プロフィール

アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。

篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実

  • facebook
  • twitter
  • RSS

篠田の視点

アーカイブ

検索

ブログを検索:

2014年7月1日

半年点検

ALLの岩槻です。ご無沙汰しております。

早いもので今年も半分が過ぎてしまいました。

 

先日、昨年末にお引渡し致しました、篠山市のTK様邸に半年点検で訪問致しました。

HP作品集はこちら

 

今回は点検以外に車庫の屋根などのご相談もあるので、篠田社長と一緒にお伺いし、ご夫婦様に住心地など色々とお聞きしました。

 

TK様はとても器用な方なのでなんでもご自分で考え、造ったりされます。

建物の裏にあるスペースはお庭や菜園、隣地の目隠し塀の化粧など着々と進行しています。

IMG_6426

(作業や道具などはプロ並みで、アメリカ生活35年のキャリアを感じます。)

 

こちらは家の中心に配した飾り棚ですが、世界中から集めた珍しい一品から、受賞されたメダルなど綺麗に飾って頂いています。

このように設計段階から提案したものが予想以上に活用されているとうれしい限りです。

IMG_6428

 

建物以外にも里山をイメージした庭がありますが、引渡しから半年で葉がしげりいい感じになっています。

IMG_6443

 

こちらが引き渡し時の北庭。

IMG_3471

これが今です。初夏を向かえ緑がとても綺麗です。

足元の杉苔もしっかり根付きました。

IMG_6466

 

我々ALLは建物をお引渡しした後、半年、1年、2年と自主点検を行っています。

これは家の完成がGOALでなく、住み始めてから本当の家の良さや、注意する点などが分かるので、最初の段階で無垢材(ナラやタモ)などに問題がないか、住まい方はどうかなど確認させて頂きます。

無垢材は湿度にとても敏感で乾燥すると水分を放出して収縮し、極端な場合は隙間が出たり割れたりします。これも1年(四季)もするとその場の環境に合った状態で落ちついてきます。

 

TK様邸は湿度などしっかり管理頂いていましたので、全てがとても綺麗な状態でした。

 

TK様、又お邪魔させて頂きますので、点検以外に世界中の面白いお話をお聞かせ下さい。楽しみにしています。

 

岩槻

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2014年6月28日

現場進捗

ALLの伊勢でーす(´Д` )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ワールドカップ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日本残念でした(´Д` )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

けど僕の好きなブラジル代表は今日から決勝トーナメント1回戦!!

 

 

 

こうなったらもうブラジルに優勝してもらいましょう!!

 

 

 

 

 

ちなみにブラジル代表と言えば・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

b1c590ab

元ブラジル代表CF ロベルト本郷氏が有名ですね。

ちなみに左で叫んでいるのは元日本代表GK 見上 辰夫氏

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もちろん二人とも実在しませんが。。。

 

 

 

ワールドカップ期間中(?)はキャプテン翼が見放題みたいで

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだまだ寝不足が続きそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今日は現場進捗です。

 

 

 

 

 

上京区のHK邸です。

前回の書き込みはこちら

140522 011

LDKに床暖パネルが敷きこまれました。

ALLの家は高断熱気密仕様なので京都の寒い寒い冬でも日中は床暖だけで十分!!!

 

140526 008

床暖を敷くと床暖対応のナラ無垢フローリングを貼っていきます。

完全無垢材のフローリング。いいですね~

 

140602 005

24時間換気本体も天井裏に埋め込まれました。

ここから各部屋へと吸気配管が施工されていきます。

 

140610 021

外部はモルタル下地となるラスが貼られていきます。

 

140613 007

1階は壁のボード貼りが進められています。

 

140613 009

2階LDKではタモの柱とルーバーの造作工事。

 

140613 016

大工の楠田さんが一本一本丁寧に加工し、取り付けていきます。

 

140620 024

そうしている内に外部はモルタルが塗られていきます。

 

IMG_5946

壁ボード、天井下地が出来上がってくるといよいよ部屋の雰囲気が出てきました。

 

IMG_5973

外部はモルタル塗りが完了し、いよいよ仕上げの吹付け塗装が行われます。

木部は先行して焦げ茶に塗られましたが、それだけでなんだか建物がビシッとしましたね!

 

 

 

 

来週からいよいよ7月!

夏ですね~

 

京都はこれからますます暑くなりますが、フラっ・・・といかないように皆さん気をつけましょうね。

 

それではまた次回!!(´Д` )

 

伊勢 晋祐

 

 

 

 

 

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2014年6月27日

速報!家づくりセミナー

京都新聞文化センター主催

「家づくりのホントがわかる!」開催決定です!!

 

いつもご好評をいただいております講座一日だけの復活です。

・契約のタイミングによって消費税がかわるの?

・国産材で家を建てたいけどホントに高いの?

・建築基準法どおりに建てれば安心なの?

etc…皆様の家づくりの疑問をやさしく解説いたします。

 

日時:

8月10日(日)

一回目 10:30~12:00  定員20名

二回目 14:00~15:30  定員20名

(各回同一の内容となります。)

 

場所:

京都新聞文化ホール

(地下鉄烏丸線 丸太町駅7番出口すぐ)

 

講師:

篠田 潤

アーキテクチャーリンクライフ代表取締役社長

 

一度話しを聞いてみたいけどなかなか、、、

という そこのアナタ!

この機会に、生のじゅんちゃんを見に来て下さい!

 

yoko

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2014年6月23日

レア、、、、かも

 

乗ってはないけど、

 

見つけたのは岩槻さんだけど、

 

私もついに見ました!

 

 

 

 

ドンッ

IMG_6298

 

ドドンッ

IMG_6299

初めて見た~~

 

 

 

 

そしてそして!

本能寺の博物館にプライベートでいらっしゃった井岡弘樹さんにも会っちゃいました!!

ちなみにこちらも岩槻さん情報です。

 

 

 

 

でこちらは、永友さんが直接井岡さんからもらったという名前シール。

光ってますね。

P1000582

 

 

 

そ、れ、と、

 

 

 

P1000583

こちらは井岡さんと握手した永友さんの  「手」  です。

 

 

 

京都にいるかぎりよりレアなのは、、、井岡さんだなぁ

 

事務所番 谷

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2014年6月19日

事件です

 

ややや、、、、

今日本能寺の境内に、二人の捜査官らしき人が捜査に来てました。

 

どうやら殺人事件の捜査だそうです。

 

 

 

物騒ですね。。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

photo1

 

たに ≧(´▽`)≦

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2014年6月18日

リフォーム進捗状況

こんにちは!

2度目の登場、井内です。

 

井内邸のリフォームが始まって、半月ほど経ちました。

順調に進んでいるようで、あっという間に下地が出来ていってます。

 

IMG_1792

1階の和室です。土間から直接入るので、床を150mmあげています。

左側に押入れ、仏壇などを設置します。

 

IMG_1797

3階リビングです。床に見えるのは床暖房のパネルです。

先月末には何もなかった空間なのにアッという間ですね。

 

ちなみに建物は鉄骨造3階建てです。

京都によくある間口が狭く、奥に長い建物です。

なので階段が

IMG_1795

こんな感じです。

急勾配なので降りるとき、ちょっと怖いです。

この階段もタモでお化粧する予定です。

とても楽しみです!!

 

では、また報告せさせていただきます。

 

井内優子

 

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2014年6月16日

父の日デビュー

ALLの伊勢でーす(´Д` )

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日は父の日でしたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

父の日は英語で言うと

 

 

 

 

 

 

 

 

Happy Father’s Day

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なるほど

 

 

ハッピーな日なのか

 

 

 

 

 

 

 

じゃあハッピーになろう(´Д` )

 

 

 

 

 

 

 

 

という事で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10356165_625920677503991_7923432711790201856_n

この時期珍しく天気が良かったので鴨川に行ってきました。

子供のミルクは奥さんにまかせて僕はゴロンゴロンしながらビールをゴクンゴクン笑

 

 

 

 

来年も晴れたら良いな~と願う父としての父の日デビューでした。

 

世のお父さんお疲れ様でございます。

 

ではまた次回!(´Д` )

 

伊勢 晋祐

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2014年6月13日

Uさまご馳走さまです

ALLの陽子です!

寺町通りで建築中のU様からいただきました!

 

ちょうど幼稚園帰りだったので

0613ke-ki2

じゃんけん大会でケーキをゲットしました!!

0613ke-ki1

めっちゃおいしかったです!

 

いつもご馳走さまです!

 

ALL陽子

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2014年6月11日

HT邸竣工

 

こんばんは。ALLの篠田です。

今年は、なんかはっきりしない梅雨ですねー。。

 

 

さて、先日少し触れましたHT邸の竣工写真をご紹介します。

 

①

 

 

HT様は3年くらい前にお付き合いが始まり、他の土地での計画からスタートし、

 

お住まいだった住宅の改修計画とかを経て、やっぱり土地を探そう!となりました。

 

 

 

それから1年くらい経ったころでしょうか。

 

TM邸(写真右)の設計相談をいただき、現地調査に行くと左隣の土地が空いていたのです。

 

早速、「今から設計する建物の横が更地で空いていますがどうですか?」とHT様に連絡。

 

翌日には見に行ってくださり、「気に入ったから買います!」とすぐに決めてくださいました。

 

そうして終の棲家の計画がスタートしました。

 

 

 

 

 

2軒同時に設計することで、お互いの採光やプライバシーも上手に解決できたと思います。

 

外観デザインや色などはお施主様の好みに合わせて提案するのがわたしのやり方なので

 

結果的に全然雰囲気の異なる2軒になりました。

 

 

 

敷地奥から見るとこんな感じです。

⑫

 

 

玄関ホールからお庭が見えます。

③

 

ダイニングキッチンからも

④

キッチンはALLオリジナルのものです。

いつものことですがシンクもお施主様の好みに合わせて造作しています。

今回はとても奥行きが深いシンクです。

前のご自宅の、使い慣れたサイズに合わせた結果です。

上部には電動昇降式の食器乾燥庫もビルトインしました。

⑧

 

 

 

 

奥様のご要望を踏まえ、お庭には50種類程の多様な草花を植えて、庭を歩きながら水遣りができるようにしました。

⑤

夜はこんな感じです。写真奥のお部屋は防音を施したピアノ室。

⑦

ダイニングからの眺め

⑥

 

 

 

 

 

LDKはもちろん、玄関ホールや階段室、2階ホールや各寝室、書斎に至るまで全室珪藻土仕上げです!

⑨

⑩

 

 

 

格子戸から明かりが洩れる感じも素敵です。

⑪

 

 

今日もお電話でお話しする機会がありましたが、

「とっても快適で毎日が清々しい!」とたいへん喜んでくださっています。

 

 

 

こちらも増量して作品集にUPしますのでお楽しみに!

 

 

ALL 篠田潤

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | 社長ブログ 竣工写真 | パーマリンク |

2014年6月11日

現場進捗

ALLの伊勢でーす(´Д` )

 

 

 

 

 

 

梅雨に入りましたね。

 

 

 

 

 

 

どこに行ってもジメジメジメジメ・・・(´Д` )

 

 

 

 

 

 

 

梅雨が終わったーーーと思えば暑い暑い夏が待ち構えています

 

 

 

けど暑いと言いながらも現場は順調に進んでいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて今日は右京区TS邸です。

 

前回の書き込みはこちら

 

140512 024

外壁モルタルもビシッと施工が完了しました。

これから塗装吹付けが行われていきます。

 

140507 063

内部では棟梁がじっくり図面を読み込んでいます。

 

140516 031

屋根は瓦が葺き上がりました。

いぶし銀がキラりと光る美しい本瓦です。

 

140522 010

床、壁作業の目処がついてくると天井下地の作業に入ります。

天井裏の見えなくなる部分もしっかりと組んでいきます。ちなみに下地についている黒い部材は防振吊木という建材で

2階の振動を1階天井へ伝わりづらくする緩衝材です。

 

140526 020

キッチンカップボードの天板も綺麗に塗装が施されました。

 

140528 009

さあいよいよ外壁の吹付けです!

透湿防水シートを貼って通気胴縁を取り付けて、ラスを貼って、モルタルを2回塗って・・・

と、やっとこさの仕上げの塗装です。。。

写真は1回塗りの様子ですが、2回吹き付けが行われて完了となります。

足場の解体が楽しみですね。

 

140530 024

塗装が終わった後は雨樋が取り付けられます。

雨樋も部材のジョイントが表に見えてこない様に施工していきます。

たったそれだけ、、、の事なのですがその『たったそれだけ』の積み重ねで建物全体が綺麗に出来上がっていきます。

 

140602 028

ローボードも現場へ搬入され取付作業が行われています。

天井もボードが貼られてきたりといよいよ内装下地工事も終盤です。

 

140610 004

下屋の瓦も綺麗に施工されていきます。

 

140611 003

そして本日現場には家具の第二弾が搬入されました!

 

次回はいよいよ内装工事ですね~

 

お楽しみに!!

 

伊勢 晋祐

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |