プロフィール

アーキテクチャーリンクライフ㈱
(通称:ALL)
天然の素材にこだわり、夏涼しく冬暖かい、高耐震性・高耐久性の注文住宅『ALLの家』。
京都・大阪・兵庫など関西を中心に完全自由設計・責任施工・アフターメンテナンスを手掛けています。
ALLを支えるスタッフが日常を気まぐれに綴っていきます。

篠田 潤
篠田 陽子
光富 宏治
井内 優子
小山 賢ニ
山下 耕平
春名 孔稀
髙田 和希
谷 帆奈実

  • facebook
  • twitter
  • RSS

篠田の視点

アーカイブ

検索

ブログを検索:

2011年12月27日

2011年もありがとうございました。

2011年も沢山のお客様との素晴らしいご縁に恵まれ、

無事に営業を終了する事が出来ます。

誠にありがとうございました。

 

 

来年もHOP京都並びにHOP陽子ブログに

暖かいご声援をどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

 

【年末年始営業のお知らせ】

2011年12月28日 仕事納め

冬季休暇期間
2011年12月29日~2012年1月5日

2012年1月6日 より通常通り営業いたします。

 
※緊急のご連絡は

各担当者の携帯電話へ直接お願い致します。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2011年12月27日

京都市中京区ST邸進捗状況

京都市中京区ST邸進捗状況UP致します。

前回の書き込みはこちらから>>

捨てコンリートの上に基礎の墨出しを行い、鉄筋の組立を行っています。

 

 

 

基礎の鉄筋組立を行っています。
色々なサイズの鉄筋が組まれて、大事な基礎となります。

 

 

検査員による「瑕疵担保保険」の基礎検査を受け合格しております。
鉄筋や地盤調査の資料など細かく検査されました。

 

 

 

コンクリートはコンクリートミキサー車からポンプ車に移し、ホースを使って現場に送ります。

 

 

 

基礎の養生が終わり、1階壁位置などの墨出しを行っています。

 

 

 

1階部分壁の鉄筋組立を行っています。

 

 

1階外壁面の型枠を設置しています。

型枠はコンクリート打ち放し化粧用の専用型枠(オレンジ色)を使用しています。

 

 

 

壁に続き、2階床コンクリートを支える型枠を設置して、その上に鉄筋組を行っています。

 

 

壁と床スラブのコンクリート打設(流し込み)が始まりました。

 

 

コンクリートの打設(流し込み)が完了し、表面をコテで平滑に仕上げています。

 

 

木造部分の基礎となる立上り型枠を設置しています。

 

 

基礎立上りコンクリートの打設(流し込み)を行っています。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2011年12月16日

施工事例追加しました

施工事例に

「角地の家」追加いたしました。

是非ご覧になってくださいね!

 

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2011年12月12日

大阪ガスの掲載記事

今日の京都はとても寒いです。

北国出身の私ですが寒いのは大嫌い。

 

 

でも、

寒くならないとサンタさんがそりに乗って来られないから仕方ないですね。

 

 

さて、

大阪ガスから出版される雑誌に大きく篠田社長を取り上げていただくことになりました。

ただ今原稿チェック待ちです。

 

 

 

 

どんな仕上がりになるか、お楽しみに!!

以前、「京町屋を感じる家」を建てさせていただいた

RKさまからお土産をいただきました!

 

 

 
うわぁー美味しそう!!

ただ今、ラーメン定食がっつり食べちゃった後ですが、

あまいものは別腹♪別腹♪

 

 

 

ケーキってデザートの王様だな。カワイイし本当に嬉しいです!

いただっきまぁーす!

Kさまいつもお土産ありがとうございます。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2011年12月5日

伏見区TT邸竣工写真

お待たせいたしました。先日お引渡しをさせていただきました

伏見区TT邸の竣工写真をUP致します。

 

 

外観

 

 

 

 

エントランス

 

 

玄関ホール~リビング

 

 

玄関横シュークローク(家族用玄関)

 

 

リビング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ダイニング~階段

 

 

ダイニング

 

 

ダイニング(夜景)

 

 

2F廊下~リビングダイニング

 

 

読書コーナー

 

 

読書コーナー~リビング

 

 

洗面所

 

 

リビング(夜景)

 

 

ダイニング(夜景)

 

 

ダイニング~リビング(夜景)

 

 

中庭~リビング(夜景)

 

 

 

 

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2011年12月5日

家づくり講座 満員御礼!

