プロフィール

アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。

篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実

  • facebook
  • twitter
  • RSS

篠田の視点

アーカイブ

検索

ブログを検索:

2015年6月24日

ひとつずつ

ALLの注文住宅は大小関係なく全て手造り

 

 

 

 

 

 

 

 

建てる為の設計図も同様に手作りです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4873

こちらは照明計画を検討中の社長と谷さん

実際に幕板サンプルを手に持ちながら

建築デザインと照明器具の選定をおこないます。

 

 

 

 

 

素晴らしいお家を建てさせていただく為に

 

検討もひとつずつ丁寧に

 

私のブログもたまにはマジメに

 

 

 

今日も新しいデザインがうまれています。

 

 

 

ではまた次回(´Д`)

 

伊勢 晋祐

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2015年6月15日

現場進捗

引き出しに入れていたハッピーターンはしっけしけ・・・

だから梅雨ってイヤなんですね(´Д` )

 

 

 

 

 

 

 

やっぱりこれからの時期はアイスクリーム♪

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・けど30代になって8キロ増量しました。

あわせて体脂肪は約10%UP。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは

 

そろそろ体内インフレに歯止めをかけたい、ALLの伊勢です(´Д` )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、今日はちょっとご無沙汰しておりました現場進捗です。

 

 

 

京都市中京区HW邸

IMG_0621

天窓廻りの屋根鋼板工事の様子です。

 

 

IMG_0627

内部造作も茶山棟梁、平塚大工さんにて順調に進められています。

 

 

IMG_0837

外壁工事はモルタルの下地となるラス貼りが行われています。

 

 

IMG_0864

足場が掛かっていてもこの明るさ!

天窓4台は伊達じゃない!

 

 

IMG_0913

階段も設置され、大工工事もいよいよ終盤です。

 

 

京都市北区SA邸

IMG_0404

建て方が完了し、1階床下の断熱工事中です。

 

 

IMG_0484

床下の次は外壁廻りの断熱材。

こちらもびっしりと高性能グラスウールが施工されています。

 

 

IMG_0401

バルコニーの防水工事も綺麗に完了しました。

 

 

IMG_0488

サッシ枠にもガラスが入り

 

 

IMG_0596

外壁は通気胴縁の取付中。こちらもまもなくラス貼り工事が行われていきます。

 

 

IMG_0657

屋根の先端に桧の破風材が取り付けられました。

最終は保護を兼ねた仕上げ塗装が行われます。

 

 

IMG_0898

内部も順調に下地工事が進められています。

 

 

京都市中京区KK邸

DSCF9184

地盤改良工事中です。

 

 

IMG_0909

約4日間かけて改良工事が行われ、最後は油圧で荷重をかけて沈下試験を行い問題が無い事を確認します。

 

 

 

京都市北区YH邸

IMG_0587

基礎掘削が始まりました。

 

 

IMG_0686

捨てコンクリートを打設し、墨出しを行います。

 

 

IMG_0822

鉄筋組が行われ基礎工事も順調に進められています。

 

 

 

これから暑い時期に入りますが各現場の職人さんも我々も現場での熱中症には気をつけなくちゃですね。

 

 

ではまた次回(´Д`)

 

伊勢 晋祐

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2015年6月8日

8/9家づくり講座決定!

こんにちは!

梅雨だというのに、ムシムシしないですね。

嬉しいようなさびしいような、、、。

 

さて、お待たせいたしました!

8月9日に京都新聞文化ホールにて

家づくり成功の秘訣 開催決定いたしました!

 

b4_omote3

 

皆様ふるってご参加くださいませ!

 

ALL陽子

 

 

 

今日のびっくり出来事!

 

うわー!4つ入ってる!!

0608edamame

(珍しいですよね!?茹でた枝豆を全部確認してみたけど、この1つだけでした!いいことあるかも♪)

 

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2015年6月5日

Do the Best

最近足の痺れがひどい。

 

 

 

 

座りっぱなしで背中を丸めて

 

鉛筆で描いては消して、描いては消してを繰り返す毎日なのだから、

 

職業病とも言えるのかもしれないが、

 

随分前に起こした交通事故による不具合もあると思う。

 

 

 

 

事故前後のことは記憶を失っており、

 

昏睡から意識を取り戻したときは、集中治療室の中だった。

 

 

 

 

そこから2ヶ月程、無数の繋がれた管によって生かされていた。

 

 

 

 

自分で寝返りも打てないのだから、必然的に考えてばかりになる。

 

 

 

肋骨が刺さって肺が破れて人工呼吸だった上、

 

顎の骨が折れていたこともあって食事は点滴のみだし、

 

尿は管で自動的だし、便は寝たままお尻の下に桶を入れられる。

 

まぁ点滴しかしてないからほとんど何も出ないのだが。

 

右半身が不随だったので読書もできないし、

 

とにかく「考える」ことしか何もすることがない。

 

 

 

 

「何のために生まれてきたのか?」

 

「何のために生きているのか? 」

 

 

 

 

誰もが若いときに一度はぶつかる壁だが、

 

わたしの場合、絶望的な状況の中でぶつかってしまった。

 

 

 

 

「いっそのこと死んでしまった方がよかったのではないか…」

 

 

 

 

最初の1週間ほどは全身の激痛に耐えながらそんなことを考えていた。

 

20歳のことだった。

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

わたしの父は44歳で他界した。

 

肺癌がわかった時はすでに末期で、あっという間の終焉だった。

 

小学6年生だったわたしは、幸い死に目に立ち会えた。

 

命が尽きるその瞬間は今でも脳裏に焼き付いている。

 

 

 

 

当たり前にずっと続くと思っている日常が、

 

いつ、どんな理由で終わるかなんてわからない。

 

そのことは、父の死と瀕死の事故を経験して、

 

わたしの中核に根付いている。

 

 

 

 

「何のために生きているのか?」

 

 

 

 

今でも自信をもって答えることはできないが、

 

今生きていることに感謝し、

 

後悔のない今日を生きる。

 

 

 

 

 

 

これまで90戸ほど住宅を建てさせていただいた。

 

あと何戸の住宅を建てさせてもらえる機会に恵まれるかわからないが、

 

いつそれが最後になっても後悔のないようにベストを尽くす。

 

その連続が結果的にわたしの人生となる。

 

 

 

首や腰や脚に慢性的な不調を抱えているが、

 

自立した生活が送れているだけで感謝している。

 

不調は、ちょっと効き過ぎたスパイスと思って

 

うまく付き合っていくしかない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

親友のお父さんがまだまだお若くして亡くなられた。

 

誰もが知る大企業の社長を勤められた方で、

 

何度も一緒にお酒を飲みながら教えを請うた。

 

 

 

「不満を言う暇があったらDo the Best 」

 

 

晴天の中、お参りした墓前で、おじちゃんの声が聞こえた気がした。

 

 

 

 

ALL 篠田

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ 社長ブログ | パーマリンク |

2015年6月4日

プレゼンテーション

IMG_2657

ALLの篠田です。

 

近頃プレゼン続き。

 

どれも喜んでもらえるといいなぁと思いながら練ってます。

 

写真は明後日に出番を控えた模型。

 

気に入ってもらえるといいなー。

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ 社長ブログ | パーマリンク |

2015年6月4日

ムシムシ・・・??

ALLの伊勢でーす(´Д` )

 

 

 

 

 

 

近畿地方、昨日から梅雨入りしましたね。

 

 

 

 

 

 

梅雨経験歴8年目の私はようやくこの6月の感覚に慣れてきました。

 

去年の様にあまり雨降ってくれなかったらいいなと思いますけどムッシムシの

 

湿気は本当に勘弁ですね(´Д` )

 

 

 

 

 

 

 

けど外に出れば気持ちのよい季節にもなってきました。

 

 

 

 

 

 

 

毎年恒例のあのイベントこのイベントも段々と日が近づいてきていますが

 

まずは来る8月9日のご案内

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家づくりにお悩みの皆様、大変お待たせ致しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんと家づくり講座が開催されます!イェイ!(前回の様子はこちら)

ポスターは現在作成中。出来上がり次第またご報告致しますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、明日は以前改修工事でお世話になった姫路のYH様宅へ。

 

前回は内部の改修工事でしたが今回は既存部のメンテナンスも含め

 

外廻りの改修のご相談をさせて頂くことになりました。

 

少し長い時間の運転になるので道中頑張ってくれ!の意味合いも込めて先週末は車ちゃんをゴシゴシ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

11167808_816133371816053_1204677541609367502_n

娘も一緒にゴシゴシ

 

 

 

はやくお父さんの背中もゴシゴシしてほしいなぁ・・・(←アホ親父)

 

ではまた次回(´Д`)

 

伊勢 晋祐

※なんだかシメがいまいちですね。すみません笑

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2015年6月1日

6月始まりました

ALLの伊勢でーす(´Д` )

 

 

 

 

 

今日から6月

 

 

 

 

 

あと1ヶ月すると今年も半分終わってしまうんですね~いや~早い早い(´Д` )

 

 

 

 

 

ところで今日から自転車取締が強化されてますね。

詳しくはこちら(←京都府警HPより)英語版(←おばちゃんがOh no!言ってます)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなの当たり前だぜ!!へへ!

 

 

 

 

 

 

というところから

 

 

 

 

 

 

ゲゲ!?歩道の走り方ってそうだったの~?知らんかった・・・(´Д` )

 

 

 

 

 

というところまであるので自転車ライダーの皆様是非一度ご一読下さい。

 

京都はママさんライダー含め多く方が自転車を利用されているので事故も少なくは無いと思います。

 

今は自転車保険やら色々ありますが基本はマナーを守って安全運転していかなきゃですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、連日暑い日が続いていますが昨日は少しそんな暑さも落ち着いた晴天の中で 、、、

 

 

京都市北区YH邸にて地鎮祭が執り行われました。

IMG_0521

そしていよいよ今日から着工です!

IMG_1799

こちらが完成模型!

前回とは違うアングルでUPです。

 

まだまだ小さなお子様もいらっしゃり新しいお家が楽しみですね~

 

 

 

ではまた次回(´Д`)

 

伊勢 晋祐

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2015年5月29日

お宅探訪

 

先日、山科の山側に建つ1920年代の住宅にお邪魔しました。

 

 

 

 

モダニズム建築模索中?という印象の、

 

装飾少なめなコンクリートブロック造のお宅でした。

 

 

 

 

汗ばむ陽気の中、てくてくと坂道を上ってきた後の私には、

 

ひんやりした邸内の空気は心地よく、

 

どの部屋からも見える緑と、その向こうに広がる町並みにうっとり、、、

 

あ~ゴロゴロしたい

11295691_10205664566866278_4209633171617687583_n

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

台所の一角

ここにも木漏れ日が射してます

 

外壁は分厚いけど、断熱性能はALLの家のリード!

11265196_10205664567746300_3160586864594123178_n

 

 

 

 

 

 

ち な み に、

 

 

部屋の隅に鎮座しているこの謎のBOX

IMG_2204

気になったので扉を開けてみました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なな、なんと!
WALK IN 出来ない、奥に深い収納でした!

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・普通ですか?

IMG_2187

では想像してください

 

 

 

 

この中段の手前の板を取り払って、

 

椅子を一客置き、

 

奥にPCを設置、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いかがですか、お父さんの書斎に

 

 

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2015年5月27日

帰ってきました!!

IMG_4817

打合せスペースのテーブルです!

 

一部分ささくれてたり天板がガタガタしてたので

天板全体を削って塗装を行い、より美しくなって帰ってきました!!

 

 

 

まるで新品!!ウフフ

 

 

 

まるでというか無垢の木を削って新しい部分が陽の目を浴びたので正に新品ですね。

 

無垢材ならではのリニューアル。

 

 

 

 

手触りも良くなりました。

ご来社いただいた際は是非手でスリスリしてみて下さい。

 

 

ではまた次回(´Д`)

 

伊勢 晋祐

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2015年5月26日

暑かろうが

ALLの伊勢でーす(´Д` )

 

 

 

 

 

梅雨入り目前、今週はまさかの連続夏日。。。

 

 

 

 

 

暑くて汗ダックダクの京都の夏はもう目前ですね~(´Д` )ハァハァ

 

 

 

 

 

 

 

 

けどお仕事をさせて頂いているからには暑かろうが寒かろうがグダグダ言ってられません!

 

 

京都市北区SA邸

DSCF8912

基礎工事が完成し土台敷きが行われています。

 

 

IMG_9967

そして土台を敷き終えると1階の柱、梁、2階床へと順にクレーンを使用して建て方が行われていきます。

 

 

IMG_0028

小屋梁まで組みあがって

 

 

IMG_0071

あっという間に屋根の野地板貼りが行われていきます。

 

 

IMG_0098

野地板貼り完了後、直ぐにアスファルトルーフィングやブルーシートを用いて雨養生を行います。

 

 

IMG_0149

ぐるっと下屋が廻った後には再びアスファルトルーフィング貼り。

外壁周りにも構造パネルが貼られていきます。

 

 

DSCF9033

構造パネルの上に「透湿防水シート」を張っています。

「透湿防水シート」は壁内部の湿気は外に排出しつつ、外部の水の進入を防ぎながら、アルミ樹脂により外部からの熱(輻射熱)の侵入も防ぐことができます。

ってすごい優れものですよね!(←毎回同じ事言っている気がしますが気のせいです)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこの技術を応用して・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

t2

宇宙防護服まで製作されています。

(※僕が書くと嘘つけ!とお思いの方多数いらっしゃると思いますがこれホントです)

 

モデルさんナイスポーズですね

 

 

 

 

 

 

京都市中京区HW邸

DSCF8927

サッシが取り付き断熱材入れが行われています。

 

 

IMG_9947

床暖パネル取り付けや

 

 

IMG_0030

24時間換気本体の取り付けと設備機器の取付工事も進められています。

 

 

IMG_0189

内部造作も順調に

 

 

IMG_0358

トップライト(天窓)も取付が行われました。しかも三台!!

うーん、、、これなら空からの太陽の光がサンサンですね~  SUNだけに

 

三(さん)台のトップライトからSUNの光がサンサンです!!!!(←うるさい)

 

 

 

 

 

【※5/27社長と岩槻さんより

岩槻さん『伊勢さん、うまい事書いてくれてるけど三台ちゃうで。』

伊勢『え!?』

社長『写真にも四台写ってるやん』

 

ギェーー!!ホントだ!!四台だ!!!!(´Д` )

『四台のトップライトからSUNの光がサンサンです!!!!』

ん~いまいち・・・

だけどお家は四台の方が断然明るいですよね。大変失礼致しましたm(_ _)m】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都市中京区KK邸

IMG_0341

昨日地盤調査を行いました。

調査方法はおなじみ「スウェーデン式サウンディング」方式。

鉄の棒に荷重を掛けて回転させ、貫入深さと回転数を計測し地盤データを解析します。

 

こちらは現在、申請作業含め着工準備中でございます。

 

 

京都市北区YH邸 

IMG_9926

ご覧の通り『解体中』

 

 

DSCF9042

わ!スッキリ!!

そうなんです。YH邸は来週の日曜に地鎮祭が執り行われるんですね~

 

IMG_0297

でこちらも昨日地盤調査を行いました。

 

調査方法はおなじみ「スウェーデン式サウンディング」方式。

鉄の棒に荷重を掛けて回転させ、貫入深さと回転数を計測し地盤データを解析します。(←今日二回目

 

 

また随時UPしていきます!

 

 

ではまた次回(´Д`)

 

伊勢 晋祐

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |