こんにちは
ALLの伊勢です。
12月です。
師走です。
師匠も走るほど忙しい12月。
弟子達がひっちゃかめっちゃかになる12月です。
けどそうも言ってられません。
こういう時こそ忙しさにかまけず一つ一つやる事を見つめなおしながら
仕事をしていかなくちゃ。。。
と偉そうに言っていますがお前が大丈夫なのか!?って感じですよね
さ、現場進捗です
今日は京都市北区YF邸です。

基礎が完成して大工さんにていよいよ土台敷きです。

絶好の建て方日和
10月末のこの時期は寒すぎず、暑すぎずでいい感じです。

無事棟木が納められて上棟です!!

屋根垂木を掛けて野地合板を貼っていきます。
さすがに屋根の上は高い・・・

外部に構造用合板を貼って

屋根にアスファルトルーフィングを敷いて

中間検査も問題なくバッチリ!!

床用の断熱材をせっせと入れます。
あまり押し過ぎないようにね。。。

外壁周りにもびっしり断熱材が充填されます。

外部もいつもおなじみ透湿防水シートのタイベックが貼られました。
室内の湿気を外に出しつつ、外からの万が一の水の浸入を防ぐ優れもの。
防湿透水じゃなくて透湿防水です。これが逆になると大変です。

サッシ(窓)が取り付けられていきます。
リビングの大開口サッシ、日がサンサン(SUNSUN)と入ります。(←このネタしつこいですか?)

床暖パネルも設置され内部の工事も順調に進められています!!

さて、こちらは今朝YF邸へ自宅から徒歩で向かっていた時に撮った北野天満宮の北門
ちゃんとここからでも境内に入れるんです。
ちょっと観光客の方は多いですが、この時期の京都もなかなかオススメです。皆様も是非!
それとここのところすっかり寒くなりましたね。
何かと風邪も流行る時期です。くれぐれも皆様お身体ご自愛下さい。
ではまた次回!!
伊勢 晋祐


