少し前になりますが
Nさまのお母様のご自宅を改築させていただいた古民家再生プロジェクト
がきっかけです。
息子さんはいつもHOP京都でお世話になっている税理士さんです。
ご竣工誠におめでとうございます。
これからも末永く宜しくお願い致します。
アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。
2011年11月29日
少し前になりますが
Nさまのお母様のご自宅を改築させていただいた古民家再生プロジェクト
がきっかけです。
息子さんはいつもHOP京都でお世話になっている税理士さんです。
ご竣工誠におめでとうございます。
これからも末永く宜しくお願い致します。
2011年11月24日
お客様からよく御礼状をいただきますが、
送ってくださる皆様 本当に字がお上手ですね。
あまりお会いした事がなくても、きっと頭スマートで、お綺麗なんだろうな~。
とか。
絶対にビデオ見ながらポテトチップとか食べないんだろうな~とか
勝手に想像しています。
メールで簡単に意志が伝えられるからこそ
お手紙って本当に大切だなあと思います。
そして、今自分の書いた字を改めてみてみると、
ゲゲゲ、、、。私ってめちゃくちゃ、下手だわ~。
頭悪いの丸出しって感じ!?
ポテトチップとか横になりながら食べてるでしょ!?って思われるだろうなぁ。
皆さんから、沢山頂いても、気持ちをなかなか返せていません。
でも、字の上手下手じゃなくてきっと気持ちは通じるんだろうな。と思います。
少し余裕が出来たら書きたいです。
2011年11月24日
2011年11月14日
11月3日になりますが、伏見区TT邸のお引渡しをさせていただきました。
誠におめでとうございます。
初めてTT様のお父様とお会いしたのが、2005年の12月!
私達が京都でお仕事を頂く上で、今でも一番大切にしている「極意」を教えていただきました。
それから、丸6年。
ご長男のTT様の新居建築にお声がけいただき、無事に完成いたしました。
これまでの私達の活動が間違っていなかったから、ご縁が繋がったのかなと、
嬉しくて、本当にありがたい気持ちで一杯です。
新居なのにご迷惑かと思いながら、、、。
どうしてもお会いしたいと思い、私も息子達を連れて参りました。
TT様、お父様、そしてご家族の皆様
これからも末永く宜しくお願い致します。
素晴らしい住宅に仕上がったTT邸、竣工写真は改めて掲載いたします。
2011年11月14日
12月3日(土)から開催される
京都新聞主催 家づくりセミナー
「家づくりのホントがわかる!」
現在受講生募集中です。
先週の土曜日、日経新聞京都市内全域にオリコミがありました。
私:ねえ、ちょっと新聞の中にあるチラシ見てみて。
息子:えー?なんで?
(と言いながら素直に開くと・・)
息子:あー父ちゃんだ!
何で父ちゃんが新聞の中に居るの??
父ちゃんは新聞やさんなの??
最近、色々なことが気になる息子でした。
次回のオリコミは11月19日(土)
京都新聞(中京、北区、左京)の予定です。
2011年11月10日
右京区YT邸の進捗状況をご報告します
前回はこちら>>
壁断熱材の充填が完了しました。
吹き上げ天井まで隙間無く充填されています。
床のナラ無垢フローリングを大工さんが1枚1枚材料を選定しながら貼っています。
床暖房をする時には無垢フローリングは使えないという住宅会社もありますが、
こちらのナラ無垢フローリングは床暖房対応のHOP自慢の材料です!
下塗りは上塗りモルタルの付着をよくする為、凹凸がついています。
12月上旬のお引渡し予定。しっかりと工事を進めています。
2011年11月10日
先月、上棟祭を執り行いました上京区MY邸の進捗状況です。
リビングにタモの柱が取り付きました。
1階床面の断熱気密と下地工事を行っています。
土台、大引の間に厚さ100mm、その上の根太(床下地材を受ける横材です。)
の間に50mm、合せて150mmの断熱材を隙間なく充填し、その上に気密シートと床下地材を張っています。
屋根の「破風」(屋根垂木の側面に取り付ける横板)、
「鼻隠」(軒先の垂木の小口に取り付ける横板)の材料です。
これらも柱・土台材と同じ京都府産桧の一枚板になります。
北海道の丘珠工場よりタモの造作材が納品されています。
タモは野球のバットなどに使われる北海道には数多く生息する広葉樹です。
2011年11月1日
先日竣工いたしました左京区TT邸の竣工写真UP致します。
外観
アプローチ、玄関
玄関横シューズクローク
傘やコートなどもかけることが出来ます。
リビング
とても明るく家族団らんにぴったりですね。
交通量の多い通りに面しているのに、外界からの視線を遮断できプライバシーを確保しています。
吹き抜けがありとっても開放的です。
キッチンに居ながらデッキとリビングダイニングの気配を感じる事ができます。
キッチン
対面キッチンなのに手元が隠れているのが主婦には嬉しいですね。
HOPオリジナルの収納もナチュラルで使い勝手がよさそうです。
パントリー
キッチン横に配置され作業性も良さそうです。家電収納も備えておりキッチン周りがすっきりしそうです。
洗濯乾燥室
左上のボックスはダスターシュートで、二階から洗濯物を入れるとこちらに落ちてきます。
2011年10月31日