プロフィール

アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。

  • facebook
  • twitter
  • RSS

篠田の視点

アーカイブ

検索

ブログを検索:

2025年9月2日

宝塚市K邸工事進捗状況2

宝塚市K邸工事進捗状況の進捗状況です

 

 

基礎工事開始

掘削工事を開始しました。

 

基礎下の防湿フィルム敷き

基礎下の砕石敷き均しと転圧が完了し、その上に防湿フィルムを敷き込みました。
防湿フィルムは建物床下に湿気が侵入するのを防止する為に敷き込んでいます。

 

鎮物埋納

お預かりしました鎮物を建物中心に埋納しました。

鎮物は砕石の中に納めその上に防湿フィルムを被せます。
その後、捨てコンクリートの流し込みを行う予定です。

 

捨てコン

防湿フィルム敷設後、基礎位置の墨出しを正確に行う為にコンクリートの流し込みを行いました。

墨出し

墨出し(捨てコンクリートの上に建物の正確な位置を出す工程)を行いました。

 

工事は順調に進んでいます。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2025年9月2日

京都市左京区K邸進捗状況3

9月に入りましたがまだまだ暑いですね。

 

 

基礎立上りのコンクリートの流し込みを行いました。

 

基礎型枠の取外しを行いました。

 

 

工事は順調に進んでいます。

 

 

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2025年8月31日

京都市西京区K邸進捗状況8

京都市西京区K邸の進捗状況です。

 

今回採用いただいた木製サッシはサイズが大きいので現場にて組立を行い取付けを行いました。

 

1階床下に断熱材入れと気密シート貼りを行いました。

工事は順調に進んでいます。

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2025年8月29日

京都市西京区K邸進捗状況7

京都市西京区K邸進捗状況です。

 

 

2階の柱の建込を行いました。

 

梁、小屋束、隅木、母屋と呼ばれる材料で屋根の小屋組みを行い棟木が納められ無事上棟となりました。

 

屋根の下地材となる垂木架けを行い、翌日の雨に備えブルーシートで雨養生を行いました。

 

屋根のアスファルトルーフィング(防水シート)葺きを行いました。
これで屋根から建物内への雨の浸入を防ぎます。

 

外壁にダイライト貼りを行いました。

 

ALLオリジナル木製玄関ドアの取付けを行いました。
扉が茶色く見えているのは養生シートとなります。
またレバーハンドルとシリンダーは工事用のものを使用しており、お引渡し前に新品のものへ交換致します。

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2025年8月29日

京都市左京区K邸進捗状況2

京都市左京区K邸進捗状況です。

 

防湿シート敷きを行い、捨てコンクリート打設を行いました。

 

外周りの止め枠を設置しました。

 

基礎の鉄筋の組み立てを行いました。

 

基礎鉄筋組み立てが完了しましたので、ハウスプラス(瑕疵担保責任保険の検査機関)による基礎配筋検査が行なわれました。
問題なく合格(適合)の判定を頂きました。

 

布基礎ベースのコンクリート流し込みを行っています。

 

型枠の設置を進めています。

 

工事は順調に進んでいます。

 

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2025年8月8日

京都市西京区K邸現場進捗状況6

2階の柱の建込を行いました。

 

梁、小屋束、隅木、母屋と呼ばれる材料で屋根の小屋組みを行い棟木が納められ無事上棟となりました。

 

屋根の下地材となる垂木架けを行い、翌日の雨に備えブルーシートで雨養生を行いました。

 

 

工事は順調に進んでおります。

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2025年8月7日

京都市西京区K邸現場進捗状況5

京都市K邸現場進捗状況です

 

防湿シート敷きを行い、捨てコンクリート打設を行いました

 

布基礎ベースのコンクリート流し込みを行いました

 

木工事を開始しました。建て方に先立ち、土台敷きを行っています

 

建て方が始まりました。1階柱の建込を行いました

 

クレーンを利用し胴差し(2階の床の高さで建物の周りをぐるりと巡る横架材)、大梁架けを進めています

 

床梁を順序よく組み上げていきます。

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2025年8月7日

京都市左京区K邸着工1

京都市K邸

古家の解体作業がスタートしいよいよ工事着工いたします。

 

まずは古家の解体作業がスタートしました。

 

既存建物の解体が完了しましたので地盤調査を行いました。


調査方法は「スクリューウエイト貫入試験(旧名称:スウェーデン式サウンディング試験)」と呼ばれるもので、

鉄の貫入棒に荷重を掛けて回転させ、貫入深さと回転数を計測し地盤データを解析します。

基礎工事が始まりました。まずは掘削です。

 

これから完成までレポートしてまいります。

 

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2025年8月6日

京都市西京区K邸現場進捗状況4

京都市K邸の工事進捗状況です。

 

現場監督の小山が進捗状況をわかりやすくまとめてくれています。

 

掘削・砕石敷・転圧を行いました。

 

墨出し(捨てコンクリートの上に建物の正確な位置を出す工程)を行いました。

 

基礎の鉄筋の組み立てを行いました。

 

防湿シート敷きを行い、捨てコンクリート打設を行いました。

 

投稿写真

基礎鉄筋組み立てが完了しましたので、本日ハウスプラス(瑕疵担保責任保険の検査機関)による基礎配筋検査が行なわれました。
問題なく合格(適合)の判定を頂きました。

 

 

 

引き続きレポートして参ります。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2025年7月20日

宝塚市K邸着工1

宝塚市k邸がいよいよ着工を迎えました。

 

 

基礎工事に先立ち地盤調査を行いました。
調査方法は「スクリューウエイト貫入試験(旧名称:スウェーデン式サウンディング試験)」と呼ばれるもので、鉄の貫入棒に荷重を掛けて回転させ、貫入深さと回転数を計測し地盤データを解析します。

 

工事着工に先立ち、遣り方と地縄張りを行いました。
遣り方とは、建物の正確な位置を出す作業のことです。
また、地盤面に建物の配置(柱・壁芯)を白い紐で示しているのが地縄張りです。

 

 

現場監督の小山が進捗状況をわかりやすくまとめてくれました。

引き続きレポートして参ります。

 

Kさま引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |