ALL陽子です。
SUUMO注文住宅2020夏秋号にて、
ALLの家(石張りのモダン住宅)が掲載されています。
よろしければ書店にてご覧ください!
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
2020年6月10日
今日は雨が今から降るみたいです。
マスクしていると、潤っているので水を飲むのを忘れがちですが
みなさん、こまめに水分補給しましょうね!
さて、現在建築中の左京区Y邸進捗状況です。
今日もお打合せに来てくださっています。
木製サッシが納品されました。
サッシの大きさが非常に大きくてトラックに載せることができないものがあるので、
一度組んだものをばらして現場に搬入されています。
組み立てのために北海道から職人が来て組み上げています。
無事取付完了しました!!
床暖房パネルの敷き込みを行いました。
天井カセットエアコンの吊り込み、天井裏のダクトの配管を行っています。
大きなご自宅なので、完成は年末を予定しています。
楽しみですね!
ALL陽子
2020年6月8日
上京区M邸の進捗状況です。
キッチン床タイルの取付けを行っています。
キッチン設備の取付けを行っているところです。
洋室の天井下地工事を進めています。
キッチンアイランド(カウンター収納)とダイニング収納ボードの取付けを行いました。
階段の段板、蹴込板、踊り場タモ材の取付けを行いました。
屋根先端部分の破風板(鼻隠板)の木製保護塗装を行いました。
1階テラスの軒天(バルコニー下端)工事を行っています。また、同時進行でバルコニー・中庭上部梁の笠木取付けを行うところです。
リビング・ダイニング吹き抜け部の気密シート貼りを進めています。
また、外部では天窓周りの仕舞いを行い、軒天のボード貼りを行うところです。
工事は順調で7月完成予定です!
そして、
地盤調査を終え、
無事地鎮祭を終えた
上京区M邸
いよいよ工事がスタートします!
なんと!
2つとも
「上京区M邸」
おっと!どうしよう!
ALL陽子
2020年6月5日
2020年5月31日
昨日、珍しく社長が会社に歩いて出勤したのですが、
何やら写真が送られてきました。
ヌートリア!!!!!!
賀茂川に住んでいるとは聞いていたのですが
めっちゃ可愛い!!
私も見たいなぁ!!!!
さて、
左京区Y邸進捗状況をUPします。
外壁面全面に構造用合板を貼っていきます。
外壁の構造用合板の上に、透湿防水シートを貼っていきます。
透湿防水シートを貼ることで、室内の湿気を外部へ排出しつつ、外部からの水の進入は防ぐ事ができます。
1階への遮音性能を高める為に、2階床には28ミリの構造用合板の上に遮音シートを敷き込み、
さらに12.5ミリの石膏ボードを貼っていきます。
建築確認申請の検査機関と瑕疵担保責任保険の検査機関による中間検査が、それぞれ行なわれました。
筋交いや構造用合板の位置、金物、梁の大きさなどのチェックを行い、何れも、適合判定(合格)で問題ありませんでした。
外壁部分に断熱材を施工しています。
1階の床下断熱の上に、気密シートを貼っています。
柱との取り合い部分には専用のカバーを使用し細かいところまで気密が切れないように施工していきます。
気密シートを貼った後、下地合板貼りを行います。
1階のダイニングからキッチンを見たときの様子です。
今から梅雨に入りますね。
そして、梅雨明けにはものすごく暑くなります。
職人にとってとても大変な季節です。
体調管理に気を付けて順調に進めてまいります。
ALL陽子
2020年5月27日
上京区M邸進捗状況です。
床暖房パネルを取り付けています
1階のフローリング貼り工事を進めています
大屋根の工事を進めています
2階のフローリング貼りを行っています。
屋根の工事もほぼ完了しました。
耐候性に優れた材料を使用しています。
サッシ額縁(タモ材)の取付けを行いました。
天井カセットエアコンの取付工事を進めています。
棟札と幣串をお納め致しました。
24時間換気の機器取付けを行っています。
軒天を取り付ける前の下地工事を行っています。
工事は順調に進んでいます!
パンこねこね中の長男くん&マーニちゃん
ピザ屋イメージで帽子をかぶっております。
ALL陽子
2020年5月27日
2020年5月25日
2020年5月22日
マスクが暑い今日この頃ですι(´Д`υ)
息子たちは6月1日から時差式で登校となるようです。
zoom授業とか、ipadに届いた課題を提出するとか、
子供任せに出来ない雑務が多くて、学校が始まるのはうれしいですが、
その反面、
学校へ行きたくないと言い出す子供たちが増えるのではないかな。
(↑↑間違いなくうちの息子。家が快適すぎるのも良くないかも。)
しっかりと子供を見てあげないと。お母さんたち一緒に頑張りましょうね。
料理の腕だけはあがってる模様の長男と、後ろでおこぼれを狙ってるマーニちゃん。
準備から盛り付けまで全て自分でやってくれます。
さて、左京区Y邸の進捗状況をUPいたします。
建て方が始まりました!
2階床梁です。
この上に28㎜の構造用合板を敷いて固めていきます。
1階柱材を各所に立てていきます。
2階の床梁の大きな部材が組み上がってきました。
2階床面に、28ミリの構造用合板を貼っています。
水平面の剛性が大幅に上がり、同時に2階の床下地にもなります。
面材を貼ることで、建て方の作業性や安全性も向上します。
桁、小屋梁を組み終わりました。
棟木が納められ、無事に上棟いたしました。
屋根の下地となる垂木を流していきます。
屋根のルーフィングが完了しました。
野地板もしっかりと乾いてることを確認いたしました。
大屋根の小屋組みの様子です。
構造金物の取り付けを行っています。
写真は火打ち金物の様子です。
工事は順調に進んでいます!!
ALL陽子
@all_no_ie