下鴨タウンハウスの進捗状況です。
建築確認中間検査と瑕疵担保保証の中間検査を行いました。

1階のサッシと玄関ドアが取り付けられています。


間柱を立てています。

外壁周りに施工されるグラスウールが納品されています。

1階の外壁部分に断熱材を充填しています。

大屋根にガルバリウム鋼板を貼っています。

ALL陽子
京都の注文住宅はアーキテクチャーリンクライフ(ALL)へご相談ください。
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
2018年10月29日
下鴨タウンハウスの進捗状況です。
建築確認中間検査と瑕疵担保保証の中間検査を行いました。

1階のサッシと玄関ドアが取り付けられています。


間柱を立てています。

外壁周りに施工されるグラスウールが納品されています。

1階の外壁部分に断熱材を充填しています。

大屋根にガルバリウム鋼板を貼っています。

ALL陽子
京都の注文住宅はアーキテクチャーリンクライフ(ALL)へご相談ください。
2018年10月26日
京都市北区T邸の進捗状況です。
前回の書き込みはこちら
破風板が取り付けられました。

大屋根のガルバリウム鋼板貼りが完了しました。

軒天貼りが完了しました

2階のリビングからダイニングの様子です。

ささら桁と呼ばれる階段の下地材が加工されています。

2Fリビングのナラフローリングを貼っています。

壁の下地材となるプラスターボードが1階、2階にそれぞれ搬入されています。
これから壁の面材が貼られてくるとグッと部屋らしくなってきます。

2階の床暖房パネルの熱が、1階の天井の中に逃げないようにパネルの下には断熱材を取り付けています。

ボード貼りが進められています。

タモの枠材が納品されています。

上棟式が執り行われました。

ALL陽子
京都の注文住宅はアーキテクチャーリンクライフ(ALL)へご相談ください
2018年10月25日
寒くなりましたね。
どうにもこうにも寒くて寒くて、既にホッカイロ生活です。
さて、建築がはじまりました、長岡京市N邸です。



来年春の竣工予定です。
クルールで開催しています家づくり講座 ママ’sカレッジをご受講いただいたのがご縁で
工事が進んでいます。
ご家族5名様のご自宅です。
完成が待ち遠しいですね!
締め切りしていますが、若干名でしたら大丈夫でーす。
ALL陽子
2018年10月13日
下鴨にて建築中のマンション
下鴨タウンハウスの進捗状況をUPします
アプローチ土間コンクリート打設を行っています。

建て方に向けて土台据えを行っています。

土台据えが完了し、材料の搬入が行われています。

レッカーの据え付けが完了し、建て方が始まりました。

1階の柱を立てています。

外周回りの胴差しと呼ばれる部材で柱を繋いでいきます。

2階の床になる部分の梁組みを行っています。

1階の柱が真っすぐ立っているか確認をした後、2階の荒床を貼ります。

小屋組みをする前に、2階に使う合板やプラスターボードなどの材料をあらかじめレッカーで上げてから、柱立て、梁組みへと進めていきます。
2階の桁まで組み終わりました。

2階の梁を組み、小屋組みを行っています。

棟木が取り付けられ、無事上棟致しました

屋根の下地となるタルキが取り付けられています。

野地板の上にアスファルトルーフィングと呼ばれるアスファルトをシート状にした防水材を貼っていきます。

2階の筋交いと間柱を取り付けています。

北大路駅徒歩圏内で、メゾネットタイプ、専用駐車場もついています!
単にマンションの戸数を増やすのではなく、
子育て世代が住みやすいマンションを目指して建築中です。
どんな仕上がりになるか、今からとっても楽しみです!
ブログでも進捗状況をUPしていきたいと思います。
ALL陽子
京都の注文住宅はアーキテクチャーリンクライフ(ALL)へご相談ください
2018年10月1日
京都市北区T邸の進捗状況をUPします。
建て方が終わりました。

母屋と棟木に垂木を取り付けて、野地板の下地を作ります。

垂木の上に野地合板を貼り、アスファルトルーフィングを敷いていきます。
アスファルトルーフィングとは、アスファルトをシート状にした防水材のことで
この防水材の上に屋根材のガルバリウム鋼板を葺くことで、屋根の防水を確かなものにします。

外壁廻りに構造用合板を貼っていきます。

構造用金物を取り付けていきます。

斜めに打ち付けてある木材は仮の筋交いで、
筋交いや合板貼り、各種金物の取り付けなどが完了し、構造が固まった後に撤去されます。

玄関ドアの取付が完了しました。

本日瑕疵担保保険の中間検査を行いました。

外壁には通気層のための胴縁も取り付けられています。

屋根にトップライト(天窓)が取り付けられました。

大工工事と並行して、給排水設備やガス設備の工事も行われています。

2階の床下地は、28ミリの合板の上に遮音シートを敷き、その上に更に12.5ミリのプラスターボードを貼ります。

1階の床に構造用合板を貼っています。
床下に敷いた断熱材の上には隙間なく気密シートを貼ってあります。

床暖房パネルが施工されています。

ALL陽子
京都の注文住宅はアーキテクチャーリンクライフ(ALL)へご相談ください
2018年9月18日
いつか家を建てたいママ集合!!
クルールきょうとにて好評いただいておりますママ’sカレッジ
10月11日(木)・11月6日(火)開催いたします。
![]()
いつか家を建てたいと思っているママ、家づくりを検討しているママ、
高い買い物だけに不安や疑問を持っている方も多いのでは?!
今回の講座では、よくある失敗例からみえてくる成功するためのポイントを教えてもらえます。
見積を見るときのポイントは?契約前に確認しておくべき内容は?イメージ通りの家をつくってもらうためには?
依頼先が決まっていたり、建築中の方もOK!
知っているのと知らないのとでは大違いの家づくりの成功の秘訣を是非学んでください!
講座日程/10月11日(木)・11月6日(火)
時間/10:00~11:30
開催場所/日商社内・クルールきょうと編集室
御池通東洞院西入ル第一生命ビル4階
アクセス/地下鉄烏丸御池駅徒歩1分 詳細はこちら
定員/先着10名 ※参加者にはハガキをお送りします
参加対象者/ママ(パパ・お子さん連れOK)※見守り保育あり
参加費/無料
講師/篠田 潤
ALL陽子
京都の注文住宅はアーキテクチャーリンクライフ(ALL)へご相談ください
1階の床断熱と気密シート貼りが行われています。