プロフィール

アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。

  • facebook
  • twitter
  • RSS

篠田の視点

アーカイブ

検索

ブログを検索:

2009年8月19日

兵庫県TT邸工事進捗状況

7月末に紹介した兵庫のTT邸の様子です。

基礎鉄筋を組んで

基礎が完成し

土台を敷いていきます。

いよいよ建て方
リビングに立てられる杉無垢柱です。8寸角なので存在感はとてもあります。

柱材は全て京北産のヒノキを使用しています。

 

こちらが当社オリジナルの特殊継手金物がこのHOP金物です。
強度は従来の継手金物の約2.5倍となり、継手部分の耐久性を飛躍的に向上させました。

接合部の継手金物を外した後は簡単に分解できるため、
構造材の80%が再利用可能で、建替え時の産業廃棄物の削減にも大きく貢献しています。

 

梁架けが終わると次は2階の床合板を敷く為の下地作りを行います。
高い場所でも大工さんたちはスイスイと歩き作業をしてきます。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年8月19日

HI邸現場進捗状況

7月21日に進捗状況をご紹介したHI邸の状況をご紹介します。

現在、内部造作工事が進んでいます。

棟梁が階段板の加工をしています。

HOPではとても立派な無垢タモ一枚板を段板として使います。

外壁ラスモルタルの下塗りを行った状況です

下塗りは上塗りモルタルの付着をよくする為、凹凸がついています。

そしてこちらがラスモルタルの上塗りが完了したところです。

表面にはひび割れ防止の為グラスファイバーネットを塗りこみ、強度を高めています。

この後、軒天井や木部の塗装を行い、更にモルタル吹付け仕上げを行っていきます。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年8月19日

9月以降のHOPカレンダー

大好評のHOPカレンダー第三段(9月~12月)がまもなく完成します!

今回は滋賀県H邸ダイニングキッチンの写真を使用いたしました。

 

お客様には順次お送りしますので暫くお待ち下さい。

ご希望の方にはお送りいたしまので
こちらからお申込下さい↓↓

HOP2009カレンダー希望の方はこちらからメールしてください

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年8月19日

新メンバー紹介

すっかりと更新が滞ってしまいました・・・今日は一挙にUPしまーす。

皆様お盆休みの疲れなど出ていませんか?
私は海水浴&キャンプに行ったり、お墓参りやぶどう狩りに行ったりと

息子とフルコースで遊んだお陰で、

大分日焼けしてしまい焦って美白クリームを塗りたくっています。

それと新しいメンバーが増えました。
といっても、スタッフさんじゃないですが・・。

オーソドックスな名前ですが「ハムちゃん」です!
息子が喜ぶだろうと飼いはじめたのですが、

ーーーあまり興味ないのかな。。

私の方が喜んでいます。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年7月31日

夏の思い出in本能寺

有機栽培のスイカを注文していたのですが、

巨大すぎて家では消費できない!

という事で、本能寺の中庭でみんなでスイカ休憩。

 

セミの泣き声も良いBGMでした。

みんな今年初スイカだったみたいで、良かったよかった♪

夏の思い出ができました。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年7月31日

HI邸上棟

HI邸は先週上棟式を執り行いました。

棟梁が棟札を固定しているところです。

断熱材の充填もおわり、気密シート貼りを行っています。

このシートが床と天井のシートにつながり家全体を気密します。

一般的な高断熱住宅というのは、断熱材を厚くすることにより断熱性を上げようとします。

しかし、施工して数年で内部結露が発生し室内までカビが生えたという事象が

少なくありません。

HOPの断熱は高気密工法で、外壁材と断熱材の間に

通気層を設け、 湿気がこもらないようにし、室内の床と壁、

壁と天井部分に抜ける空気を止めるポリエチレンなどの気流止めをつけております。

この気流止めを慎重に、丁寧に行うことこそ、建物を守り断熱性能を長く維持する唯一の方法なのです。

HOPの高気密・高断熱工法についてはこちらをご覧ください。
http://www.all-design.co.jp/buildbase/

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年7月30日

兵庫TT邸工事進捗状況

先日ご紹介しました兵庫TT邸
基礎工事がはじまりました。

掘削、砕石の敷き込み後、捨てコンクリートの打設が完了しました。
捨てコンクリートとは鉄筋や型枠位置の墨出しを行うためのものです。


墨出しが終わると基礎の鉄筋組が施工されます。
鉄筋組の完了に伴い配筋検査を行いました。

図面指示通りの問題ないか確認していきます。
平成21年10月引渡しから施工される「住宅瑕疵担保履行法」の検査官による基礎の配筋検査が行われました。


工事は順調です。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年7月30日

セミナー次回はリフォーム・増改築です

HOP京都のリフォーム紹介はこちらから>>

 

遅くなりましたが、7月25日(土)から開催されている

京都新聞文化センター主催セミナー

「プロに学ぶ知って納得の家づくり!」

の様子をご紹介します。

第一回目は「失敗しない家づくりの極意」と題して、

家づくり失敗の原因を8つの要素
(家づくりの依頼先、お金、デザイン、耐久性、技術、性能、現場モラル、愛着)

に絞ってご説明しました。

 

特別講座はどうしても限られた時間なので、

駆け足でのご説明になってしまいますが、

今回は受講生の皆様から質問をお受けしながら進めることが出来ました。

次回は8月29日(土)10:30~
「健康住宅を造るための7つのポイント」ですが、

受講生のご希望があり、カリキュラムを追加して

リフォーム・改築・増改築の計画~工事~完成までの流れを

工事写真をふんだんに使ってご説明します!

気になる地震対策のお話も行う予定です。

まだ若干名ですがご参加いただけますので

ご希望の方はお問合せ下さい。
TEL075-213-8141(京都新聞文化センター)

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年7月22日

HOPが手がけるリフォーム・増改築

HOP京都のリフォーム紹介ページはこちらから>>
「HOPは新築しかやってないの?」

というお問合せが最近多くなってきました。

 

モチロン!新築以外にも簡易修繕から大規模な増改築まで

幅広くご対応いたします。

少しだけHOPの増改築を紹介しているホームページもあるのですが、

相談から実際施工までの流れが分からないという声が多いので、
「HOPの手掛けるリフォーム・増改築」をご紹介する

リーフレットを現在作成中です。

まだまだ途中ですが、ちょっとだけお見せいたしましょう!

今しばらくお待ちくださいませ

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2009年7月22日

今週7/25日(土)セミナーです

今日は、46年ぶりの皆既日食でした。

関西では見えた地域もあったそうですが、

私はてっきり夜に起こるものかと思ってまして、

その頃は地下鉄に乗ってたかな。。

京都は曇りだったので、見ても見れなかったでしょうが・・・。

さて、今日は

今週土曜日からスタートする京都新聞の定期講座

家づくりのプロに学ぶ!知って納得の家づくり」のテキスト作りをしています。

 

まだ、若干名ご参加いただけますので、

「今週予定ないし、ちょいと行ってみよっかな~?」という方は是非ご参加下さい。

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |