今朝はこんな素敵な光景に出会えました。
本能寺の中庭でお嫁さんを見たのは初めてです。
とっても素敵でした。
旅行客カップル。
多分、カメラマンはご主人ですね。
下の息子もこの春から小学校に通いはじめました。
春ですね~。
ALL陽子
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実
2017年5月10日
「一雨一雨ごとに、緑色濃くなる校庭の木々は・・・云々」
と、朝礼で校長先生の挨拶を聞いた小学四年生の春
校庭に立つケヤキの葉っぱを見上げて、本当にそのとおりだと感心していました
本能寺の木々もこのとおり
新緑の緑をどんな色名で表現するでしょうか
調べてみるとこんなページを見つかりました
http://irocore.com/category/green/
若葉色?
鮮緑?
柳緑?
日々変化する緑
次の一雨も楽しみです
大変ご無沙汰しておりました、谷でした
P.S.校長先生は二年後の春も同じ挨拶をしてました
2017年4月25日
突然ですがALLの家の構造材は京都府内産の桧材を使用しており
建築中のお客様からは『ヒノキのニオイがいいですね~』というお声をよく頂きます。
・・・が、5年程前からまさかのヒノキ花粉デビュー。ALLのスタッフとしてかなり致命的なアレルギーを
患ってしまい、ここ数年この時期になると色々な意味で睡眠不足になってしまっています。。。
今日もティッシュと目薬と仲良し♪♪♪こんにちはALLの伊勢です。
さて、ぐしゅぐしゅ言いながらも現場のご報告です。
京都府舞鶴市H邸
なんだかおもしろい形をしているカウンターですね。どのように仕上がるかは後日のお楽しみ。
内装仕上げ前のパテ処理が行われ
外壁は2階部分にタイル貼りが行われています。
内部も少しずつクロスが貼られ完成までもう少しです!!
京都市左京区U邸
外壁廻りにグラスウール充填、気密シート貼りが行われた後
ボード貼りが行われてます。
外壁はモルタル下地のラス貼りが行われ
下塗
上塗り
もいっちょ最後にシゴキと言って平滑にする作業を行い完了です。この後に窓周りのコーキングを行い
仕上げの塗装が行われます。
京都市伏見区Y邸
こちらは今月から着工となったY邸。
防湿シートを敷き込み、捨てコンクリートの打設
配筋検査を行い、耐圧盤コンクリートの型枠設置
耐圧盤コンクリート打設完了後、引き続き立ち上がり基礎の型枠組へと進んでいきます。
こちらは5月中旬の上棟予定です!!
京都市左京区N邸
今年1月に現調を行ったN邸
今月から工事に取り掛からせて頂いてます。
約1週間ほどで内部はスッキリ!!
墨出しを行い新しい床の下地組を行います。
床合板を敷いた段階で設備取付位置の墨出し
床暖パネルが敷かれました。
ではまた次回
伊勢 晋祐
2017年3月25日
ALLの篠田です。
少し春めいてきたとはいえ、ここ数日は肌寒い日が続いていますねー。
みなさん、体調崩されませんように・・・。
本日3月25日は、わたしが社長になった日。
事務所開設15年、社長になって10年が経ちました。
お客様、社員のみんなをはじめ、職人さんたち
これまで支えて下さったたくさんの方々に感謝しております。
これからも変わらず、スタイルも変えず
頑張って参りますので、引き続き応援の程宜しくお願い致します!
記念日だからというわけではありませんが、
このブログとは別の新たなコンテンツを本日スタートしました。
その名も 「篠田の視点」
モノクロの写真(今後カラーも交えるかもしれませんが)と
つぶやきやエッセイで構成しています。
写真は、三脚を使って狙い撮るわけではなく、
素人のスナップ写真なので大したものではありませんが、
今後上達していくはず(笑)ですので
長い目でみてお付き合いください。
どうぞ宜しくお願い致します。
2017年3月21日
ALLの伊勢です。
昨日3月20日、京都新聞文化センター主催
「家づくり成功の秘訣」が無事終了いたしました。
たくさんの方々のご来場ありがとうございました。
インターネット等で情報が多様化した現在、特に難しいのが依頼先をどうするか。。。
昨日ご参加頂いた皆様には家づくりに対してのお悩み解決の一助となってもらえれば幸いです。
次回は秋頃に開催予定です!!!
今回どうしてもご都合付けられずご参加できなかった方、半年ほどお待ちくださいね~
あ、それと今日やっと三台目見ました!
(私が見たのは三台目ですがホントはもっと走ってます)
※ちゃんと停車中に撮ってます
ではまた次回
ALL 伊勢 晋祐
2017年3月13日
こんにちは
ALLの伊勢です。
やっと見ましたALLバス(←勝手にALLバスって名前にしちゃってます)
というかまだ2台だけですが。。。
記念すべき1回目は5日の日曜日
私がバスに乗ってて降りようとすると同じバス停に止まっていた前のバスのお尻に・・・
※陽子さんのブログから転用
おお!!
ALLバス
ミーハーな私は
写メ!写メ!
iPhone片手に撮影の準備万端、いつでもオッケー!
が
私の目の前を二人のおばちゃんが財布から小銭を出してバスを降りようとしているので
なかなか前に進みません。。。
早く
早く、、
、、、
あー行っちゃった。。。
念願の写メはお預け。。
で二回目はその翌日三条河原町付近で見かげましたが対向車線であっという間に去ってしまいそれっきりです。。
台数ももうちょっと増えそうなので次こそはしっかりとパシャっと納めたいと思います。
では現場進捗
京都市上京区N邸
つい先日お引渡しが完了したN邸
この日はスタッフ全員でお掃除に。素敵なお家に出来上がりました!
N様これからも宜しくお願いいたします!!
京都市中京区H邸
こちらは現在内装工事中
リビングの珪藻土も順調に進められています。
次回のご報告では養生を撤去した状態でご案内できそうです!
京都府舞鶴市H邸
大分雪も落ち着いてモルタル下地のラス貼りが行われています。
内部はボード貼りを行い
天井下地が組まれ大工工事もいよいよ終盤です。
京都市左京区U邸
内部はナラ無垢フローリング貼り
外部も下屋からガルバリウム鋼板葺きが行われ
先週は棟札納めが行われました。
京都市伏見区Y邸
解体が完了し
レベル測定、建物の位置を出す地縄貼りが行われました。
どの現場もおかげさまで順調に進められています!!
さて、昨日は久しぶりに北野天満宮へ
ほんのちょっとピークは過ぎていましたが梅の花が綺麗に咲いていました。
この時期なので合格祈願の絵馬が沢山です。みんな第一志望にいけたかな。。。
夕方だったので閑散としていますが大分日照時間も長くなりましたね。
これからは暖かくなってもう少ししたら桜のシーズンですね。お、そろそろ花見の準備もしなくちゃです。
ではまた次回
ALL 伊勢 晋祐
2017年2月24日
こんにちは
ALLの伊勢です。私も大変ご無沙汰しておりました。。。
さて、陽子さんからも昨日のブログにて報告がありましたが、ALLバスが京都市内を走っております。
が
私はまだ発見できておりません。。。
見つけたらラッキー!
なんて陽子さんが書いてましたが
見つからない私はアンラッキー!!
なんて思ってしまってます。。(←Theネガティブ)
別に引きこもってるわけじゃないんですけどね。もうちょっと頑張って探してみようと思います。
さて、それでは現場進捗です。
滋賀県長浜市Y邸
さて、1月24日の怒涛の降雪から、、、
二週間後にはここまで雪もなくなり
内部も清掃を行い2月9日に無事お引渡しさせて頂きました。
Y様これからもどうぞよろしくお願い致します。
竣工写真はまた後ほどUP致しますね!!
京都市上京区N邸
内部も仕上げがほぼ完了し、間もなくお引渡しを迎えます。
京都市中京区H邸
こちらは内装下地がほぼ完了し、コンセント、スイッチ、ダウンライトの開口が行われ
リビング天井は塗装仕上げの下地処理が行われています。
こちらも来月のお引渡しを迎えております。
舞鶴市H邸
現場の外観
こちらはLDK。赤外線ヒーターが煌々と輝いていますがこれって空気を暖めるんじゃないんですよね。。。
壁にも断熱材がびっしり入り
気密シートをピタッと貼っていきます。
こちらは明日上棟式を予定しております。
京都市中京区U邸
建て方が完了し、1階床の断熱、気密化が行われ
各箇所にタモ無垢材で加工された窓枠が取り付けられております。
こちらは夏にお引渡し予定となっております。
京都市伏見区Y邸
さて、こちらは先週から解体工事を着手した新規の物件となります。
一気に壊していくのではなく、ボード類や木材をしっかり分別して解体を進めていきます。
お役目御免の木材たち。どこで生まれ変わるのでしょうか。
大分スッキリしましたね。天気が悪くなければ来週一杯には解体が完了する予定です。
さて、来週はひな祭りですね。
収納建具にお飾りペタペタ
上手に貼れたね!!
なんて言いつつ本当はシールを剥がした後の建具が心配で仕方がないお父さんです笑
それでは皆様良い週末をお過ごし下さいませ。
ではまた次回。
ALL 伊勢
2017年1月31日
ご無沙汰しております。
ALLの篠田です。
久しぶりに現場の進捗写真を少しUPしまーす
長浜市Y邸
これから塀など外構工事の仕上げです。
先週はすごい雪でしたねー。
上京区N邸
これから内装外装の仕上げ工事が進んでいきます。
市内もけっこう雪が降ったとはいえ、工事に影響を及ぼす程ではなかったので良かったです。
中京区H邸
H邸は1階がRC造、2~3階が木造の住宅です。
17日に棟札納めを行いました。
舞鶴市H邸
H邸は1階が歯科クリニック、2階が住居です。
2階のLDKは囲われたテラスと一体の空間になります。
屋上の様子です。
快晴にもかかわらず、雪はまだまだ解けそうにありません。。
左京区U邸
昨日サッシが取り付いたところです。
高さ2.7m、幅9mの開口部は平安神宮の森に面しています。
これから新たに3件の着工を控えています。
今年も素晴らしいお仕事に恵まれ、たくさんのご縁にこころから感謝しております。
変わらず頑張って参りますので、今年もどうぞ宜しくお願い致します!