京都市上京区T邸の進捗状況です。


屋根周りにも外壁の構造用合板を貼り、
外部の仕舞いを進めています。

構造用合板の切り役と貼り役で役割分担し、
効率よく作業を進めていきます。

床下の断熱材を敷き込むための受け材を取り付けています。
外部の仕舞いが完了するまでは、基本的には外部の仕事を進めますが、
雨などで外での作業がしにくいときには内部の作業を進めていきます。

1階の床に断熱材を入れています。
根太(白く見えている断熱材の上にある木材のことです)の間にも同じように断熱材を敷き込み、
合計で150ミリの高性能グラスウールで床下を断熱します。

床下の断熱材を敷き込んだ後、気密シートを施工していきます。

断熱材と気密シートを隙間なく施工し、床の下地合板を貼っていきます。

瑕疵担保責任保険の中間検査を受けました。

メーカーによるユニットバスの現調を行い、納まりを確認しました。

建築確認申請の中間検査を受けました。

1階和室の床にもしっかりと断熱材を敷き込んでいきます。

サッシの取り付けを順次行っています。

2階の床下地は、28ミリの合板の上に遮音シートを敷き、その上に更に12.5ミリのプラスターボードを貼ります。

バルコニーの防水下地を施工しています。

1階の壁の断熱材入れを行っています。

2階の床下地が完了しました。

玄関ドアの取付が完了しました。

大屋根に破風板と鼻隠しと呼ばれる部材を取り付けました。
後日塗装が行われます。

1階内部の壁気密シート貼りを行っています。

大屋根のガルバリウム鋼板葺きを行っています。

1階の電気配線を行っています。

床暖パネルの敷き込みが完了しました。
お引渡しまであと2ヶ月ちょっと。順調に工事が進んでおります。
ALL陽子



大屋根の軒廻りの仕事をするために、屋根の上に足場を組みました。