12月3日(土)に
京都新聞文化センター主催家づくり講座が開催されました。

第一回目は「これだけ分かれば大丈夫!家づくり成功のルール」です

お陰様で多くの皆様に参加いただきました!

 

 

 

 

二時間という長丁場の講義でしたが、

終了後も、質問される方が後をたちませんでした。

 

 

寒い中でしたが皆さん真剣にご受講いただきまして大変感激です。

お集まりいただきました皆様、ありがとうございました。

 

 

 

2回目は12月17日(土)
「無知は損!本当の健康住宅をつくる「真」常識!」
を予定しています。

 

 

来年開催の講座も開催に向けてただ今準備中です。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2011年12月1日

12月になりましたね。

12月になりましたね。

 

 

 

 

気の早い私と息子は既にクリスマスの飾りつけの真っ最中♪

そこへ思いがけないプレゼントが届きました!

 

 

 

Hさまが育てられた採れたて新鮮お野菜たち

わーい!どれも緑がきれいで美味しそう!

ありがとうございまーす。

 

 

長男は、サンタさんのプレゼントが待ち遠しい様子。

息子:「こんなに寒いし、もしかしたらサンタさん早くくるかもよ!」

サンタへお願いしたプレゼントは、なんと、、

 

 

女の子!

私:
・・・・・・え、、無理無理無理無理

 

 

息子:
なんで!?女の子ってどこに売ってるのかな!?スーパーで売ってないの?

私:スーパーで売ってるのみたことないでしょ!?

 

 

女の子は無理だよ。。。うちには女の子は産まれないの。。

うちには、かか(私)がいるからいいでしょ(笑+怒)

息子:もっと小さい女の子だよ(怒!)
きょうかちゃんみたいな。

(幼稚園の同級生。おそらく初恋の相手)

 

 

一日経って次の朝。

サンタさんには、さすがに本物の女の子がもらえないと分かった様子で、

息子:
女の子じゃなくて、ミニーちゃんの大きいぬいぐるみにしてもらうわ。

少しほっとしました。

 

 

が、

ミッキーじゃなくてミニーちゃんのぬいぐるみがほしいだなんて・・・。

どこへ行くにもお気に入りの人形を持って歩く息子。

また女の子に間違われるぞ!

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2011年11月29日

城陽市N邸お引渡し

少し前になりますが

城陽市にてN邸が竣工し、お引渡しを迎えました。

 
Nさまのお母様のご自宅を改築させていただいた古民家再生プロジェクト
がきっかけです。

息子さんはいつもHOP京都でお世話になっている税理士さんです。

 

 

今回はお嬢様のご自宅を建築させていただくことになりました。

 

 

 

 

 

 

 

ご竣工誠におめでとうございます。

これからも末永く宜しくお願い致します。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2011年11月24日

心のこもった御礼状

 
お客様からよく御礼状をいただきますが、

送ってくださる皆様 本当に字がお上手ですね。

 

あまりお会いした事がなくても、きっと頭スマートで、お綺麗なんだろうな~。

とか。

 

 

絶対にビデオ見ながらポテトチップとか食べないんだろうな~とか

勝手に想像しています。

 

メールで簡単に意志が伝えられるからこそ

お手紙って本当に大切だなあと思います。

 

そして、今自分の書いた字を改めてみてみると、

ゲゲゲ、、、。私ってめちゃくちゃ、下手だわ~。

頭悪いの丸出しって感じ!?

ポテトチップとか横になりながら食べてるでしょ!?って思われるだろうなぁ。

 
皆さんから、沢山頂いても、気持ちをなかなか返せていません。

 

でも、字の上手下手じゃなくてきっと気持ちは通じるんだろうな。と思います。

少し余裕が出来たら書きたいです。

 

 

ごめんなさい。↓言い訳です。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |

2011年11月24日

京都市中京区ST邸進捗状況

ST邸がいよいよ着工いたしました。

夷川通りなので、

「HOPさんあそこでも工事はじめたのね!」と多くの方からお声掛けいただいています。

 

 

 

これから地盤改良を行っていきます。

 

 

 

掘削機械(オーガー)を先端からセメントミルクが出るものに交換し、セメント系固化剤と土を攪拌し支持柱を作っていきます。

 

 

地盤改良の柱状体がきれいに完成しました。

 

 

地盤改良工事が完了!杭天端は基礎の掘削深さに合せていますので、土に隠れて見えません。

 

 

基礎の掘削を行っています。掘削した土はダンプで搬出します。

投稿者: ALLSTAFF 日時: | ブログ | パーマリンク |