ALL陽子です。

インスタにて最新の竣工写真を毎日更新中です。

是非ご覧になってみてください。
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
2021年5月8日
2021年4月26日
中京区KT邸進捗状況です。
コンクリートの硬化を確認し型枠の取り外しを行っています.

引き続き型枠工事を進めています。

建物廻りの給排水設備外部埋設配管工事を進めています。

型枠工事を進めています。

1階壁の鉄筋組み立て工事が始まりました。

必要な壁スリーブ入れを行い、内壁の型枠工事を進めています。

1階の壁型枠の建込みが完了し2階スラブ型枠を取り付けています。

2階スラブ配筋を行っています。

敷地奥より壁・床スラブのコンクリートを打設しています。

コンクリートを流し込んだ後4日間の養生期間を取り、2階スラブ立上り部型枠の取り外しを行っています。

京都も緊急事態宣言がでて北山もガラガラです。
皆さん元気に乗り切りましょうね。
我が家の近況といえば、
長男が中学生になり、突然お兄ちゃんぽくなってきました。
丸坊主にしなくてよいと分かったので、
野球部に入るそうです。
そして、また新しいペットが増えました。
名前はもちろん、はりねずみのハリーです(笑)

冬眠していたカエルもお庭から出てきました。さらに巨大化してるし若干キモイです

いきもの係は大変です。
ALL陽子
2021年4月24日
北区KT邸進捗状況をUPいたします。
建て方に先立ち、足場を組みました。

1階の柱を立て、2階の床梁を組み上げている様子です。

2階の胴差し・床梁を組み上げた様子です。

2階の梁や桁を組んでいきます。

小屋束を立てて小屋組みを行っていきます。

母屋(もや)、隅木に屋根の下地となる垂木を流していきます。

屋根にアスファルトルーフィングを貼りました。
これで屋根から建物内への雨の浸入が防げます。

玄関ドアの取り付けを行っています。

更新が遅くなっておりますが工事は順調です。
ALL陽子
2021年4月22日
ご無沙汰しています、ALLの篠田です。
1年ぶりくらいの投稿です…。
今、住宅に対する関心がとても高まっているようです。
例年ALLの資料請求数は、せいぜい30~40件なのですが、
昨年は161件もの方々から資料請求の連絡をいただきました。
今年も昨年をさらに上回る勢いで推移しています。
特別なことは特にやっていないんですけどねー
むしろ家づくりの講座はずっと中止してましたし。
朝家を出て夜に帰宅する生活をしていた暮らしに比べて
住宅で過ごす時間が劇的に増えたことで、
人生における「住宅」の価値が高まったのかもしれません。
それ自体は嬉しいことですが、なんせ早くコロナが収まってほしい!
願って止みません。。
さて、上京区M邸の様子を少しお見せします。





今回も住宅のイメージに合わせたお花を各所に生けてみました。

よくご質問されるのですが、
小物は撮影用に会社の備品や私物を持ち込んでいます。
でも家具はご提案を経て納品させていただいたものや、
私がデザインしたALLオリジナルのものです。
M邸では、TVボードやソファ背面のボード、キッチン、洗面台、玄関飾り棚など
あちらこちらにALLオリジナルの造作家具が採用されています。
リビングソファやダイニングテーブル&チェアは、モルテーニのものです。
奥様が生地を選ばれたソファ・クッションと、
大理石(1枚もの!)のダイニングテーブルの色がすごく素敵ですね!
これらの写真は全てカメラマンに希望アングルを伝えるために
iPhoneで撮ったものですが、間もなくプロの写真があがってくるので
またUPしますね。
M邸はすでにお引渡し済みですが、
現在も中京区・北区・奈良市で工事が進み、
新たに3件がまもなく順に着工していきます。
(またALL陽子が報告しますね!)
その他に6件のプランおよび見積のご相談が進行中で、
つまり12件が動いているので、
相変わらず、とっても忙しいのですが、
どうせコロナ禍でどこにも行けないし、
朝から晩までただひたすら仕事に励んでいます。。
合間を縫って進めてきた新たな作品ブックもやっと校了しました。
5月中にまた1冊、6月中にももう1冊発行できるように
頑張るつもりです(「つもり」が保険なのだ!)
あーもうすぐGWですね~
暖かくなったと思えば急に寒かったり、体調を崩しやすい時期なので
たくさん食べてたくさん寝て、免疫力高めて無事にお過ごしくださいね。
さて、仕事するかーー!!
2021年4月14日
4月に入りました!
M邸の報告が滞っていたので一気に進めます!
浴室のタイル貼りを進めています。

東側塀の工事を進めています。

門扉格子と塀笠木の取付けを進めています。

家具の搬入を行っています。

いよいよ竣工写真を撮影しています。

とても素敵な仕上がりです(^^♪
竣工写真は改めてUPいたします。
ALL陽子
2021年3月24日
昨日
第2回木の家づくり表彰事業表彰式がありました。
京都府産木材利用推進協議会が主催のこの賞は、
「京都府産木材を使用した京都にふさわしい家づくりの優良事例を表彰し
広く紹介することにより、環境にやさしい京都府産木材の利用拡大を図る」
ことを趣旨として実施されます。
ALLは初めて「石貼りのモダン住宅」「御所東のコートハウス」を応募しましたが
二邸ともダブル受賞!大変光栄です。

優秀賞「石貼りのモダン住宅」

奨励賞「御所東のコートハウス」

これからも地産地消、京都の木材を使った家づくりを行って参りたいと思います。
ALL陽子
2021年3月20日
上京区M邸の進捗状況です
2階珪藻土の仕上げ塗りを進めています。
仕上げ面が大きいところでは色むらやジョイントがでないよう3人掛かりで一気に仕上げていきます。

海外から届いたテシード/パイン(背面)のクロス貼りを行いました。

外部土間コンクリートの流し込みを進めています。

門扉・ガレージ前の板石工事を進めています。

サウナ室内のヒーター、ベンチ等の設備を設置しました。

ダイニングのニッチ壁のタイル貼りを進めています。
左側の壁は珪藻土の仕上げ塗りを行いました。

2階の養生を撤去しました。

まもなく竣工です!
ALL陽子
2021年3月14日
成功するための家づくり講座
お久しぶりの開催となります。
ご興味のおありの方はぜひともご参加くださいませ。


※クルールきょうとHPより
いつか新築の家を建てたいと思っているママ、
家づくりを検討しているママ、高い買い物だけに不安や疑問を持っている方も多いのでは?!
今回の講座では、よくある失敗例からみえてくる成功するためのポイントを教えてもらえます。
見積を見るときのポイントは?契約前に確認しておくべき内容は?
イメージ通りの家をつくってもらうためには?
依頼先が決まっていたり、建築中の方もOK!
知っているのと知らないのとでは大違いの家づくりの成功の秘訣を是非学んでください!
講座日程/5月13日(木)
時間/10:00~11:30
申込締切/5月5日(木)
開催場所/日商社内・クルールきょうと編集室
京都市中京区衣棚通御池上る K・M・Gビル3階(明光義塾の上)
※クルールきょと編集室は移転しましたので、ご注意ください。
アクセス/地下鉄烏丸御池駅徒歩4分 詳細はこちら
参加対象者/ママ(お子さん連れOK)
定員/先着10名 ※参加者にはハガキをお送りします
参加対象者/ママ(パパ・お子さん連れOK)
参加費/無料
講師/篠田 潤
ママ応援サポーター/ALL
ALL陽子
2021年3月11日
上京区M邸の進捗状況です。
バルコニー手摺りの笠石の取付けを進めています。

外壁のジョリパット吹付塗装仕上げを行っています。

東側壁面へ木製(ピーラー)面格子の取付けを行っています。

外部足場の取外しを進めています。

外部の鋤取り(掘り方)を進めています。
鋤取り後、東側塀の基礎位置の墨出しを正確に行う為にコンクリートの流し込みを行いました。

2階のクロス貼りを進めています。

完成が待ち遠しいですね。
ご期待ください!
ALL陽子
2021年3月4日
北区KT邸進捗状況をUPします。
基礎の耐圧盤のコンクリート打設を行いました。

内部の型枠起こしの様子です。

基礎の立ち上がり部分のコンクリートの打設を行いました。

養生後基礎の型枠を取り外しました。

養生後基礎の型枠を取り外しました。

土間のコンクリート打設を行いました。

工事は順調に進んでいます。
ALL陽子
木製サッシも取り付けを行いました。