■その1■
最新実例パンフレットが完成しました。
■その2■
最近の実例をひとつにまとめた冊子も完成しました。
こちらの冊子は、12月末に京都市内の限定エリアでオリコミを行いましたが、
お陰様で大反響です!
■その3■
HOP玄関前をちょっとだけプチリフォームしましたよ♪
なんか広く感じますね!
本当は大規模にリフォームする予定なのですが
めっちゃ忙しくって。。ぼちぼち進めることになりました。
■その4■
マスク約1名ですが。。。
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
2012年1月25日
■その1■
最新実例パンフレットが完成しました。
■その2■
最近の実例をひとつにまとめた冊子も完成しました。
こちらの冊子は、12月末に京都市内の限定エリアでオリコミを行いましたが、
お陰様で大反響です!
■その3■
HOP玄関前をちょっとだけプチリフォームしましたよ♪
なんか広く感じますね!
本当は大規模にリフォームする予定なのですが
めっちゃ忙しくって。。ぼちぼち進めることになりました。
■その4■
マスク約1名ですが。。。
2012年1月18日
工事が終盤に差し掛かって参りました、
京都市上京区MY邸の進捗状況をUPいたします。
→前回の書き込みはこちら
気密シート張りを行ったところです。
隙間を無くし内部の湿気が壁内に進入することを防ぎます。

設備配管・配線をしているところです。
2階からの排水管は排水音を軽減する為、遮音材が配管に巻かれた遮音パイプを採用しています。

和室材の選定を銘木店にて行っているところです。こちらの写真は床柱の赤松を選んでいるところです。

瓦が重なる部分は擦り合わして合せていくので、手間と時間がかかります。

無垢タモ額縁(四方枠)を取り付ける為一つ一つ大工さんが加工しています。

大理石カウンターを取付しました。どんな風に仕上がるか楽しみですね。

植栽の搬入を行っています。まだ寒いので植え込みまで養生した状態で保管します。

こちらは二番目のお嬢様のお部屋。
2012年1月16日
毎回ご好評をいただいております、
京都新聞主催「家づくりのホントが分かる!」日程が決定致しました。
【日程・開催内容】
第一回 4月7日(土) 16:30~
「これだけは知っておこう!家づくり成功のルール」
第二回 4月21日(土) 16:30~
「設計プロセスを知り、あなたも設計に参加しよう!」
【場所】
京都新聞文化センター(地下鉄丸太町 7番出口すぐ、烏丸御池徒歩6分)
講座では、営業トークからは見えてこない知っておきたい基礎知識をお伝えいたします。
家づくりをご検討中の皆様、是非ともご参加下さい。
昨年12月第二回目の様子です
↓
お申込は直接京都新聞文化センター
075-213-8041
2011年12月27日
京都市中京区ST邸進捗状況UP致します。
捨てコンリートの上に基礎の墨出しを行い、鉄筋の組立を行っています。
基礎の鉄筋組立を行っています。
色々なサイズの鉄筋が組まれて、大事な基礎となります。
検査員による「瑕疵担保保険」の基礎検査を受け合格しております。
鉄筋や地盤調査の資料など細かく検査されました。
コンクリートはコンクリートミキサー車からポンプ車に移し、ホースを使って現場に送ります。
1階外壁面の型枠を設置しています。
型枠はコンクリート打ち放し化粧用の専用型枠(オレンジ色)を使用しています。
壁に続き、2階床コンクリートを支える型枠を設置して、その上に鉄筋組を行っています。

壁と床スラブのコンクリート打設(流し込み)が始まりました。

コンクリートの打設(流し込み)が完了し、表面をコテで平滑に仕上げています。

2011年12月16日
2011年12月12日
今日の京都はとても寒いです。
北国出身の私ですが寒いのは大嫌い。
でも、
寒くならないとサンタさんがそりに乗って来られないから仕方ないですね。
さて、
大阪ガスから出版される雑誌に大きく篠田社長を取り上げていただくことになりました。
ただ今原稿チェック待ちです。
どんな仕上がりになるか、お楽しみに!!
以前、「京町屋を感じる家」を建てさせていただいた
RKさまからお土産をいただきました!
うわぁー美味しそう!!
ただ今、ラーメン定食がっつり食べちゃった後ですが、
あまいものは別腹♪別腹♪
ケーキってデザートの王様だな。カワイイし本当に嬉しいです!
いただっきまぁーす!
Kさまいつもお土産ありがとうございます。
2011年12月5日
12月3日(土)に
京都新聞文化センター主催家づくり講座が開催されました。
第一回目は「これだけ分かれば大丈夫!家づくり成功のルール」です
お陰様で多くの皆様に参加いただきました!
二時間という長丁場の講義でしたが、
終了後も、質問される方が後をたちませんでした。
寒い中でしたが皆さん真剣にご受講いただきまして大変感激です。
お集まりいただきました皆様、ありがとうございました。
2回目は12月17日(土)
「無知は損!本当の健康住宅をつくる「真」常識!」
を予定しています。
来年開催の講座も開催に向けてただ今準備中です。