってすぐ近く、寺町通りにて建築が始まります。
1階は店舗です。
2Fにはこんな素敵なお茶室が!
こちらはHT邸
京都市北区紫竹に建築予定です。
なんと!現在工事進捗中のTM邸のお隣に建ちます!
大変立派な建築で、とても楽しみですね♪
yoko
次男:「ねえ、かっかー!めのおばけがこわい」
??めのおばけ?
(社長の寝室、天井についている電気です。目にみえるらしく、夜になると光るので怖いんだって!)
こちらは長男の描いた千手観音。
(観音さまの手は適当すぎるけど。。。なかなか)
早くご飯食べなさい!早くねなさいーーー!!と
怒ってばかりで、ウンザリしてるだろうけど×××
こどもの感性ってすごいなー。
2013年9月17日
昨日北海道の家族、友人から多くの
「おぼれてないか?」メールを頂きました。
すごい雨でしたね。
たしかに渡月橋のあの映像とか見たら
京都市内すべてが大丈夫なのか!!!
と思われても不思議ではありません。
KY邸も川沿いの現場なので心配しておりましたが
こちらは特に冠水の様子も無かったようで安心しました。
ですが向かい側の石塀の一部が流されたりと川沿いは少なからず被害はあるようです。
さて、今日はそのKY邸の進捗状況です。
こちらは1階の洋室。
白い壁に黒い天井と白い下がり天井、ボードの壁と一体ここは
どんな部屋になるのでしょうか。
こちらは洗面脱衣室
石貼り工事も順調に進んでいます。
リビングも塗り壁の下地処理が始まりました。
書斎は残していた中央部の石貼りを終えて完了です。
わずかですがクロス貼りの工事も行っています。
こちらは後から納品された造作収納の建具
ものすごい数です・・・
お客様が現場にお越しいただく機会があったので内部を
篠田社長と共にご案内させて頂きました。
仕上げ工事が進んでいくと完成が待ち遠しくなりますね
こちらはアウトリビングに敷かれたデッキ材の塗装の様子です。
これだけ大きいと塗装屋さんも塗りがいがありますね~
こちらは先程の収納建具
取付完了!!!綺麗に納まりました
収納建具の後は内部建具の取付
こちらは鮎釣り(趣味)大好き、大工(本業)の楠田さん
ここの現場に来る前は名古屋城の改修に行ってたんですって。
行きたくても行けない様な、腕が良くなければそんなところに
お呼ばれしないですもんね。いやいや素晴らしいです。
こちらは左官仕上げを行なっている西山さん
業種が違えども腕の良さならこちらも負けていません!!!!
外部は本格的に外構工事に突入
車庫前スペースを掘削です。
こちらは先程の白と黒の部屋。
壁と天井に格子の様なものを付けていますが、これは一体どうなるのでしょう。。。
な~んと、一面格子として取り付けています!
これは大変そう。。。
数日間、楠田さんにはこの部屋ににひきこもってもらいました。
さぁ~外部ではなにやらすごい工事が始まりました。
蓋が半分取り付けられて・・・
そうです。これはターンテーブル!!
立体駐車場とかにあるアレです!!!
アプローチが車1台分ほどの幅なので、ターンテーブルで
旋回してガレージに駐車するんですよ!すごいですね~
さて外部はアプローチの鉄骨アーチの取付
外部も段々と形になってきました。
道路から見るとこんな感じです。
ちなみに左の自転車は元HOP号
今は伊勢号です。
そろそろ涼しくなってきたので、この日は自転車で現場に来てみたのですが、
現場資料の入っている青いカバンがデカくて重くて、ちょっと失敗したかな・・・
内部は鏡工事が入りました。
鏡が入ると雰囲気もグッと変わりますね。
川沿い塀のタイル貼りも今日から始まりました。
台風一過で天気は快晴です。
次回は外構工事もかなり進んだ段階でご紹介できると思いますので
お楽しみに!!!
伊勢 晋祐
2013年9月9日
はやくも9月(´Д` )
うだるような暑さも終わってみればあっという間
いつもは夏の終わりが寂しいな~とも思うのですが、今年の暑さは異常に異常だったので
夏よ・・・
おつかれさま!!
という感じです。
ところで皆さん趣味ってありますよね?
趣味
仕事・職業としてでなく、個人が楽しみとしてしている事柄
だそうで
今日は事務所内でたまたまカメラの話になったから
というわけでもないのですが、
僕は写真を撮る事が趣味の一つです。
一つです。というか京都に来てからそうなりました。
それまで写真とかカメラにはまっっっっっっったく
興味がなかったのですが、京都に来てから初めての現場の引渡しを間近に控えた、、、
そうですね~ ちょうど5年前の今頃くらいでしょうか。
竣工写真撮影を篠田社長に丸一日付き添いをしていた日
撮影の合間、聞いてもいないのに社長から色々とカメラの事を教えてもらうと
ゲゲ
ヤバい・・・
めちゃくちゃ楽しそう!
カ、カメラ・・・
ほしーの☆(古)
かと言ってチキンな私はもちろん即一眼レフを購入する根性がなかったので
しばらくはコンデジで我慢。。。
そして2年くらい前に
『そんなに沢山使うかな~』という不安を抱きながら
Canon kiss x5 というとりあえず
Welcome 初心者!
なカメラを買ったわけです。
買った直後、嬉しさのあまりバシャバシャ撮りながら帰省したお盆(京都駅)
安物だけど初めての明るいレンズに興奮した十日ゑびす(京都ゑびす神社)
もうちょっと先ですが、これからは紅葉がウハウハの季節ですね(京都市動物園)
これは去年東福寺に行った時の一枚。朝日っぽいので今年の年賀状にしましたが実は夕日。
これは特になんでもないんですけど南禅寺の疎水橋。古いものってなんかエネルギーを感じます。
と言う風に撮りたいなと思うと、おのずとあちこちに足が運ばれるので
それはそれで良かったかなと思っています。
折角、京都に住んでいますしね。
今がチャンス!
皆様も是非
伊勢 晋祐
2013年9月4日
豪雨が降ったり、止んだり、、、。
外で思いっきり洗濯物を干したい!!と思う今日この頃です。
竜巻なんて、
ドロシーちゃんの話かと思っていたのに、
日本でも起こるんですね。ビックリです。どうぞ皆さんお気をつけ下さいね。
さて、終盤に差し掛かって参りました篠山市のTK邸
進捗状況をUP致します。
内部の養生をはずし美装を進めていきます。
書斎の様子です。
門塀の瓦葺きを行っています。
この後壁のラスモルタル塗りを行います。
すっきりしない天候ですが、職人さんも苦労しながら工事を進めてくれています。
お忙しいKさまも度重なる現地打合せにご参加いただいています。
(今日は世界のどこにいらっしゃるんだろう!?)
いつもありがとうございます。
yoko
次男盛徳も三歳になりました。
念願かなって、二人ともキッザニアで消防士さんに!
無事任務完了!