今年もまもなく終わりですね。
年賀状の準備はお済みでしょうか?
私は、年賀状の前にとりあえず大掃除しなくっちゃ!!
さて、今年もご好評だった京都新聞家づくり講座
2015年一発目の開催日程が決定いたしました。
ご参加希望の方は
またはTEL:075-213-8141
1月13日(火)の京都新聞紙面にも掲載されます。
ALL陽子
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
2014年12月10日
今年もまもなく終わりですね。
年賀状の準備はお済みでしょうか?
私は、年賀状の前にとりあえず大掃除しなくっちゃ!!
さて、今年もご好評だった京都新聞家づくり講座
2015年一発目の開催日程が決定いたしました。
ご参加希望の方は
またはTEL:075-213-8141
1月13日(火)の京都新聞紙面にも掲載されます。
ALL陽子
2014年12月2日
ALLの伊勢でーす(´Д`)
来てますね
冬が
今日からめちゃくちゃ寒くなってますが皆様体調を崩さないようにご自愛下さい(´Д`)
今日は4年ほど前にお引渡しした上京区のY様宅へ訪問
近くなので自転車で気持ちよく行くぜ!
と思って勢いよく乗り出したまでは良かったのですが、開始1分で・・・
やっぱり寒い・・・
思ったより寒い・・・
どうしようかなぁ・・・
今から戻って車で行こうかな・・・
けど戻ったらここまで来たのもったいないな・・・
と、迷っているうちに到着!
いつもこんなんです
かわいいかわいい5ヶ月のお孫さんも初対面!
いやーーー小顔でめっちゃかわいい!!
ニコニコしながら僕に向かってきてので
お
イケる!!
と思って調子に乗って抱っこしたらガッチリ泣かれちゃいました笑
その後は検査機関のI-PECさんへ
せっかくの自転車なので御所内を通って行きました
あっという間に秋も終わり冬がもうすぐそこまで来てますね
インフルエンザには要注意!
ではまた次回(´Д`)
伊勢 晋祐
2014年11月26日
ALL陽子です。
もうすぐ12月になってしまいますねー。
今年もあっという間ですね。
京都国際現代芸術祭2015 パラソフィアご存知ですか?
(会期2015年3月7日(土)–5月10日(日) 主な会場 京都市美術館、京都府京都文化博物館)
私もたまたま知ったのですが、
その中で、
北京オリンピック開会式の花火芸術?で話題になった(らしい)
蔡國強さんという芸術家の
作品の一部を子供たちで作る
「子どもダ・ヴィンチ」プロジェクトに参加した息子たち。
で、たまたま、ホームページを見たママ友が教えてくれました!
みてください!!
ALL陽子
2014年11月25日
ALL 岩槻です。
今年もあっという間に過ぎて、もう少しで12月になりますね。
今回は、休日を利用して久々に神戸に行ってきました。
目的地は10月4日に新規オープンした”竹中大工道具館”。
新神戸駅のすぐ東側にある建物で、ここは竹中工務店の発祥の地でもあるようです。
詳しくはこちらから。
http://www.dougukan.jp/
http://www.mecenat.or.jp/ja/events/post/takenaka_20140929/
ちょうど神戸マラソンの日だったので、空いているかなと思ったのですが、けっこう混んでて駐車場で
20分程度待ちました。(駐車場は6台程度しかありません。)
車を停めて数奇屋造りの門をくぐると、綺麗な庭園が見えるアプローチ越しに建物があります。
平屋で一文字瓦葺きのモダンな外観。実際の建物は地上1階、地下2階建。
来場者には建築業界っぽい人や、カメラやノートを持った建築系の学生さんも目立ちます。
内部は貴重な大工道具の数々と、木材の特性や木造の木組み、大工さんの知恵などが多く展示してあります。
