プロフィール

アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。

篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実

  • facebook
  • twitter
  • RSS

篠田の視点

アーカイブ

検索

ブログを検索:

2018年10月13日

下鴨マンション2

下鴨にて建築中のマンション

下鴨タウンハウスの進捗状況をUPします

前回の書き込みはこちら>>

 

アプローチ土間コンクリート打設を行っています。

th1

 

建て方に向けて土台据えを行っています。

th2

 

土台据えが完了し、材料の搬入が行われています。

 

th3

 

レッカーの据え付けが完了し、建て方が始まりました。

ht4

 

1階の柱を立てています。

th5

 

外周回りの胴差しと呼ばれる部材で柱を繋いでいきます。

th6

 

2階の床になる部分の梁組みを行っています。

th7

 

1階の柱が真っすぐ立っているか確認をした後、2階の荒床を貼ります。

th8

 

小屋組みをする前に、2階に使う合板やプラスターボードなどの材料をあらかじめレッカーで上げてから、柱立て、梁組みへと進めていきます。
2階の桁まで組み終わりました。

th9

 

2階の梁を組み、小屋組みを行っています。

th10

 

棟木が取り付けられ、無事上棟致しました

th11

 

屋根の下地となるタルキが取り付けられています。

th12

 

野地板の上にアスファルトルーフィングと呼ばれるアスファルトをシート状にした防水材を貼っていきます。

th13

 

2階の筋交いと間柱を取り付けています。

th14

 

 

北大路駅徒歩圏内で、メゾネットタイプ、専用駐車場もついています!

 

単にマンションの戸数を増やすのではなく、

子育て世代が住みやすいマンションを目指して建築中です。

 

どんな仕上がりになるか、今からとっても楽しみです!

 

ブログでも進捗状況をUPしていきたいと思います。

 

 

 

ALL陽子

京都の注文住宅はアーキテクチャーリンクライフ(ALL)へご相談ください

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2018年10月11日

第12回お施会終了

10月7日(日) 第12回ALLお施会 無事終了いたしました。

 

IMG_0275r

随分、台風の影響を心配しておりましたが無事に終了できました。

ご参加いただきました皆様本当にありがとうございました。

 

IMG_0285

IMG_0300

IMG_0278

DSC08235

 

DSC08262

IMG_4383

DSC08253

 

IMG_4371

 

今年も大盛り上がりのじゃんけん大会でした!

 

DSC08274

DSC08291

IMG_0377

IMG_0378

 

IMG_0345

IMG_0348

 

IMG_4400

IMG_0334

 

IMG_4409

IMG_0393

DSC08237

DSC08248

DSC08239

DSC08246

IMG_4386

 

 

ご参加いただきました皆様ありがとうございました。

毎度毎度、ハプニングがあります、いつもごめんなさい。ご容赦ください。

 

次回第13回も開催いたしますので是非ともご参加くださいませ。

ALL陽子

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2018年10月4日

【重要】お施会開催します!

10月7日(日)に予定しております第12回お施会

予定通り開催いたします!

 

現在の予報によりますと、

10月7日には台風25号は通り過ぎているようです。

 

しかし、今後の動きによっては、

当日、中止のご連絡を入れさせていただく場合もございますので

宜しくお願いします。

 

ALL陽子

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2018年10月1日

京都市北区T邸進捗状況3

京都市北区T邸の進捗状況をUPします。

前回までの書き込みはこちら>>

 

建て方が終わりました。

0904t1

母屋と棟木に垂木を取り付けて、野地板の下地を作ります。

 

0904t2

 

垂木の上に野地合板を貼り、アスファルトルーフィングを敷いていきます。
アスファルトルーフィングとは、アスファルトをシート状にした防水材のことで
この防水材の上に屋根材のガルバリウム鋼板を葺くことで、屋根の防水を確かなものにします。

0904t3

 

外壁廻りに構造用合板を貼っていきます。

0904t4

 

構造用金物を取り付けていきます。

0904t5

 

斜めに打ち付けてある木材は仮の筋交いで、

筋交いや合板貼り、各種金物の取り付けなどが完了し、構造が固まった後に撤去されます。

 

0904t6

玄関ドアの取付が完了しました。

0904t7

 

本日瑕疵担保保険の中間検査を行いました。

0904t8

 

外壁には通気層のための胴縁も取り付けられています。

0904t9

 

屋根にトップライト(天窓)が取り付けられました。

0904t10

 

大工工事と並行して、給排水設備やガス設備の工事も行われています。

0904t11

 

2階の床下地は、28ミリの合板の上に遮音シートを敷き、その上に更に12.5ミリのプラスターボードを貼ります。

0904t12

1階の床に構造用合板を貼っています。
床下に敷いた断熱材の上には隙間なく気密シートを貼ってあります。

 

0904t13

 

床暖房パネルが施工されています。

0904t14

 

 

 

ALL陽子

京都の注文住宅はアーキテクチャーリンクライフ(ALL)へご相談ください

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2018年9月30日

台風お気をつけください

台風24号が、週末やってくるというのに、

25号もまた発生したようで、本当にどうなってしまうんだろうと心配です。

 

10月7日(日)お施会にご参加をご予定いただいているお施主様、

中止の場合は、

なるべく早めにご連絡させていただきますので

どうぞご連絡をお待ちくださいませ。

 

ALL陽子

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2018年9月18日

いつか家を建てたいママ集合!

いつか家を建てたいママ集合!!

クルールきょうとにて好評いただいておりますママ’sカレッジ

10月11日(木)・11月6日(火)開催いたします。

 

詳しくはこちらから>>

 

kuru-ru

いつか家を建てたいと思っているママ、家づくりを検討しているママ、

高い買い物だけに不安や疑問を持っている方も多いのでは?!

今回の講座では、よくある失敗例からみえてくる成功するためのポイントを教えてもらえます。

見積を見るときのポイントは?契約前に確認しておくべき内容は?イメージ通りの家をつくってもらうためには?

依頼先が決まっていたり、建築中の方もOK!

知っているのと知らないのとでは大違いの家づくりの成功の秘訣を是非学んでください!

 

講座日程/10月11日(木)・11月6日(火)
時間/10:00~11:30
開催場所/日商社内・クルールきょうと編集室
御池通東洞院西入ル第一生命ビル4階
アクセス/地下鉄烏丸御池駅徒歩1分  詳細はこちら
定員/先着10名 ※参加者にはハガキをお送りします
参加対象者/ママ(パパ・お子さん連れOK)※見守り保育あり
参加費/無料
講師/篠田 潤

 

ALL陽子

京都の注文住宅はアーキテクチャーリンクライフ(ALL)へご相談ください

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2018年9月16日

お施会10月7日で決定!

お施会日程10月7日(日)で決定いたしました。

 

14日が参加希望だったお施主様!

 

本当にごめんなさい。

 

 

詳細につきましては改めてご案内させて頂きますので

 

どうぞ宜しくお願い致します。

 

 

じゃんけん大会の景品何にしよっかなぁ!

 

 

ALL陽子

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2018年9月10日

京都市北区T邸進捗状況2

京都市北区T邸進捗状況その2です。

 

前回の書き込みはこちら>>

 

 

0910t7

深基礎部分と東側擁壁のベースコンクリートの打設を行いました。

 

0910t8

深基礎部分と擁壁部分のベースコンクリートの打設が完了しました。

 

0910t9

深基礎の立ち上がり部分の型枠が組み上がりました。

 

0910t11

東側境界の型枠コンクリートブロック積みを行っています。

糸を張り、一段ずつ高さを確認しながら積んでいきます。

0910t10

型枠コンクリートブロックが積み終わりました。

 

0910t12

塀補強工事のコンクリート打設が行われています。

0910t13

深基礎の中を埋め戻しが完了しました。
この後は建物本体の基礎配筋、耐圧盤コンクリート打設、立ち上がり部分コンクリート打設と進めていきます。

 

0910t14

 

0910t15

本体の基礎の配筋が完了しました。

 

 

ALL陽子

京都の注文住宅はアーキテクチャーリンクライフ(ALL)へご相談ください

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2018年9月10日

京都市北区T邸進捗状況1

台風や地震、、、どこにいても心配が続きます。

皆様のご無事をお祈りしております。

 

さて、

京都市北区T邸の工事も順調に進んでいます。

 

 

敷地の寸法と建物位置を確認するため、遣り方(やりかた)を行いました。

0901t1

基礎工事の掘り方を行っています。

 

0901t2

0901t41

支持地盤面まで掘り下げた後、砕石を敷き締め固めます。
基礎が地盤と一体化し強度を発揮するように、周囲は一段深く掘って基礎を地盤面に埋め込みます。
(「根切り」といいます。)

0901t5

0910t1

基礎の掘り方が完了しました。

0910t2

床下の防湿のために防湿シートを敷き込みます。

 

0910t3

建物と基礎の正確な位置を墨出しするために、捨てコンクリートを打設しました。
土のままの状態では正確な位置を確定することが難しいために、

丁張り、地縄張り、掘り方、捨てコンクリート打設後の墨出し、と徐々に位置の精度を上げていきます。

 

0910t4

建物の通り芯を墨出ししていきます。
これを基準にして型枠、配筋など基礎工事を進めていきます。

 

0910t5

東側の土留め擁壁の配筋を行っています。
ベース部分のコンクリート打設を先に行います。

0910t6

 

擁壁部分と同時に、住宅の深基礎部分の配筋も進めています。
本体の耐圧盤(ベタ基礎の底になる部分です)の型枠も組まれています。

 

 

ALL陽子

京都の注文住宅はアーキテクチャーリンクライフ(ALL)へご相談ください

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2018年9月3日

下鴨マンション着工

ALLは住宅だけ。

と思われている方もいらっしゃるかもしれませんが、

現在、下鴨にてマンションが着工しています。

 

0903y1

0903y2

基礎の捨てコンクリート打設を行いました。

0903y3

捨てコンクリートに基礎の位置を墨出ししていきます。

0903y4

耐圧盤のコンクリートを打設するために外部の止枠を組んでいます。

0903y5

0903y6

基礎の配筋が完了しました。

0903y7

耐圧盤の鉄筋組が完了した段階で「瑕疵担保保険」による配筋検査が行われます。
鉄筋や地盤調査の資料など細かな確認が行われましたが、施工に問題が無い事を確認して頂きました。

0903y8

基礎耐圧盤コンクリートの打設が行われています。

0903y9

0903y10

 

基礎の立ち上がりコンクリートの打設が完了しました。

0903y11

基礎の外部を掘削し排水管を埋設配管していきます。

0903y12

引き続き、外部の埋設配管工事が進められています。

 

0903y13

給排水設備に加えて、ガス設備も埋設配管が行われています。

 

子育て世代向けのマンションです。

今からとっても楽しみです!

 

ブログでも進捗状況をUPしていきたいと思います。

 

 

 

ALL陽子

京都の注文住宅はアーキテクチャーリンクライフ(ALL)へご相談ください

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |