北区KT邸進捗状況です。
外壁のモルタルの下塗り作業にかかっています。
下塗り・上塗り・シゴキと工程を重ねることで、平滑な面を作っていきます。
24時間換気のダクト配管を行っています。
建具枠・壁ボードを施工しています。
造作キッチンカウンター下地の様子です。
キッチンの施工を行っています。
工事は順調です。
ALL陽子
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実
2021年6月2日
北区KT邸進捗状況です。
外壁のモルタルの下塗り作業にかかっています。
下塗り・上塗り・シゴキと工程を重ねることで、平滑な面を作っていきます。
24時間換気のダクト配管を行っています。
建具枠・壁ボードを施工しています。
造作キッチンカウンター下地の様子です。
キッチンの施工を行っています。
工事は順調です。
ALL陽子
2021年5月24日
中京区KT邸の進捗状況です
1階外壁の型枠取り外しを進めています。
立上りの基礎に墨出しを行い、土台敷きを行っています。
この後、土台の上に柱を建てて行きます。
立上りの基礎に墨出しを行い、土台敷きを行っています。
この後、土台の上に柱を建てて行きます。
レッカー車を据え付けて建て方開始です。
3階の床梁が組み上がってきました。
3階床面に28ミリの構造用合板を貼っています。
水平面の剛性が大幅に上がり、同時に3階の床下地にもなります。
面材を貼ることで、建て方の作業性や安全性も向上します。
3階南側の梁の取付けを行いつつ、仮筋交の取付けを進めています。
小屋束と母屋を取付け小屋組を進めています
工事は順調に進んでいます。
ALL陽子
2021年5月17日
早い梅雨入りですね。
コロナで外出もなかなかできませんが、気持ちだけは晴れやかに参りましょう。
最近インスタからのお問合せが増えています。とても嬉しい!です。
フォロワー1万人目指して頑張りたいと思います。
さて、奈良県登美ヶ丘TE邸の進捗状況です。
既に建っている住宅の内部をスケルトンにしてリノベーションします。
床暖房用のガスの床下配管を行っています。
間柱を立てて、間仕切り壁の下地を起こしています。
床下に150ミリの高性能グラスウールを敷き込み、気密シートで外部からの湿気を防ぎます。
床下地の合板を施工しています。
完成が楽しみですね。
ALL陽子
2021年5月10日
北区KT邸の進捗状況です。
床下に断熱材を入れています。
合計150ミリの厚さの高性能グラスウールを敷き込みます。
断熱材の上には気密シートを貼り結露をしっかりと防ぎます。
1階の床に、床暖房パネルの敷き込みを行っています。
2階の床に遮音シートを敷き込みました。
1階の壁に高性能グラスウールを入れています。
大屋根の軒天井の下地を行っています。
軒天井に塗装下地となるケイカル板(不燃材)を貼っています。
ナラの床板を貼り進めています。
外壁のモルタル下地にラス網を貼っています。
階段が設置されました。
無事上棟式を執り行いました。
KTさま誠におめでとうございます!
ALL陽子
2021年5月8日
2021年4月26日
中京区KT邸進捗状況です。
コンクリートの硬化を確認し型枠の取り外しを行っています.
引き続き型枠工事を進めています。
建物廻りの給排水設備外部埋設配管工事を進めています。
型枠工事を進めています。
1階壁の鉄筋組み立て工事が始まりました。
必要な壁スリーブ入れを行い、内壁の型枠工事を進めています。
1階の壁型枠の建込みが完了し2階スラブ型枠を取り付けています。
2階スラブ配筋を行っています。
敷地奥より壁・床スラブのコンクリートを打設しています。
コンクリートを流し込んだ後4日間の養生期間を取り、2階スラブ立上り部型枠の取り外しを行っています。
京都も緊急事態宣言がでて北山もガラガラです。
皆さん元気に乗り切りましょうね。
我が家の近況といえば、
長男が中学生になり、突然お兄ちゃんぽくなってきました。
丸坊主にしなくてよいと分かったので、
野球部に入るそうです。
そして、また新しいペットが増えました。
名前はもちろん、はりねずみのハリーです(笑)
冬眠していたカエルもお庭から出てきました。さらに巨大化してるし若干キモイです
いきもの係は大変です。
ALL陽子
2021年4月24日
北区KT邸進捗状況をUPいたします。
建て方に先立ち、足場を組みました。
1階の柱を立て、2階の床梁を組み上げている様子です。
2階の胴差し・床梁を組み上げた様子です。
2階の梁や桁を組んでいきます。
小屋束を立てて小屋組みを行っていきます。
母屋(もや)、隅木に屋根の下地となる垂木を流していきます。
屋根にアスファルトルーフィングを貼りました。
これで屋根から建物内への雨の浸入が防げます。
木製サッシも取り付けを行いました。
玄関ドアの取り付けを行っています。
更新が遅くなっておりますが工事は順調です。
ALL陽子
2021年4月22日
ご無沙汰しています、ALLの篠田です。
1年ぶりくらいの投稿です…。
今、住宅に対する関心がとても高まっているようです。
例年ALLの資料請求数は、せいぜい30~40件なのですが、
昨年は161件もの方々から資料請求の連絡をいただきました。
今年も昨年をさらに上回る勢いで推移しています。
特別なことは特にやっていないんですけどねー
むしろ家づくりの講座はずっと中止してましたし。
朝家を出て夜に帰宅する生活をしていた暮らしに比べて
住宅で過ごす時間が劇的に増えたことで、
人生における「住宅」の価値が高まったのかもしれません。
それ自体は嬉しいことですが、なんせ早くコロナが収まってほしい!
願って止みません。。
さて、上京区M邸の様子を少しお見せします。
今回も住宅のイメージに合わせたお花を各所に生けてみました。
よくご質問されるのですが、
小物は撮影用に会社の備品や私物を持ち込んでいます。
でも家具はご提案を経て納品させていただいたものや、
私がデザインしたALLオリジナルのものです。
M邸では、TVボードやソファ背面のボード、キッチン、洗面台、玄関飾り棚など
あちらこちらにALLオリジナルの造作家具が採用されています。
リビングソファやダイニングテーブル&チェアは、モルテーニのものです。
奥様が生地を選ばれたソファ・クッションと、
大理石(1枚もの!)のダイニングテーブルの色がすごく素敵ですね!
これらの写真は全てカメラマンに希望アングルを伝えるために
iPhoneで撮ったものですが、間もなくプロの写真があがってくるので
またUPしますね。
M邸はすでにお引渡し済みですが、
現在も中京区・北区・奈良市で工事が進み、
新たに3件がまもなく順に着工していきます。
(またALL陽子が報告しますね!)
その他に6件のプランおよび見積のご相談が進行中で、
つまり12件が動いているので、
相変わらず、とっても忙しいのですが、
どうせコロナ禍でどこにも行けないし、
朝から晩までただひたすら仕事に励んでいます。。
合間を縫って進めてきた新たな作品ブックもやっと校了しました。
5月中にまた1冊、6月中にももう1冊発行できるように
頑張るつもりです(「つもり」が保険なのだ!)
あーもうすぐGWですね~
暖かくなったと思えば急に寒かったり、体調を崩しやすい時期なので
たくさん食べてたくさん寝て、免疫力高めて無事にお過ごしくださいね。
さて、仕事するかーー!!
玄関周りのモルタル下塗りの様子です。