京都市山科区YF邸工事進捗状況をUPいたします。
これまでの書き込みはこちらから>>
2階の壁部にも断熱材入れを行っています。

桧の破風(はふ)の取付を行なっています。

本日無事に棟札納めが執り行われました。


本屋根の軒天貼りが完了しました

2階からフローリング貼りが行われています

基礎と外壁の取り合い部分に『土台水切り』と呼ばれる鋼板材を取り付けました。

ポーチ天井もケイカル板貼りが完了しています。

断熱材の充填後は気密工事が進められています。

2階壁のプラスターボード貼りの様子です。

ガルバリウム製による鋼板材の屋根葺き工事が完了しました。

2階キッチン天井の下地組を行っています。

2階天井のボード貼りの様子です。
斜め天井部はシナ羽目板を貼る為の下地として合板を貼っています。

キッチン部材が現場に搬入されました。

1階寝室のボード貼りを行っています。

階段の施工を行なう前に段板の加工を行います。

リビング天井に施工するシナ羽目板が現場に納品されました。

外壁に塗り込むモルタルの下地となる『ラス』と呼ばれる金網を貼っている様子です。
これらの金網は後に塗られるモルタルにしっかりと密着される様になっています。

寝室天井下地組の様子です。上部がバルコニーとなる外気と接する部分は断熱、気密の施工を行います。

外壁のモルタル塗りが完了しました。

2階ではダウンライトの開口工事を行っています。

予備室天井にタモルーバーを取り付けています。

キッチンタイル貼り付けが完了しました。

モルタル塗りが完了後も開口部廻りにコーキングを施工します。

階段取付の作業の様子です。

リビングの勾配天井にシナ羽目板が施工されました。

外部吹き付け塗装を行なう前にサッシ等の開口部を養生していきます。

外壁の吹き付け塗装を行っています。

まもなく完成です!