我々、ALLの住宅も多くが木造で、国産材やこれらの伝統工法に基づいた在来工法で建てられていますので、改めて
勉強になります。
多くの展示物の中でも印象的だったのが、奈良法隆寺で「最後の宮大工」と言われた西岡 常一氏が実際使用した
道具や図面です。(西岡 常一氏は建築業界では超有名で伝説の人です。)
その中でも、薬師寺五重塔の再建時に自ら書かれた図面(伏図といって建物を上から見て、材料の構成を示したもの。)
は、手描きなのに今では一般的なパソコンで作製するCAD図面のような仕上がりで見事でした。また、愛弟子に毛筆で書かれた
手紙もものすごく達筆で素晴らしかったです。(達筆すぎて原文はほとんど読めませんでした。)
あと、地下2階にはスケルトン(骨組状態)のお茶室や、丸太の木組み模型などがあったり、実際に木工ができるコーナーもある
ので、小さなお子様も楽しめそうです。
機会があればぜひ行ってみて下さい。大工さんやこれから家づくりをされる方にもお勧めです。
帰りは、お決まりの中華街で肉まんと餃子をGETして帰りました。でもそのあと高速道路が渋滞・・・・・・・。
ALL 岩槻
2014年11月18日
フジサンケイビジネスアイ(日本工業新聞社)から発行されたビジネス書
『活力経営の原点を探る キラリと光る関西の中堅・中小企業』に
わがアーキテクチャーリンクライフ株式会社が掲載されています。
”愛着の持てる家造り”に取組む 良質な自然素材にこだわり
関西の元気な中小企業30社が掲載されている本です。
光栄にもわが社も取材の申し込みをいただいて、取り上げていただきました!
しかも「あ行」から紹介がはじまっていることもあり、我が社がトップを飾っています!
出版社(フジサンケイ ビジネスアイ様)のご厚意で、お礼として100冊もプレゼント
していただきましたので、ご希望の方にはこちらの本を差し上げます!
お気軽にお問い合わせください。
久しぶりの投稿でした。
ALL陽子
2014年11月17日
ALLの伊勢でーす(´Д`)
突然ですが現場進捗のご報告
今日は大阪市阿倍野区MW邸に突入!!
窓枠の取付です。タモ無垢材の窓枠。
毎度の事ながらいいですね~
こちらはRCのお部屋にウレタン断熱を施工し木下地を取り付けたところです。
白い綿はグラスウールではなく吸音ウール。超防音部屋です。
この時点でなんだかもう異空間な気がします。
キッチンが据えられました。
人大カウンター、オールスライドのキッチン。
キッチンに立ってリビング、ダイニングを見る。実はここが一番いい場所かもしれませんね
外部もラス貼りが進められています。
LDKも壁ボードが貼られて、完成後のイメージが湧くようになってきました。
こちらは1階で引き戸枠の取付中。
広本棟梁と高井大工。
棟梁にギャンギャン怒鳴られながら(笑)も二人の息はピッタリです♪♪
棟梁と弟子、上司と部下、親と子も同じですが躾や教える事って大事ですよね
そんな僕もいつかはやや子に厳しくしなきゃな~とは思っているのですが・・・
・・・
ん~全く自身がありません(´Д`)笑
この役はお母さんに任せようかな
ではまた次回(´Д`)
伊勢 晋祐
2014年11月15日
ALLの永友です
たいへん、たいへん、ご無沙汰しております。
急に寒くなって来ましたが、皆様は風邪などひいていませんか。
私は、元気にしています。
やっと、出来ました!!!
この寺町商店街では、一際目立つ、それも派手さは無く大変素敵な建物が完成しました。
取り急ぎ、工事完成の報告を致します。
正面外観の変遷からです。
既存建物の解体工事直前です。
まず、電気、水道、ガス等の配線及び配管の切り離しを行いました。
既存建物の解体が完了し、基礎工事を経て建物の骨組みの鉄骨の建て方です。
外壁が完成するまで、建物をシートで覆いました。
外壁完成です。
寺町通りからの正面外観です。
内部の状況は、
建物の中に露地?
露地を進んで行くとその先にはお茶室
どこに居ても落ち着く、
空間の絶妙なバランスが心地よいです
まだまだ見せたいところがたくさんありますが、私(素人)の撮影ではうまく伝える自信が無いので
今回はこの辺で・・・・
後日、プロのカメラマンに撮影予定をしていますので、改めて披露出来ればと思っております。
ALL 永友でした
2014年11月14日
ALLの伊勢でーす(´Д`)
さて今日は本業の現場進捗のご報告
今日は向日市SE邸をピックアップです
外部サッシ取付中。
今は片引き戸の様な掃き出しサッシもあるんです。
とっても大きなサッシが取り付けられた後は防水テープでしっかり止水です。
こちらは屋根の先端に取り付けられる破風材です。
取付前にちょっとした加工を行うことで素敵になるんですよ。
材料はヒノキの無垢材。いやいや毎度の事ながら贅沢でございます。そして更に無垢の木は耐久性バッチリ!!
現場にフローリング材がドサッ!と搬入されました。
今回は新商品採用。
ほとんど養生が貼られてしまい見えなくなってますが今回はE様こだわりの素敵なフローリングが採用されています。
早く養生をバァーっと取ってしまいたいですね~
室内ではタモの窓枠が組まれています。
断熱材がみっちりみちみち入ってます。いいですね~羨ましい(笑)
あ、そうそう
フローリング貼りを先にご紹介してましたが今回もしっかり床暖パネルが入っています。
正にこの時期、床暖は大活躍。足元から輻射熱で部屋全体を暖めてくれます。
外壁はラス貼りが行われ順調に工事は進んでいます!!
さてさて、気づけばもう11月も中旬
あれやこれやと忙しくなる季節ですね。
今年の年賀状の写真をどうしようかな~と考える今日この頃です(←どうでもいい)
ちなみに
2013年の年賀状に使った紅葉時期の東福寺
なんだか新しい年の始まり!!と思ってこれがいいなーと思ったのですが今見ると極楽浄土みたいですね笑
年始からすいません・・・って感じです
んでこれは2014年、出雲です。極楽浄土から縁起のいい方へ
力強い注連縄(しめなわ)が今年も元気に頑張るぞ!!と思ってこれがいいなーと思ったのですが、、
今年は特にどこにも行ってないしどうしよう・・・
ちなみに出雲の注連縄はよじる方向が逆なんですって(へぇ~x100)
年に一度の年賀状。書くのはなんだかめんどくさいな~と思っても
なんだか頂いたら嬉しい気持ちになりますよね!
今年も二ヶ月を切りましたがALLはバリバリ元気でやってます!!
ではまた次回(´Д`)
伊勢 晋祐
2014年11月12日
ご無沙汰しております。
ALLの篠田です。
すっかり秋になりました。
寒くなってくると体に力が入ってしまってダメですね。
体が硬直すると、思考も力んでしまう気がします。
慌しい毎日に感謝して、こころを落ち着かせ、体をゆるめて、思考も自由に・・・・
と、自分に言い聞かせながら過ごしている今日この頃です。
さて、兵庫県宍粟市で建築させていただいておりましたKK邸が完成し、
一昨日、お引渡しを迎えました。
KK様との出会いは2013年1月まで遡ります。
宍粟市からですと、京都まで片道2時間以上かかりますが、
距離を超えて 「絶対にお願いしたいんです!」 とお声掛けくださった熱い想いに
すっかりこころ打たれて 「是非一緒に素晴らしい家を実現させてください!!」 と
意気投合したのが、つい最近の出来事のようです。
着工までにも山あり谷あり、
一度はこの土地での建築を諦めなくてはいけない危機なんかもあったりして
あれよあれよと、もう2年近く経ったんですねー。
地鎮祭のスピーチでご主人が見せてくださった感涙は、
今でもわたしの中に余韻を残しています。
そんなKK邸の竣工撮影は来週の予定です。
美装完了時に撮影した工事写真を少しだけUPします。
中庭のある大きな平屋の建物です。
本格的なピザ釜まで造り付けたんですよ!
「ピザ釜、うまく使いこなせるようになったら呼びますねー」と奥様。
またひとつ楽しみが増えました!
そして本日はTU邸をお引渡しさせていただきました。
こちらの撮影もまだ先なので、また改めてご紹介したいと思います。
まずは素人写真を1枚だけUPしておきます!
ALL 篠田潤